第一日目 2012年6月21日
成田からウイーン経由チューリッヒへ

/2-/4まで 家内同行でユーラシア旅行社の「スイス物語ー4大特急と4
名峰の旅―14日間」ツアーに参加してきました。
ツアーメンバーは16名。(夫妻3組、他に男性5ネ女性5)


スイスは現役時代業務出張でジュネーブ・チューリッヒに行ったことがあるほか、
おなじく現役中の19918月に夏季休暇を利用して家内とヨーロッパ一周旅行
19日間した際に
グリンデンワルトから登山電車でユングフラウに登ったことが
あります。

ただマツタホルンやモンブランを近くで眺めたことが無かったので その他の
観光先に若干の重複はあるものの、なにしろ21年前のことでもあり 今回再訪する
ことになったものです。

例によって今回のコース略図と 行程表を載せておきましょう。



例によって この旅行の当初予定日程表を添付しておきます。

行程表(当初予定分) 

第一日
(6/21) 

成田発
11:15 オーストリア航空OS52便 

16:00 ウイーン空港着(夏時間時差-7時間)
17:40 ウイーン空港発オーストリア航空
OS565便
19:05 チューリッヒ空港着

チューリッヒ泊

第二日
(6/22) 

ヨーロッパ最大の水量を誇る「ラインの滝」
観光後
中世の美しい街シャフハウゼンへ。
昼食後シュタイン・アム・ラインまでの
「ライン川
クルーズ」   
シュタイン・アム・ラインの街散策。

シュタイン・
アム・ライン泊

第三日
(6/23)

ボーデン湖畔を通り、ベネデイクト派修道院を
中心に
栄えたザンクトガレンへ。

修道院付属図書館・大聖堂など旧市街観光。

ハイジのモデルとなったマイエンフェルトの村、

スイスとオーストリアに挟まれた小国
リヒテンシュタイン
の首都ファドーツに
立ち寄り
サンモリッツへ

サンモリッツ泊

第四日
(6/24)

ロープウエイでベルニナアルプスを望む
「デイア
ヴォレッツア展望台(2984m)」へ。
午後はまたロープウエイでベルニナ山群の
パノラマ
が楽しめる「ピッツネイル展望台
(30304m)」へ。
 観光後自由時間  

サンモリッツ泊

第五日
(6/25)

ベルニナ特急にて イタリアのテイラーへ。

その後バスにてイタリア国境湖畔沿い
リゾート地
ルガノへ。

到着後ルガノ散策。      
ルガノ泊

第六日
(6/26)

スイスを縦断するウイリアム・テル特急に乗車。

ゲッシネンで下車しバスに乗り換え、途中
フィーアバルトシュテッテ湖のクルーズを楽しみ
つつ
ルツエルンへ。到着後「カベル橋」など
旧市街観光。

ルツエルン泊

第七日
(6/27)

アンデルマットからスイスを横断する氷河特急
に乗車、ツエルマットへ。
(昼食は氷河特急車内)。

ツエルマット泊

第八日
(6/28)

登山電車で「ゴルナーグラード展望台
(3130m)」へ。

マッタ―ホルンなどを眺望。

帰路希望者はローテンボーデンから
リツフェルベルグまでハイキング(15時間)。

午後自由時間。

ツエルマット泊

第九日
(6/29)

バスでスイスの古都ベルンへ。

到着後バラ公園・熊公園・大聖堂・時計塔など
市内観光。

その後ユングフラウエリアのウエンゲンへ。

ウエンゲン泊

第十日
(6/30)

登山電車にて「ユングフラウ。
ヨッホ(3454m)」へ。
帰路アイガーグレッシャーからクライネシャイ
デック
まで のんびりハイキング (1時間)

ウエンゲン泊

第十一日
(7/01)

インターラーケンからゴールデンパスライン
鉄道乗車。

モントルー到着後 レマン湖畔の「シヨン城」
観光。

その後ヨーロッパアルプス最高峰モンブランン
観光
の拠点シャモニーへ。 

シャモニー泊

第十二日
(7/02)

モンブラン観光。ロープウエイで「エギュー・
デユ・ミデイ展望台(83842m)」へ。

欧州アルプス最高峰「モンブラン(4810m」を

はじめとする雄大な景色を眺望。
午後自由時間。

シャモニー泊

第十三日
(7/03)

シャモニー発バスでジュネーブへ。

10:06 ジュネーブ発 オーストリア航空
OS572便

11
:45 ウイーン着

13:30 ウイーン発 オーストリア航空OS51便

機中泊

第十四日
(7/03)
07:40 成田空港帰着  
-旅の雑感-

スイスの概要も下記に簡単にまとめておきましょう。
          スイス連邦の概要
国名

スイス連邦

面積

4万1285ku(ほぼ日本の九州と同じ)

人口

796万人

首都

ベルン(人口13万人)
(チューリッヒは人口37万人、ジュネーブは人口19万人)

政体

連邦共和制(連邦は26のカント(州)からなり、州の権限大)

また連邦議会が行政府も兼ねる議会統治制であるが、

国・地方を通じて直接民主主義の色彩が強い。

人種構成

ドイツ系63.7%、フランス系20.4%、イタリア系6.4%、

ロマンシュ系0.5%、その他9%

宗教

ローマンカトリック41.8%、プロテスタント35.3%、その他22.9%

言語

ドイツ語(スイスドイツ語)64%、フランス語19%、イタリア語8%
ロマンシュ語他9%、(学校教育では英語必修)

