第15日目 2014.06.15


20:40羽田帰着。(最終回)。ーー旅の雑感ーー

6/14夜を機中で過ごし、6/15 18:14羽田に着陸です。

(羽田空港ビルに着いたのは 18:40



着いてみると 案の定 リスボンからの乗継便の我々のスーツ・ケースは全て搭載されて
おらず、翌日羽田着で、宅配便で家まで届けるとのこと。体さえ無事着けば まあまあです。

さて、例によって今回の旅で出会った人の写真をまじえながら、「旅の雑感」
を記し、今回の写真紀行の結びとしましょう。

1.
今回のポルトガルは、予想以上に当方にとって素晴らしく、今までの旅行の中でも 
ごく上位にランクされるものでした。

特にマデイラ島が良かったですね。

ツアー参加者の一人に 十数年欧州駐在しあちこちを経験してきた人が言うにも 
「マデイラ島が一番だ」とのこと。

マデイラ島以外のポルトガル本土の各地も 基本的には狭い国ですし農業地域は
フラットなのですが、要所要所で景色が予想以上に変化に富み、それも豪壮なもの
というよりも、きめ細かい変化で美しく、日本人向きなのかもしれません。



2.それともう一つ気に入ったのは 食事が美味しく当方の好みに合ったこと。
これも 今までで一番かもしれません。

それはなんといっても 海に恵まれた国で 魚介類が豊富なことによるのでしょう。
生牡蠣、ムール貝、海老・蝦、マグロ、タラ みな美味しかったですね
イワシの塩焼きなどもずいぶん食べましたし、タコをあれだけ食べる西欧の国は
珍しいでしょう。 付け合せで米もパエリヤ風や 炒め飯もありましたし(コメの味自身
は今一つでしたが)、特に鴨の炊き込み飯などは絶品でした。

ワイン、果物・野菜も豊富で、お菓子・ケーキの類も くどくなく 素直な味のものが多く、
食生活は豊かです。



3.最初に書きましたように 南蛮といわれた時代からポルトガルは西欧の文物を色々と
日本に伝え、戦国武将が括目してその後の戦のやり方を変えてしまった鉄砲はひとまず
置くとしても、カステラ、コンペイトウ、パン、テンプラ、カッパ、ボタン、カルタ、シャボン、タバコ、
コップ、などなど ポルトガル由来で 我々の日常生活に定着ている言葉も多いですね。



.ポルトガルは カソリック信仰が強く、イエスズ会をはじめ大航海時代の初めには
交易とともにキリスト教の世界布教が神聖な義務とされ、日本との交流の最初は 新しい
物が大好きで、一向宗に悩んでいた信長の庇護を受けて大いに伸長しましたが、秀吉
の後期になると キリスト教が異国からの侵略の先兵になるとの懸念が強まり、キリスト教
禁止、修道士追放に政策転化が行われ、基本的にこれは江戸幕府にも受け継がれて 
ポルトガル-日本の関係は一気に冷え込んだのですね。

オランダは キリスト教布教を必須のものとは考えず、交易優先だったため ポルトガルに
代わって細々日本との関係を続けられたわけです。



5. ポルトガルとスペインは隣国同志で、同じ大航海時代に世界に雄飛し、植民地開拓
に力を注いだ似た国という感じが強いかもしれませんが、国民性その他 かなり差異が
あるようです。

植民地収奪でやったことは大差ないのでしょうがネそれでもスペインがメキシコ・インカで
やったことは圧倒的殺戮と大収奪。

特にインカの王を捕まえて 身代金を払えば助けると約束しながら 身代金を手に入れる
と殺してしまったなどというのはどうも当方の心情に反するもの大です。

またスペインは民主制ではあるが象徴君主と、貴族制度が残っており、いまだに貴族が
財産を持っていて国の中の貧富の差が大きいです。

一年前スペインを訪れた時に「スペインは いろんな意味で色の濃い国だ」と書いた覚えが
ありますが、ポルトガルはむしろ「シャイ」で「親切」で「サウダーテ(郷愁・哀切・憧憬・思慕・
希望・悲しみ)」の国。


音楽のファドなどはその典型かもしれません。

むしろ演歌に代表される、一昔前の日本人の心情に近いいのかも知れませんね。



6.反面、植民地から莫大な金や収益を得ながら、王侯貴族の奢侈や寺院建築に費やし、
産業の振興に努めず、フランスなどの欧州中央の強国との戦費その他で吸い上げられ、
いまだに欧州西境の国にとどまっているのは 両国に共通していますね。

最近は両国ともに失業率の高さに悩み、若者が仕事が無くて海外に出稼ぎに出ざるを
得ないのも実情のようです。

(スイスの観光地ツエルマットのホテルなどでも、多くのポルトガル人が働いているようですね)



