第7日目        2017年11月8日
  

  上海から成田に帰国 ---旅の雑感---

今日は上海から成田への帰国日です。

昨夜は オ-クラガーデンホテルが禁煙なのでちょっと苦労しましたが 先に書きました
ように外での喫煙時用に専用椅子を1脚確保しましたので 深夜早朝幾度となくそれを
持ち歩いて喫煙テントや庭園のあちこちでニコチン補給しました。




朝食はホテル2Fの和食レストラン山里で。

久しぶりに本格的和食で かんぱちの照り焼きなど とても美味しくいただきました。

1F洋食のビュッフェとの選択制でしたが さすがに殆どのメンバーは和食をチョイス
したようです。


朝食後の一服と 自室からの朝の上海の景観も楽しみ、8:15ホテル発、
:22上海国際空港着。




チェックイン後中国東方航空MU521便に乗り込み。シーズンなのでほぼ満席ですね。

11:45上海空港離陸、約3時間の空路となります。



8日15:24成田空港着陸。日航ホテルに預けてあった車を受け取り、帰宅。
今回も無事旅行を終えることが出来ました。

       ---旅の雑感---


例によってであった出会った人々の写真も入れて「旅の雑感」を付け加えておきましょう。




1. 中国の同じ街を二度目に訪れるので、若干のためらいはあったのですが なにしろ
二度目とはいえ前回は1985年(昭和60年)12月、
32年前のことであり、その間の中国
の変貌は著しく、同じ場所を再訪することでその変化を今更のように実感できました。

現地の人の服装も 当時は粗末な人民服で ホテルのタオル・シーツも薄汚れており、
応対もぞんざいなもの。


それが今は諸施設も近代的に変わり 品物も街に溢れ、服装はじめ街が色彩豊かに
なりました。

何しろGDP世界第2位ですものね。



2. サービス業も だいぶ良くなりました。

まだ日本のようにはいきませんが、笑顔も増えてきたように思えます。

(最近ユーチュ-ブを見るのですが 中国人自体が日本の笑顔での応対にだいぶ
びっくりしているようで、もっと勉強しなければという声も時々見かけます。中国から
日本への旅行者が多くなってきて 良い影響も出始めるのでしょう。
中国の広さと
人口の多さから見て まだ変化の程度は微々たるものかもしれませんが……


三十年前は北京空港の売店の売り子が皆仲間同士でおしゃべりしていて客の
ほうなど見向きもせず、声をかけると面倒くさそうに商品を投げてよこしたり、
日本
に帰って開けてみると買ったCDの中身が空だったり・・・・したのを思い出すと 
今昔の感です。


尤も、汚染食品問題、偽ブランド品問題、よろず技術・意匠・デザインのパクリ問題
などなどは今でも横行しているので安心できません。


なお、中国政府の反日教育や映画の影響もまだ大きいですが、実際に日本を見て
「中国政府の言うことと、現在の日本の実態とは違うぞ」という声も来日経験者や学
生を中心に少しずつ多くなっているようです。


やはり草の根交流は大事ですね。

中国政府のインタ-ネットなどへの規制は続いていますが、特に政治的に尖鋭な問
題以外は おのずと世界の動向は中国国内に沁みこんでいくようですね。




3. 都市と田舎の格差が極端なのが中国で 生活水準、戸籍問題などかなりの格差が
あり、訪日した中国人が「日本の田舎は大きな家が沢山あり、車も一家に数台並んで
いて中国と全然違う」と ビックリするようですね。


地方格差も最近中国政府が格差解消の方向に動いているので、徐々にではあります
が改善されてゆくでしょう。


日本から見ると中国は一党独裁政治、諸々の隠ぺい政策、党幹部の収賄・コネ政治
等々の強い印象がありますが、最近の汚職摘発運動や、一般の生活水準向上もあって
中国国内では周近平政権に好感を持つ人々も少なくないようです。


勿論 言論統制や進歩分子への弾圧迫害、各省レベルでの過剰な不動産投資、ある
いは軍備増強を伴った海外進出の覇権主義、アフリカ諸国の独裁者に対する援助、
その他もろもろの問題は大きく、大いに警戒すべきとは思いますが、どの国でも基本的
には国内では「国力増大は大歓迎」されるもの。 


いずれにせよ 大きな国は大変です。



4.中国は最近 一人っ子政策の変更を始めましたが、1973年に始まって最近まで
厳格に実施された一人っ子政策の影響で 明らかに子供の姿が少ないですね。
両親とその双方の親夫婦合計6人から甘やかされて大事に育てられたことから 特
に都市では教育水準の向上がみられるものの、反面子供たちの我儘さと社会性の
欠落は中国内部でも問題になっています。




5.それに中国躍進の原動力が 一人っ子政策実施前に生まれた生産適応人口比率
の大きさだったのが、今後は高齢人口の増大と、生産適応人口の比率減少を迎える
ことになります。


たとえば日本の場合65才以上の割合は 210年に23%(290万人)だったものが、
2020年には29%(3600万人)となるのに対し、中国では、
2010年の65歳以上の人口
に占める割合は8.2(11,000万人)ですが、2020年には12% (16,600万人)
2030
年には16.5%2040年には23.3%、2050年には25.6(33,000万人)になる
と予想されています。


日本を追い抜く勢いで高齢化社会を迎えるのですね。



. 別の面では電動バイクの普及に驚きました。

日本の電動アシスト付自転車どころではなく、モペットクラスのバイクが殆ど電気
モーター駆動で走っており それが運転免許不要とかで親が子どもとともに三人
乗りしているのですから・・・。

