第12回  第5日目 12月04日

第五日午後 
リニア・モーターカーにて上海国際空港へ。

上海発 成田帰着。
 
----旅の雑感-----

 最終日(12/4)上海国際空港にはリニア・モーターカーで行くことになり 
11時過ぎに上海のリニア・モーターカーの駅へ。

駅舎も綺麗ですし 車内もなかなか綺麗です。
15分ごとの発車で 車内は自由席ですが 運賃が高いせいか 空席もあります。

 

 乗車時間はわずか7分余り。 発車後しばらくして車内の速度表示板が最高速度
431km/hに。

 流石に早いですね。音もなく静かですし 並行して走る高速道路の車をビューン
と追い越して行きます。
----------------------------------------------------------- 
・中華国際航空CA919にて 上海国際空港14:40発 成田空港17.55到着

これにて今回の旅も 無事終了しました。

-----------------------------------------------------------
 以下 例によって現地で出会った人の写真などを挟みつつ「旅の雑感」を記して結び
としましょう。

-----旅の雑感-----

1.今度の旅は 従来のものと少し異なって 5日という短期間で かつ近距離・格安ツアー
ではありましたが 予想より楽しいものとなりました。

 それには 現地ツアーガイドが極めて優秀で熱心であったことが大きな要因であったと
思います。(スルーガイドは 新疆ウイグル自治区出身の漢民族女性で上海の大学出身、
アシスタント女性がハルピン出身、いずれも日本語をしゃべる)。


 

 また今回のツアーの場合 ホテルのランク別で2グループとなり合計29名でしたが 
安いコースでは28800円!。飛行機代・4泊のホテル代食事込み。

 もちろんオプショナルのツアーは別料金でしたが さほど高いものではなく 我々の
デラックスホテル泊でオプショナルすべてを含めても五万円余でしたかと思います。

内容から見て これでは日本国内の旅行よりもはるかに安価ですね。

 ただ 近距離で相対的に移動時間が少なくなって次々に観光地を訪れることになり、
またオプショナルツアーもすべて申し込んだため朝から夜まで盛りだくさんの内容となり、
いささか忙しい時間を過ごしました。
まあ5日間のツアーだからできたことで これを2週間も続けたらバテてしまうでしょう。

2.中国は大変興味深い国で 当方も三十年前の桂林・広州をはじめとし 北京・長安・
洛陽黄河下り、成都・重慶・長江下り・上海、(業務での)南京・上海、九寨溝・黄龍・四川省
巡り、雲南省巡り、と 今まで何回か訪れていますが、
特にここ10年余りの中国の発展は
まさに瞠目すべきものですね。

最初のころは まだ貧しさがあふれ、大都会でも人民服と自転車の洪水でしたが今では
都市で人民服を見掛けることは皆無に近く、最新のファッションと車と高層ビルが街に
あふれ、まるで別の国に来たようです。


 外貨準備高二兆$、自動車の生産・販売量も米国・日本を抜いて世界一となった
世界の大国そのものですね。もちろん地方にはまだまだ貧しさが残り 地方による
格差・あるいは共産党独裁による自由の制約・少数民族への圧迫など問題山積
ではありますが 大都会を表面的に見る限り
大資本主義国そのものです。

アフリカへ旅行しても 石油資源への進出や 開発途上国への援助で 大国の権益獲得
にも余念がありません。
まさに世界の強国で 今後の世界は中国を中心として廻ってい
く部分が多くなることでしょう。

3.また観光旅行をしてみていても当初は国営企業中心でホテルの水準も低く煮しめた
ようなタオルやシーツ、世界に名だたる悪名高いトイレ事情・「サービス」などと云う概念
はないに等しいつんけんした応対、などなどが横行していましたが これらも改革開放後、
外資の流入もあって大幅に改善され、北京オリンピック 来年の上海万博などを契機に
とくにホテル・大都市周辺の道路などは先進諸国を凌駕しつつある勢いですね。

当初繊維・服飾・雑貨などが中心であった輸出産業も 最近はコンピューター・自動車
などハイテク産業の伸びが著しく 日本の輸出入も対米国の実績を越えています。

身近なところでも 日本でパソコン関連の電話相談窓口は中国に繋がり 中国語なまり
の女性技術者が問題解決にあたってくれているのは 日々実感しているところです。

 地方の貧しい一般大衆の存在とは別に 都市を中心としたインテリ層の厚みとエンジ
ニアの成長も著しいですね。

4.中国について論じるところは多々ありますが 今回は年代別の人口構成にも目を向
けて見ましょう。

ひと月ほど前 朝日新聞の小さな囲み記事に目を止めさせられました。
日本は2008年現在 65歳以上が占める人口比率が22.1%と世界最高水準で、「老齢
化のが欧米よりずっと遅れて始まったのに その変化のスピードが極端に早い」ことで
注目されていますね。

 実は それと同じことが今中国で起きつつあるのです。



 人口中65歳以上の人が占める割合が 日本の場合 7%から14%になるのに24年間、
10%から20%になるのに20年間となっていますが 中国の場合ほぼそれと同じペース
で変化が起きると予想されています。(因みに米国の場合、7%から14%になるまで73年、
10%から20%になるまで62年間、ドイツ・英国の場合は7%から14%になるまで40-46年、
10%から20%になるまで57-80年間掛かっています)

 この統計にはその間の戦争の影響なども無視できませんが 中国の場合一人っ子政策
による人口構成変動も大きな要因でしょう。

いずれにせよ 日本における高齢人口層の増大や社会福祉費用の増加の問題が中国
でも近い将来の課題であるということですね。

現在はそれほど取り上げられていませんが この問題も含めて中国の将来を考える必要
もあるのではないかと思いました。

 いずれにせよ 街や公園で老齢層が目につくのは事実です。

5.なにはともあれ 体制の違い 地方毎の差をこえて 中国の人々がコネを利用し あるい
は汚職をし 商売に励み 利益を追求し いずれにせよしたたかな生き方をしているのには
いつも感心します。

日本の戦後時期のように 伸びる盛りの国と言うのはこういうものなのでしょうね。
 子供たちも大事に育てられているせいか 伸び伸びしていました。

 まだ元気でいることができれば 三峡ダム後の新しい三峡下りや まだ行っていない
ハルピンなど東北部にも足を延ばしてみたい気持ではありますが さてどうなりますか・・・。

 今回も 拙い写真紀行にお付き合いいただいてありがとうございました。

 

               
               トップページへ