第六日目 201311月01日
撮影・文 彦由 耕二

セント・マーチン島寄港日

今朝は船室のベランダから洋上の日の出を眺めました。



今までNYからほぼ南に下ってきたため 進行右側の我々の部屋は西向きとなっ
ていたので 船室ベランダからの写真は夕景が多かったのですが、、昨日から船首
の向きが東方向となったため
当方船室からも船首寄りの方角に朝日が見えるよう
になったわけです。

今日はセント・マーチン島のフィリップス・バーグへの寄港日です。

ここでカリブ海周辺の地図を、添付しておきましょう。


今日寄港するセントマーチン島というのは 一つの島が オランダ領と フランス領に
分かれているもので、そのオランダ領の方の首都が フィリップスバーグです。


船は8時過ぎに セントマーチン島 フィリップスバーグ入港、船客は船会社の
オプショナルツアーや町の見学に順次下船していきます。



我々は10時半過ぎに下船。
実は このセントマーチン島には 上の地図にあるようにプリンセス・ジュリアナ飛行
場というのがあり、その滑走路の端がソネスタ マホ ビーチリゾートという海水浴場
に接していて 海水浴客の頭上真上を飛行機が通過して着陸していくのが有名な
ところです。

船会社のツアーではそこに行くコースが無いので、日本出発前にクラブツーリズム
の添乗員染谷嬢に「希望者を募ってタクシ-ででも連れて行ってくれるように」頼ん
でいたものでした。

幸い28名ほど揃ったので ワゴンタクシー3台に分乗し、11時埠頭発にて出かける
ことしました。

(現地まで車で小一時間、飛行機の発着は12-14時に集中しているのを考慮し
たもの)


途中見晴台から セントマーチン島のカリブ海側の景観も楽しみ、12時少し前に
プリンセス・ジュリアナ空港に隣接したソネスタ・ビーチに到着。



なるほど、滑走路の端がそのまま海水浴場になっている(実際には滑走路の長さ
を確保するため 海水浴場に異常接近した)感じで 小型機の発着でも迫力満点
ですね。
文字通り 人の頭上をかすめるように 飛行機が着陸していきます。


小型機の発着が多いのですが<この空港はオランダ領であるため kLM航空が
アムステルダムからの直行便を飛ばしており、その他にもアメリカン航空などの
大型機が23便 1214時の間に発着し これはまた迫力十分です。

海水浴場側のフェンスにはDENGER!の大看板が掲出されているのですが、何し
ろ世界的な名物で これを見るために来ている人がほとんどですので みなさん
見物に夢中です。


折角来たのだからと 飛行機撮影の合間を見てカリブ海の海水浴も楽しみました。



一緒に来た仲間のほとんどは 待たせていた13時のワゴンタクシーで船に帰った
のですが、添乗員を含め ワゴンタクシ−1台分の7名ほどが残って、13:28着の
アメリカン航空大型機の着陸と、1355KLMの大型機の離陸を待つことになり
ました。



小型機の離陸は何枚か撮したのですが、大型機の離陸はKLMが最初のチャンス
です。

いよいよ KLM機がターミナルから海浜側ぎりぎりに回ってきました。

そして下の写真より更に機首を90度左に回して、(着陸時と同様に) 海浜側に後部
をまともに向け エンジン全開噴射です!。



ところが・・・デス!。
離陸滑走のためジェットエンジンをフルスロットルにした途端 当方を含め道端で
カメラを構えていた人は皆な縁石から30-40cm下の海浜に吹き倒され、
小生の隣
に立っていたヒスパニック系の中年女性は砂浜の中の岩に頭をぶつけ 顔から血
を流す始末!。

当方は 岩の無い砂浜に落ちたので怪我こそありませんでしたが、頭も顔もカメラも
砂まみれ!。


DANGER!の看板は こけおどしではなかったのです!。

カメラに異常ないことを確かめ 再び縁石の上に昇ってカメラを構えなおした時に
は、KLM機は既に上空遥か彼方で 離陸の瞬間の写真はついに撮れませんでした。



考えてみれば 着陸時にはエンジンパワーを大幅に絞っているのに対し、離陸時
には全出力を最大にするのですから 真後ろに居れば 吹き飛ばされるのは当然
ですね!
。 しかし面白い経験が出来ました。

15時に本船に帰着。



夕食は18:00からいつもの6階グランドパシフィックにて。ロ−スト・ビーフその他を
選んでコースを構成。

夕食後 7階ショッピングアーケードを冷やかし。



21時からのショウは「ゲット・タウン・トウナイト」を見物しました。


部屋のベッドの上の飾りタオル細工は 今夜は「象さん」です。



行程表に