第9日目 2014.06.09


カルダスダラーニャ→ナザレ→アルコバサ→ アライオロス(泊)

6/9 朝 未明 ホテルの窓からのオビドスの城壁を見上げると 僅かにライトアップされた姿が
夢幻的でした。

 

朝食後 城壁付近を散歩してみましたが 本当に綺麗な村ですね。

「谷間の真珠」は朝も輝いていました。


今日は 9:30 ホテル発にて オビドスから少し戻って 近隣のカルダスダラーニャ→ナザレ→
アルコバサと観光を続け、その後又南下し リスボンの脇を通り過ぎ、アライオロスまで行って
宿泊です。

10:45 カルダス・ダ・ラーニャに到着

カルダス・ダ・ラーニャとは王妃の温泉という意味でジョアンアン2世の王妃レオノールが鉱泉
療養所を開いたのがきっかけで出来た街で キャベツなど野菜の形をした陶器と 花や野菜・
果物の朝市でも有名です。

朝市は丁度土地の工事中で 代替場所のためやや規模が小さくなっていましたが、朝市を見、
陶器店なども冷やかしました。



11:30 ナザレ シテイオ地区ナザレの街の名は 崖の上にあるシテイオ地区のノッセ
セノーリヤナザレ教会にエルサレムのナザレから来たマリア像があるからだそうです。


また崖のギリギリの端にはメモリアル礼拝堂があって 霧の深い日に馬に乗った騎士が通りか
かり、目の前をマリア様が通り過ぎたの 下馬してよく見るとそこは崖の縁であり、危うく崖から
落ちるところを救われたと記念の礼拝堂が建てられた由。
ポルトガル人は敬虔なカソリック教徒の歴史が長いので この種の逸話は多いですね。



キリスト教会は兎も角として このシテイオ地区の崖から見下ろす海浜と 下のプライヤ地区の
眺めは素晴らしいものでした。


写真で見える崖の下の海浜 ブライヤ地区の海浜にバスで下りました。

先ほどまでいた崖が 下から見あげるとそそりたっていますね。

ただ崖の上の家や 立っている人が小さく判別できます。



写真に撮っている海浜レストラン サン・ミゲルで イワシのグリルの昼食です。



昼食後 目の前の海浜を歩き 大西洋の水にも戯れました


13:35 ナザレをバスで出発、東に14kmほど走って 14:00 アルコバサ着。
(アルコ川とパサ川に挟まれた街ゆえの命名)

ポルトガル初代国王アルフォンソ・エンリケスが ローマ法王にカソリック教国として認めてもら
うためシトー派修道会に此処の土地を与え 1147年に修道院を建設したもので 修道士最大
999名が住むポルトガル最大の修道院であったそうです。


先に触れたことのある悲恋物語の主人公ペドロ一世とイネスの墓もここに設けられています。

これは皇太子時代のペドロ一世が、父王の命によりスペイン貴族の姫と政略結婚させられた
ものの、その姫の侍女イネスを愛してしまい、(今回7日目に訪れた)涙の館の愛の泉、涙の泉
で密会、その後政略結婚相手の姫の死亡に伴いイネスと一緒になって3人の子もなしたが、
スペインとの関係悪化を懸念する父王がイネスとその子供を暗殺。

そして後に王位を継いだペドロ一世は 暗殺者一味を探し出して虐殺。イネスの遺体を掘り出し、
王妃の戴冠式を行ってすべての家来にイネスに対する臣下の誓いをさせたというものですね。

悲恋物語とはいうものの なにかラテン系らしい恐ろしい話でもあります。

 
 

建物の規模は壮大ですが、イトー会は 清貧・貞潔・労働をモットーとする修道士会のため、
王の部屋のアズレージョなどを除いては、内部の装飾などが少ないのが特徴です。

さて アルコハサを15:30出発、バスはリスボンの東部テージョ河を長さ17kmのヴァスゴダガマ
橋で通り抜け アレンテージョ地方のアライオスへ向かいます。



アレンテージョ地方とはテージョ河の南という意味で、プラニシスとも呼ばれ、麦畑などが広がる
穀倉・牧畜地帯です。



またコルクの木も多いですね。

(コルクの生産高は世界一、日本のコルクのほとんどはポルトガルから)。
(コルクは コルクの木の樹皮を8-9年毎に帯状に切り取り 乾燥して作る)




18:30 アライオスのポサーダ(国営ホテル)到着。



ここは教会をベースとしたホテルのようですが、入口横に大きな礼拝堂があるのと、レセプション
やロビー談話室を除き、客居室の大部分と 食堂などは新規に建築したもののようでコンクリート
造りの現代建築。

居室・洗面所浴室、ベランダもすべて広々としていて、内装デザインも現代風の新鋭五つ星ホテル
そのものでした。
それだけに快適です。


当方居室のすぐわきがプールで その先の眺望も広々しています。


20時から新築部分の食堂で夕食。(野菜スープ、チキン、ケーキ。)



 ポルトガルのページへ