7.ただ スペイン・ポルトガルともに 今だに大航海時代・植民地開拓の影響を世界に
残しているともいいえましょう。

血脈的にポルトガル系を祖先に持つ人は海外だけで1億人を超すといわれていますし、
アメリカでのヒスパニック系住民の比率増大も その一つでしょう。



8.現在のポルトガル人は あまりガツガツせず、いわばスロー・ライフを楽しんでいる
ようですね。うまいものを食べ、カソリックを信じ、夜の享楽設備もあまりなく、大西洋の
海辺に一家で出かけて楽しみ(海から遠いスペインとの国境近いところからでも
2〜3時間かければ大西洋に出られる)、  
地域のお祭りと身近な歴史遺産を大事にする・・・。今は経済規模も小さな国ですが、
大きいことは良いことだ」の反対の、「なりに合った生活」方針のような気がします。



9.ただ気になるのは この国も子供の姿がすくないことですね。

毎度この「旅の雑感」には 子供たちの写真を入れ込むことにしているのですが、
今回もかなり苦労しました。やはりインド・アフリカなど開発途上国でないと 子供の
写真撮り放題とはいきませんね。

ところで、南インドもそうででしたが、この国でも あまりハッとするような美人を見かける
機会がやや少ないようですが、そのかわり庶民的な 味のある良い顔をしたオバサンが
多いような気がしました。



10.このように 良いところが沢山目についたポルトガルですが、リスボンなどの市電・
地下鉄などの切符には参りました。

一日券でもペラペラの紙で 埋め込んである感知機能が汗などですぐ駄目になり
再発行もしてくれないのです。

また リスボンの28番の市電なども なんぼ客が長蛇の列を為していても 増発などは考え
ないようでした。日本の名古屋などでは プロ野球中日戦の試合進行具合を見てきめ細か
く地下鉄の増発手配をしているようですが、こういう点ではやはり日本が一番
ですね。

また 大キリスト像を見に行った帰り、路線バスに乗ろうとすると、故障で動かず、「15分ほど
坂を下りていけば別の路線バスが走っているから・・」と運転手はバスに鍵をかけてスタスタ
どこかに歩き去ってしまう始末。

スロー・ライフで あくせくするなということかもしれませんが、ポルトガルでは観光産業が大事
な筈、
もう少し何とかすればという気もします。



11. しかし日本でも最近は「仕事キッチリ」ではない人や 会社も散見しますね。
先に記したように 日本帰着の折りスーツケースが一日延着したのですが、翌日自宅に
宅配便で届いたのをみれば 上部の角が2か所も大きく陥没しているのです。

このスーツケース 買ったばかりで今回が初使用、ピカピカで最後のエールフランスで
壊されたことが明らかなのですが、 何の電話もなく涼しい
顔をして宅配便で届けてくる
のです。しかも送り状には損傷欄に何の記入もありません。  
一目してわかる損傷を顧客から電話が無ければ 頬カムリしようという意図明らかです。

此方から電話をすると エール・フランスの下請け会社でしょうか、「エール・フランスの
扱いが乱暴なのでスミマセン こちらで修理しますので」 までは良いのですが、送られ
てきた修理伝票をみると、傷の大きさまで書き込んであるのです。

空港の手元にないスーツケースの傷の大きさまでわかっているとは 宅配便発送前に
傷を把握していた証拠です。

だいたい 航空会社は受託荷物の損傷や紛失に色々な制限を勝手に設けていて
責任逃れをする傾向顕著ですね。



12.ところで、喫煙については今回だいぶ助かりました。

南ヨーロッパは相対的に禁煙運動の徹底がやや緩やかで、若い女性の喫煙者も結構
見かけます。

勿論 駅、ホテルのロビー、レストランなど公共部分では全面禁煙ですが オープン・
テラスなどはOKで、ベランダのあるホテルも多く、アメリカ式のホテルでも1フロアは
喫煙ルームを集めたところもありました。

おかげで 今回の旅行では泊まったホテル全てで ベランダか部屋で吸うことができ
うれしい限りでした。

ナチスのユダヤ人狩りのように、イズムとしての禁煙押しつけでなく、他に迷惑を掛け
ないように、色々な人がそれなりのやり方で生活が出来る余地を残してほしいものです。

さもないと、当方など夜中でもズボンと靴を履いてホテルの外まで何回も出なければ
なりません。

今回は 添乗員の配慮に助けられた部分も多いですね。

通常 喫煙可の部屋か ベランダ付の部屋をあらかじめ頼んではいても、数が少ないため、
ホテルに着いて「フロントで聞いてももう無いそうです」の一言でオシマイ。

今回の添乗員は 前日か到着数時間前にフロントに電話を入れ 喫煙室の確保をあらかじめ
頼んでくれていたようです。

「僅か数名の喫煙者のために・・」という見方もありましょうが、身障者なども切り捨てては社会
が成り立ちませんね。ツアーにしても喫煙者数名が不参加となれば 最低催行人員に満たず
催行中止になることもあり得ます。

豪州ももう一度行ってみたいのですが 全室喫煙不可のホテルが多いと聞くので二の足を
踏んでいます。



13.兎も角 総体的に見て 今回の旅行は「VERY GOOD!」でした。

老耄と足腰の衰退に加えて 煙草バリアーも越えながらの海外旅行、行く末は心もとない
限りですが もうすこし頑張れればなあとも思っています。 
毎度の妄言交じりの写真紀行 今回もお付き合いくださって感謝します。

          −−−−(完)−−−−

 ポルトガルのページへ