ガソリンエンジンではないので 後ろを見ると排気筒(マフラ-)がなく音もなく滑
るように近づいてくる
ので 歩行者が道路横断するにはヒヤヒヤします。

一台日本円で5万円程度で買える由なので 大普及するわけですね。

二輪だけでなく中国政府は四輪の電気自動車の開発普及に力を入れていますが 
もちろんこれは大気汚染防止だけでなく、高性能バッテリ-を除けば 車のメカニズム
としてガソリン車やハイブリッドに比べはるかに簡単なので、この面での世界制覇を
狙っているものでしょう。


日本のトヨタなども やむを得ず今後注力するようですね。



7.Wi-Fiとスマホの普及も驚くほどです。

日本への観光客が 日本のWi-FI拠点の少なさを嘆きつつ スマホで色々な穴場観光
情報をインタ-ネットで探し、爆買いをやめて 体験型観光に切り替えつつありますね。


日本も最初は腹巻からお金を出して欧米でブランド漁りをする農協さん型海外旅行か
ら始まったのですが、中国の変化のスピードは早いようです。


また日本ではカード決済もまだ普及率が今一つのようですが、
中国ではパソコン=
インターネット時代が成熟する前にスマートフォンアプリを利用した=モバイル決済
時代が到来しつつあり、中国のモバイル決済(携帯電話端末を用いた決済)利用者
数は5185万人。137900万人の国民のうち、38%が使っている計算となるそう
です(20176月時点)。日本や米国など先進国をはるかに上回っているが、ケニア
では全国民の70%超とさらに高い数字を示している。


結婚式のご祝儀なども 会場でスマホをかざして新婚さんに振り込むのだそうです。

携帯電話も 固定電話網が無かったアフリカなど開発途上国で爆発的に普及しマサイ
族なども携帯電話を持つ時代ですが 技術の発達は中間STEPを飛ばしてむしろ開発
途上国の飛躍に役立つようです。


パソコンはどうやらいじるものの スマホも扱わぬ年配者の当方などは世界の後進階級
になりつつありますね。


銀行のリテール部門も 現金の出し入れや振り込みのための来店者が減り 多数の支
店を維持する必要がなくなって、三菱UFJやみずほなどのメガバンクも大幅な人削減
計画を発表しています。


また大きな変化が起きるでしょう。

当方などは大学を出た時に 石炭鉱業の閉山で数万人規模の人員整理を目の間で経
験しており さらに言えば当方の父なども大学を出た時に鈴木商店の倒産など昭和の
金融恐慌があり まあ数十年に一度は大変革が起きるものですね。




8. 本文中でも触れましたが中国は少数民族問題も当初から大事にしていますね。
中国全土の人口13億7600万人。その92%が漢民族ですが、そのほかに
55
少数民族がいます。
人口の多い順にいくつかならべてみると、①チワン族(壮族) 概数1620万人、

②満州族 概数1070万人、③回族 概数982万人 ④ミヤオ族(苗族)概数895
万人
ウイグル族(新疆族) 概数840万人 などなど。

桂林や陽朔、南寧もその一部に属する広西チアン族自治区の総人口は4980万人
ぐらいで 漢民族61%、チワン族32.6%、ヤオ族3%、ミャオ族1%ですが、民族文化
の色濃いことはこの写真紀行でも紹介したとおりです。
(漢民族とチワン族を除いた他の少数民族は一人っ子政策当時から例外に子供二人
が認められていたようです)。
やはり広い多民族国家を維持するためにはそれなりの配慮が必要なのですね。



9.少数民族はそれぞれに独自の文化 風俗を維持伝承していて 興味深いですね。
陽朔で見た劉三姐のショウも ミャオ族の婚姻風習をベースとしたものですし、漓江
の沿岸には 娘が惚れた男の足を踏むと それが求愛の印となる部落もあり それにほ
だされて結婚して今でも住んでいる日本男性の実話が 日本のテレビで放送されたこ
とがあるそうです。


なかなかロマン豊かですね。

刺繍・その他細工物もなかなか素敵でした。



10.今回は旅程・ホテル・食事その他すべてゆったりした余裕ある旅行でした。

このニッコウトラベルという旅行社は2009年のサンクトペテルブルグ+ボルガ河
クルーズ以来2度目の参加なのですが行程がユックリしていて良いですね。
(飛行機便の都合によるほかは 朝はゆっくり出発、夕方は原則16時ホテル着。
当時は廻る個所が少なくて すこし物足りない感じだったのですが…..


年を経て 当方の体力低下に鑑み、シルクロード、黄山・武陵源、などなど脚力
不足では無理なことを痛感し、今回のゆったりコースを選んだのですが 正解だ
ったようです。


この会社は 年配者向けを意識したコ-スつくりを得意としていて、会社ぜんたい
として応対もやわらかく、ホテル・食事にも配慮十分で、今回の小林添乗員も徒
歩の速度などツア-の全般運営にたえず気を配ってくれていました。


また桂林・陽朔の現地ガイド劉さん、上海ガイドの蒋さん ともに心効いて優秀でした。



11. 実は今回の参加者はほぼ全員70代で 歩行はできるものの 空港など長い距離は
車椅子利用される方が3人おり この分なら当方ももう何回かは旅行できるかもと希
望を繋いでくれました。


今後どうなるかはわかりませんが ともかく無事今年の旅行も終了です。

拙い当方の写真紀行へ 今回もお付き合いくださり 感謝します。

--------完------------

  トップページ