歴史

129181日 スイス中部の原始3州がハプスブルグ家への対抗上誓約同盟を結成。(この日が建国記念日)

(ハプスブルグ家というとウイーンを思い浮かべるが、アルザス出身の一家が11世紀初めスイスのアールガウ州北部にハプスブルグ城(鷹の城)を築き、南下してイタリアとの交通の要衝ザンクト・ゴッドハルト峠の交通権の管理・徴税を通じて大をなし、神聖ローマ帝国皇帝にも就くのであるが、次に記すスイス誓約同盟との拮抗を経て、ウイーンに本拠を移すにいたったものである。ハプスブルグ家にもこれが幸いしてウイーンを中心にさらに繁栄するのであるが、スイスにとっては ハプスブルグ家と対抗してスイスの基礎を作ったという実績は大きい。

1315年農民主体の同盟軍がハプスブルグ家の精鋭部隊に大勝、以来加盟州を増やしていくが 各州間では宗教改革等をめぐって争いが多かった。

1648年 神聖ローマ帝国から正式に独立。
1796年 フランスからの圧力により傀儡政権成立。

1803年 ナポレオンの仲裁で従来の盟約者団 復活。

1815年 ウイーン会議で国家としての永世中立を認め
られる。

1848年 連邦憲法制定(連邦というよりも国家連合としての
性格大)。

1874年 連邦制を明確にした改正連邦憲法制定
1920年 第一次世界大戦での武装中立保持が認められてジュネーブに国際連盟本部設置続く第二次世界大戦でもドイツ.イタリアの枢軸国に囲まれながら武装中立を保持したが戦後中立違反の多くの批判も受けた。

第二次世界大戦後設立された国際連合には苦い経験もあり半世紀以上加盟せず。
2002年 国民投票の結果を受けて国際連合190番目の加盟国となる。

軍事

永世中立国であるが 国民皆兵で成人男子は兵役義務を有し、現在は職業軍人4000人、予備役3万8000人の体制で 予備役兵士も自宅に自動小銃を持ち帰っていて、定期的に軍事訓練をうけている。(弾薬は動員令発布と同時に配布)軍は近代的で高度の装備で有名。

嘗ては 高性能戦闘機まで国産していたが 現在は開発費がかかりすぎるため輸入に切り替えているものの 高性能の小火器や装甲車は国産しており高い国際競争力を有し世界中に輸出している。また山国であることによる天然の要害と、国道、橋梁その他要所要所には爆薬挿入の穴が沢山たくさん設けられており いざというときには爆破して敵の侵入を防ぐとともに 万一のときには 自ら自国を焦土化し、「スイスを侵略して得るものよりも スイス軍反撃による損害やネ国際的非難等、侵略に伴うデメリットのほうを大きくする」という、「拒否的抑止力」が基本戦略である。

なおスイスは昔は貧しい農業国で牧畜業のほか 他国に傭兵団を供給して その対価が自国経済と地域有力者の財源となっていた歴史を有する。
16世紀から スイスはスウェーデン、フランス、スペイン、オランダに時によって数万単位の傭兵団を供給し(1748年にはフランスに23,000人ネオランダに2万人、スペインに1万3000人など合計で7万5000人を超すスイス人傭兵が欧州各地で活躍。

特にフランスではルイ16世のフランス革命時に 革命勢力の攻撃に対しスイス傭兵団が最後まで王宮を死守し600名を超す戦死者を出してスイス傭兵の勇猛さと忠誠心を天下に知 らしめたことで有名。(ルツエルンの「瀕死のライオン像」はこの時のスイス人傭兵たちの慰霊碑である)スイスの武装中立を各国が認めた背景には このようなスイス傭兵たちの歴史があることを忘れてはならない。

その後スイスの産業が盛んになり、また傭兵派遣業がもうからなくなったこともあって現在は傭兵派遣は禁止されている。

(ヴァチカンのローマ法王庁警護兵のみが例外)

経済

スイスのGDPは6360億ドルで世界19位であるが、国民一人当たりでは81160ドルと世界トップクラス。

富裕層も多く、9.5%の世帯が金融資産で100万ドル以上を保有・主な産業として、金融業(銀行、保険)、観光業、精密機械工業(時計、光学器械)、化学薬品工業が挙げられいずれも国際的に高い評価を得ている。

・特に銀行は顧客情報を漏らさないことで有名で、世界の富裕層やさらには犯罪組織のマネー・ロンダリングにも重宝されているが最近は各国政府や警察には情報提供の柔軟化を図っている模様。

・通貨のスイスフラン(CHF) は、よりも堅いと言われるほど世界で最も安定した通貨であり 最近のユーロ危機でも揺るがぬ
信用を保持しているのは御承知の通り。
国内の物価および賃金水準は高く、国民の貯蓄高も、日本並みに高い。

輸入関税率は低く、高級外車などが比較的安く購入できる。

・スイスが欧州連合 (EU) 加盟の賛否を問う国民投票において、国民の過半数が反対票を投じる理由はここにあり、スイス国民にとってEU加盟は何らメリットが見出せないのである。

また建国以来 欧州の中心ハプスブルグ家と対抗しつつ 自国の独立を保持してきたという歴史的な事実も、国民意識の基礎にあるのであろう。

 
第一日目は 成田からチューリッヒのホテルまでの移動のみですので、途中ウイーン
空港、
チューリッヒ空港 チューリッヒのホテルの写真などを並べるにとどめましょう。



なお明日からのスイス観光に備えて スイス全体の観光地図を付けておきます。



行程表へ