第15日16日目
アメリカ西部国立公園写真紀行(最終回)

  日本への帰国。「旅の雑感」
・第十五日目(6/8
朝 ホテル近くのユニオン・スクエアなどを散歩。
10:30ホテルを出てサンフランシスコ国際空港へ。
 
15日間行動をともにしたスルーガイドのH氏と運転手C氏とも此処でお別れ)
13:45 NW027便にてサンフランシスコ発、日付変更線を経て

第十六日目(6/9) 16:45 成田空港帰着。

------------------------------------------------

以下 例によって「旅の雑感」を記してみます。
1.第一に(小生にはいつものことながら)好天に恵まれ、現地15日間のうち、小雨と
雹が降ったのがヨセミテでの数時間のみ、後はすべて快晴で、ユニークで素敵な
景観を楽しめたのが何よりでした。

 イエローストンから始まってヨセミテまで、十を越す国立公園はいずれも素晴らしく、
順位をつけにくい感じですが、小生に特に印象に残ったものをあえて上げると、
次の三つでしょうか?
「ブライスキャニオンの岩の尖塔が林立して朝日に照らされた姿」
「アンテロープキャニオン川床地下洞窟の 赤い渦巻模様のこの世ならぬ世界」
「グランドキャニオンの壮大この上なく しかも地球の歴史を物語る大景観」

  また、ツアーは一に天気、二に添乗員・ガイド言われますが、添乗員・ガイドともに
素晴らしく、特に添乗員のS嬢はまだ26歳入社後二年半だそうですが、明朗で、お客
が満足してくれるよう一生懸命な誠実さが現れており、感情も安定していて楽しい旅に
してくれました。人間ひょっとしたときに地が出るものですがきっと良いご家庭に育った
方なのでしょう。

 更に本文中にはそれほど紹介しませんでしたが、野生動物にも結構遭遇でき、
クロクマ、コヨーテなどをどうやら写真に収められたのもラッキーでした。
2. 今回は一カ国だけで、ほぼ全行程50人乗りの大型専用バスでの移動だったため、
飛行場に早めに行って安全チェックなどで無駄な時間を費やすことも無く、また先進国
で道路が整備されているせいで結構効率的に廻ることができました。

 夜中や極く早朝の出発も無く、長距離の旅の割にはさほどハードスケジュールという
感じも受けませんでした。
(南米やインドなどでは草臥れましたね。)
とはいえ、アメリカ内でのバスでの全移動距離約5700-6000kmというのはやはり
たいしたものですね。

 日本での道路距離と比べてみると、東京大阪間が573km、大阪北九州間が533km、
北九州鹿児島間が393kmこのTOTAL1499kmですから、今回は東京-鹿児島間を
バスでほぼ2往復した勘定になります。

 従来アメリカ西海岸から東海岸へ飛行機で移動しても長時間かかるのでアメリカの
広さは理解していたつもりでしたが、やはり地上を移動してみると「アメリカは広い!」
 
3.今回は都市観光ではなく、国立公園をめぐる旅でしたので、一流のホテルなどない
場所がほとんどで、宿泊場所は公園内ロッジやその近辺のモーテル利用となり、建物
は簡素なものでしたが内装ならびに設備は完備しています。

冷暖房は勿論、風呂も熱湯が十分出るし、インド・ネパール、アフリカなどここ数年開発
途上国で、直ぐ水になってしまうシャワーや、寒い部屋で閉口していた身にはありがたく
感じましたね。

 また各部屋にレギュラーコーヒーのセット付きコーヒーメーカー、アイロンにアイロン台
まで付いていて、家族連れの国内旅行者にも愛用されているのがわかります。

それに小さな町のガソリンスタンドなどにも コンビニが併設されていて或いは
大型スーパーもあり商品は沢山。

 ミネラウォーターやソーダ・コーラー缶ビールなどいずれも一本なら1$25セントぐらい
ですが まとめて買うとどんどん割引率が大きくなります。(日本でも最近は同様ですが)

