第12日目 2014.06.12


リスボン及び周辺観光(ロカ岬・シントラ・王宮・ジェロニモス
修道院・ベレンの塔・発見のモニュメント=リスボン連泊)


6/12 今日も晴天です。



朝食後 8:30ホテル出発。先ずはロカ岬へ。

今までリスボンはかすめていただけで リスボン観光は今日からです。

東へ40分ほど走って 915 ロカ岬到着。



ここが北緯3847分、西経930分。ヨーロッパ大陸の最西端です!。



AQUI ONDE A TERRA SE ACABA E O MARCOMECA

「此処に地果て、海始まる」

少年時代 この言葉を始めて読んだときには 「なんと素晴らしい韻を含み、広い想像力
を掻きたてる言葉だろう!」と感激したものですが その地にやっとやってくることができ
感慨も一入です。



特に欧州の人びとにとっては 昔はここが地の果てで その先は未知の世界だったのですから・・・。

大航海時代 ヴァスコ・ダ・ガマ、マゼラン、コロンブスなどなど みな同じく未知の世界への冒険心
を掻き立て、喜望峰、インド航路、そして太平洋を経てアメリカ大陸にまで至ったのですね。

この言葉はポルトガル史上最大の詩人と呼ばれるルイス・デ・カモンイス(1524年?-1580年)
が書いた叙事詩「ウズ・ルジアダス」の第3歌第20連の一節であり、彼自身1549年軍人として
アフリカの植民地セウタに趣き、1553年インドの植民地ゴアへ、更にマカオで士官として勤務
したので
当時のポルトガル人の心情を良く踏まえていたのですね。

マカオで叙事詩「ウズ・ルジアダス」の執筆を開始、ポルトガルへの帰国時メコン川河口で難破
したものの、原稿は守り抜きました。この難破経験も大航海時代の叙事詩の内容を強化したと
いわれています。

リスボンに帰ったカモンシスは1570年「ウズ・ルジアダス」を出版、今に至るも「此処に地果て、
海始まる」の言葉は多くの人々の心に残り続けています。

(なお日本でも作家宮本 輝が 自分の小説の題名にこの言葉を利用しています) 


ロカ岬の観光ののちバスはほぼ真東に山の道に入り シントラへ。

ここは リスボンからは北北西28km、ポルトガル王家の夏の離宮や貴族の別荘が点在
する夏の避暑地です。

1015シントラに到着。

此処から王宮、さらのその上のぺーナ宮殿への道は細い曲がりくねった山道なので
我々の大型バスからミニバスに乗り換え。王宮前でさらにマイクロバスに乗り換えます。


このペ−ナ宮は ノイシュヴァイシュタイン城を作ったルードヴィッヒ2世の従兄弟の
フェルデイナンド2世。

ドイツから建築家を呼び寄せ1885年完成。

いろいろな様式が入り混じった独自の雰囲気の離宮です。



この城を愛したのは カルロス1世(1889-1908)、(のちにリスボンンで暗殺)、王妃
アメリアとともに多くの時間を此処で過ごしたといわれています。

山の上のペーナ宮からマイクロバスで下りて シントラの王宮へ

 


(王宮の前から 山の上のムーア人の砦跡が見えます)

この王宮はイスラム教徒が残したものをデニス王が居城とし、14世紀にジョアン王が
増改築を行ったもの。その後マヌエル1世の時代にも増築が行われ、ムデイハル、
ゴシック、マヌエル、ルネッサンスなど様々な様式の混合体となっているのが面白い
ですね。

此処は白鳥その他いろいろな鳥の天井画や 狩猟のアズレージョ(タイル絵)でも
有名です

シントラの駐車場で我々の大型バスに乗り換え、13:30リスボンに帰着。

エドワルド7世広場のレストランBotequimDoreにてシーフドリゾットの昼食。

午後はいよいよリスボン市内の観光です。

ポンパル侯爵(1755年リスボン大地震後の復興功労者)広場、リベルタ通(リスボンの
シャンゼリゼ)、旧市街アルファマ、今夕と明日のサンアントニオ祭りの準備で忙しい
下町などを巡ってから、
15:00ベレン地区のジェロニモス修道院へ。


ここはヴァスコダガマのインド航路発見を記念してエンリケ航海王子が建てた礼拝堂を
基に、1502年の着工から300年の期間と、東方交易やイン
ド・ブラジルなど植民地貿易
で得た巨万の富をつぎ込んで、19世紀に完成した まさにポルトガルを代表する大建築
物です。

修道院にはサンタ・マリア教会が含まれており、壮大華麗さは教会部分がすぐれ、
ヴァスコダガマや「ここに地終わり・・-」の大叙事詩を書いた詩人カモンイスの墓もこの
教会内に安置されています。

ヴァスコ・ダ・ガマは1524年インドのコチンで亡くなったのですが、当方は今年の2月に
南インドの旅でコチンを訪れ、ガマが最初埋葬された聖フランシスコ教会内の墓跡を
見てきただけに
、これまた感慨新たでした。

教会内部の見学後、ジェロニモス修道院の修道院部分回廊もまわりましたが、これも
規模広大ですね。


次は同じベレン地区にある ベレンの塔へ。


マヌエル1世の命により 1519年に完成したテージョ川を行き交う船を監視し、河口を
守る要塞の役を果たしていたものですね。

大航海時代 苦しい航海を終えて帰国した船乗りを暖かく迎えてくれた故郷のシンボル
であり、軍事目的が終わっても 税関や灯台としても使われました。

塔の高さは35m、マヌエル様式を代表する建築物となっています。

次いですぐ近くの「発見のモニュメント」へ。

1960年に、エンリケ航海王子500回忌を記念して造られた記念碑で、旅行のパンフレット
でおなじみのものですね。

エンリケ航海王子を先頭に、大航海時代の冒険家、宣教師など ポルトガルの海外進出
の功労者を舷側にずらっと並べた石像です。



先頭のエンリケ航海王子は別として、石碑の表と裏の登場人物が異なるので、両面紹介
しておきますが、合計33名。

全部は紹介しきれませんが、行ったときに 日陰の側の左舷側に我々の馴染みの人物
が多いので、数名のみ名前を記入した画面もつけておきましょう。



モニュメントの前の記念撮影と、地面に埋め込まれたタイル製の大きな世界地図の一部も
添えておきます。

18:00ホテルに帰着。

19:00 ホテルでビュッフェ 夕食。

(マグロ等の握り鮨らしきもの、巻きずし等も並び(流石にシャリが今一つ)なかなか
メニューも豊富でした。


2030からホテルを出て リスボンの守護神 サンアントニオ祭の前夜祭パレード見物へ。

各町ごとに工夫を凝らした あれーどが準備され、また下町では目黒のさんま祭りならぬ
イワシの網焼きの店が並び 賑やかでした。

パレードの写真を 少し並べてみます。


22:50 ホテル 帰着。

今日も盛りだくさんの観光内容でした。

 ポルトガルのページへ