2016.6.13   2 日目

         旅順・大連市内観光。

旅順は昔 人の少ない漁村だったところですが 1878年清の北洋艦隊の根拠地となった
ことをきっかけに町が形成されたものですね。

1895年日清戦争で日本陸軍が占領、戦後下関条約により旅順を含む遼東半島の割譲を
得たが、ロシア・ドイツ・フランスの三国干渉を受け清国に返還。その後1900年北清事変で
ロシアの租借地となり ロシアは旅順を極東艦隊の根拠地とし、要塞を整備。

1905年の日露戦争で 戦史に残る激烈な旅順攻略戦をへて 旅順・大連の租借権はロシア
から日本へ。

第二次世界大戦末期 ソ連軍が侵攻。 1955年中国に返還。

現在の旅順の人口約26万人、面積506k㎡。

さて本日から観光開始。朝900 ホテルをバスで出て203高地へ。

203高地の駐車場にバスを止め、203高地頂上までは15分ほど徒歩で上がるのですが、
当方は他の数人と駐車場土産物店の車で・・・。

(往復一人100=1700円→高い)

203高地は旅順攻略の要となった場所で標高203m(当時の激戦で現在は3mほど
削られている)


たしかにここからは眼下に旅順軍港が目視でき ここから大砲の弾着の観測も十分
できますね。


またこの近くには乃木将軍の次男保典の戦死場所の碑もありました。

203高地からバスで東鶏山北保塁へ移動。

実は 旅順攻略作戦では 第一次から第三次攻撃まで 乃木第三軍はこれらの
ロシア軍最強のトーチカ要塞に向けて正面突破作戦を行い、
大砲・機関銃の
猛反撃を受けて 日本兵の死屍累々、辛酸を極めたことはよく知られていますね。


最終的には203高地に攻撃を集中し、日本から運んだ28センチ榴弾砲の効果もあって
203高地奪取、旅順攻略作戦の勝利となったわけですが、この間日本軍は約65000
の将兵を投入し、戦死者5000人、負傷者12000人に上ったということです。

この辺りは司馬遼太郎の「坂の上の雲」の描くところでもありますが、乃木将軍の指揮の
拙さ、満州軍総参謀長の児玉源太郎による指揮権の一時代行などについては異説も
あるようで、戦争という異常事態の実情を後に追跡するのはなかなか難しい点も多いよう
ですね。


戦闘終結後にロシアのステッセル将軍と日本の乃木将軍とのが会談した「水師営会見所」
にも廻ってみました。




想像したよりもはるかに簡素なものでしたが 戦闘の写真や乃木将軍の書跡も展示してあり
なかなか興味深いものがありました。


乃木将軍は 長男勝典を金州で、次男保典を203高地でともに戦死させ、自らは戦後
学習院長を務めたのち
明治天皇の崩御後 夫人静子とともに殉死。思えば悲劇の主人
公でもありました。

1200 旅順で昼食(中華料理 全15皿)

1300 旅順発バスで大連へ。

1352 大連到着。

現在の大連は人口591万人。面積13000k㎡。

大連ではまず南部の星海広場へ。

ここは1997年に建設されたアジア最大の広場。

海辺には 観覧車 ロープウエイなどの遊戯施設もあり、北京の天安門広場を凌ぐ広さとか。


その後、旧日本人街(満鉄幹部社員社宅街)や旧満鉄本社ビルを見て廻りました。


流石当時の満鉄の勢威はすごいものですね。

次いで 今夜宿泊の大連賓館へ。

此処は元満鉄直営のヤマトホテルで 満州にいくつも建てられたヤマトホテルのうち最古の
もの。(1914=大正14年完成)

ルネッサンス風外観や重厚な廊下・階段などは昔の面影を残すように保存が行われており、
現在でも由緒深いホテルとして現役稼動中


大ホール・館蔵品陳列室・溥儀の専用室・夏目漱石など有名人が好んだ喫茶室など、
ガイド付きで回ってみました。


ホテルチェックインを待つ間、大連賓館の前の中山広場も散歩。


ホテルにチェクインし小憩して 1745から大連の有名海鮮料理屋の「天天漁港」へ

中華料理ですが 白身魚の薄造り、アワビの蒸し焼き、帆立貝などなかなか豪華な食材を 
素材を生かした
料理法で 味付けも素晴らしく、大変満足しました。

夕食ののちホテルに帰りながら 人民広場でSTOP

大連市庁舎の前の広い広場で、多くのグループがダンスを踊っているのを眺めながら 
夕涼みをしました。

中国というと太極拳ですが 朝はともかく 夕方は広場ダンスというのが最近の流行らしく、
揃いのユニフォームなど着て皆さん楽しそうでしたね。

夜は 荘重な内装の大連賓館(旧ヤマトホテル)で 往時を偲びながら一泊。

      行程表へ