 しかし550mlのミネラルウオーター36本セットで十数ドルというのは良いとしても、重量
20kgにもなり非力の者には抱えるとふらつくほど。

 それをアメリカ人は軽々とカートにいれ車に積み込んでいるのですからやはり体力の
差もあり、大量消費の国アメリカを感じますね。

(因みにアメリカはどこでも水道水も飲用出来、また電気のコンセントも日本の電気製品
がそのまま使えるのも便利ですね)
4.これも都市を廻らなかったせいか走っている車にセダンが少なく、ほとんどがSUV
呼ばれる大容量のエンジンをつけた四輪駆動の小型ピックアップトラックなどで、やはり
実用第一なのでしょう。 
国立公園では大型キャンピングカーやSUVでキャンピング・トレーラーを引き、更にその
後に小型モーターボートを牽引用の車台に載せて3連結で走っているのも良く見かけ
ました。

 レンタルのものも多いようで、生活を楽しむアメリカ人の姿が広い国立公園に良くマッチ
していました。

似合うといえば例の大型オートバイハーレー・ダビッドソンが観光地でも高速道路でも良く
見かけて、大柄のアメリカ人が乗っていると広い風景の中で実にサマになっていますね。

 ハーレー・ダビッドソンの別名アイアン・ホース(鉄の馬)を乗りこなしているという感じが
ぴったりです。
(映画「イージーライダー」の国でもありますね)
5.さすが文明国アメリカで地方廻りの割にはまあ快適に過ごせましたが、小生の場合
快適でなかったのは喫煙です。

今回泊まったところはモーテルもロッジも全館全室禁煙!
どこも喫煙OKの部屋は無し!

 部屋で吸えないので、いちいちロッジなどの建物の外か、モーテルの開放式外廊下
へ出なければなりません。

 しかも 原則椅子等は置いておらず、チェーン・スモーカーの小生など、夜中早朝を
問わず服を着て靴を履いて出て、立ったまま吸う羽目に。

 部屋から椅子を持参して一度に数本を吸い、戻ってきて直ぐ又吸いに出かけるといった
按配で、せっかく部屋を取っていても滞在中は真夜中でも外廊下などで過ごす時間の
ほうが多かった始末です。

 しかしおかげで皆が部屋で眠りこけている間に、夜空の月や満天の星を楽しむ時間も
多かったというわけです。

 今回の旅行開始前に旅行社に尋ねたところ、喫煙者は小生一人ということでしたが、
実際には他に男性一人と年配の女性一人の喫煙者がおり、しかも嬉しいことに15日間同行
した現地スルーガイドのH氏がかなりのヘビースモーカーの上、これも15日間交代無しで
運転した71歳のドライバーC氏がバスストップの度に外で葉巻を燻らす始末。

 一行のなかに 喫煙者が一人だけだと離れて吸っていても途端にオバサンたちのなかに
差別と蔑視に満ちた眼差しを向けてくる人が居るものですがさすがに女性を含めて喫煙者
が五人も居ると自称「正義の味方」も、さほど露骨には振舞えないようです。

(今回のツアーメンバーはやや多人数で20(男性6名女性14名)、それに女性添乗員と
男子のスルーガイド、バスの運転手と合計23人で15日間の行動を共にしたわけです)

 それに建物の中でない限り、携帯灰皿を持って吸っていれば国立公園の中でもパーク
レンジャーも文句を言いません。(数年前のニュージランドの国立公園内でも同様でしたね)
 
むしろパークレンジャーが厳しく注意するのは野性動物の餌となるような食物屑を放置
したり近づきすぎることでした。

 それにしてもアメリカは不思議な国で喫煙には神経質になるくせに、麻薬と銃器について
は実質放置に近いこと。

 生命や健康に関しどちらが実害が大きいのか!などと(小さく)つぶやいてみたりする
ことでした。 
 
6.今回は自然の美しい景観を楽しむための旅で、ややこしい問題には触れずにただ
素直に「神のお造りになった自然の作品を楽しむだけ」で過ごすつもりでしたが、
やはり
人間の世界ですので若干はあれこれ感ずるところもでてきますね。

 ・旅行中白人のアメリカ開拓史に伴うインデアンの苦難のさまざまな話や次々に無毛の
居留地に押し込められていった事実、現在でも居留地内で先住民族が教育の機会も十分
でなく、貧しい酒びたりの生活に陥入りがちな事実、それに、12日目のデスバレーの後の
マンザナ日本人収容所の跡地は突然目の前に現れただけにいろいろ感慨を受けました。

(ツアーのメンバーの多くは「ああそうなの」といったかんじでしたが・・・。)
 山崎豊子は寡作で実に綿密な資料調査と関係者多数との面談を下敷きに作品を書いて
いるだけに小生が好きな作家ですが、彼女の「二つの祖国」(第二次大戦中の在米日本人
の収容所生活と、戦後の東京裁判)、 「不毛地帯」(シベリヤ抑留と戦後日本商社の興隆)
「大地の子」(日本の海外技術進出と戦時中の中国孤児)
の三作品を読むだけで、日本の
戦中戦後の現代史と外国とのかかわりの主要問題の理解に資するところ大ですね。


 ・又、ヨセミテで小生がバスの扉に挟まれたとき、レバーの誤操作をした運転手が一言も
謝罪めいた言葉を発せず、ただ無言で居ただけなのにも改めて少し驚きました。

 「I am sorry」といったら過失を認めたことになり、訴訟社会アメリカでは絶対に言わない
ようになっていると読んだり聞いたりはしていましたが、実際に自分のケースで直面すると
やはりムッとしますね。

 日本なら先ず詫びて、相手方もそれを受けて、「わざとしたことではないし、謝っている
のだから」と受容するのが通常ですが、これも社会文化、法文化の差なのでしょう。

 この運転手とは旅行中世間話や家族の話もしあい、食事のテーブルも二人だけでともに
したことが何度もあってツアーメンバーの中では一番親しくしていたのですが・・・

 ・更に、グランドキャニオンのヘリコプターでも申し込み順に関係なく良い席は白人優先
で小生は三列目の真ん中。(だいぶ以前に家内とアラスカでヘリに乗ったときも同様でした)
 機内の重量バランスを考えて着席位置を決めているので・・との釈明ですが、あくまで
釈明用の作文で小生と同体重のアメリカ人は窓側、前の席の反対側窓側には体重が二倍
ぐらいある巨漢のアメリカ人と、重量バランスなどあったものではありません。
 小生の高校時代の同級生で東大のマスターを経てハーバードのドクターコースを終え、
ニューヨークの法律事務所で長らく弁護士をしていたのが言っていましたが、「表立って
現せなくなっただけにだけに上層は上層なりに、下流階級は下流階級なりに人種差別には
根強いものがある」ようです。

 アメリカ人の中での黒人やヒスパニック差別だけでなく、エリート層の中での WASP
WhiteAnglo-SaxsonProtestant)を頂点とする差別も残っていますね。
(実際、第35ケネディ以外の大統領は全員ワスプです)

なかなか、人種差別というのは難しいものです。

7.さて、ややこしい話は休題として、今度は当方からの「偏見」を。
 どうも小生は日本食大好きで、アメリカの食物は大味で好かないので(マクドナルドの
ハンバーガーも日本ではアメリカと違う味付けになっているそうです)、いつも大体1/3
ぐらいつまむだけで自室で持参したお粥や麺類を食べることも多いのですが今回も
同様でした。

 ただ、昔と違って醤油の普及度も高まっており、レストランでも頼めばショウユの壜を
もて来てくれることも多くなり、日本から持参した和辛子をつけて喉に通していました。

ビーフジャーキーなども醤油を隠し味に使っているものが多くなりましたね。
8.毎度この最終回にはその土地の子供の写真を主にして添付するようにしていたの
ですが、今回は国立公園主体であり学校の休暇の時期でもないのであまり子供の
写真は撮れませんでした。

 先住民族の顔にも あまり露骨にカメラを向けるのも憚られます。
(目の前に展開する風景写真を撮るのに忙しかったのも理由の一つでしょう)
よって他の写真紀行と違って必ずしも地域・民族色豊かとはならず、あれこれ雑多の
ものも添付してみることとした次第です。
・なお 今回の「アメリカ西部十大国立公園の旅」は、小生が従来参加したツアーの
中でも出色のもので景観もバライテイに富み、お奨めものだと思います。

まだの方は一度お出かけになることをリコメンドしておきましょう。
5月末から10月初めまで数回催行されるようですが、滝の水量、気候から見て5月末か
6月初めの出発がベストのような気もします。
夏は暑さが厳しいかもしれませんね。
9月末から10月初めも紅葉が見られて良いのかもしれません。
例によって、つまらぬ文章と写真に長い間お付き合いいただき有難うございました。
 −−−−−−−−−−−−--------------------

トップページへ