第11日目 2月16 
                

   (今回は写真紀行(11)と(12)の合併号となります。)
 ------------------------------------------------------

      マイアミ発ダラス経由日本へ

今朝も早朝3:00モーニング・コール、350 マイアミのホテル発。4:20マイアミ空港着。
6;58 AA0061便にてマイアミ空港発。ダラスを経由して日本へ向かいます。

これで2/14テイテイカカ湖往復の日から3日連続で午前4時前のホテル発が続き、しかも
今夜(2/16)は機中泊ですので、南米旅行も大変です。 
ただ何回も書きますように夜型の当方にはさほど応えませんね。


それに 標高4000m近い高地から離れて 呼吸も楽になりました。(飛行機は10000mの
上空を飛んでも 機内は与圧しているので問題なしです。

この日も機中と乗継ですので写真も殆どありませんが、何枚か付けておきましょう。



07:07 ダラス空港 AA061便発


931AA061便 ダラス空港到着(マイアミ→ダラス 飛行時間3時間16分、時差1時間)。
同じ飛行機で成田に向かうのですがここで乗客は全員手荷物ごと一旦降機。


整備点検の間約3時間ダラス空港の待合室で待機です。

空港ビル内に喫煙室は一切なく、喫煙のために空港ビルの外へ出ることも考えましたが、
セキュリテイチェックなど面倒なので我慢し、待合室近くのレストランでリブ・ステーキとビ-
を賞味。その後待合室脇のソファーでダラス空港の様子をのんびり眺めて過ごしました。


そうこうしているうちに飛行機の準備も終わって再搭乗開始。

1215 ダラス発で 成田に向かいます。

今夜は機中泊ですね。


 
   第12日目 2月17 


ダラス→成田の飛行時間は13時間35分。(時差15時間)
飛行機の中で日付も変わり 2/17になりました。

2/17 1620分 成田帰着です。
ともかくも無事に旅を終えました。

              ----旅の雑感-----

いつものように旅行中に出会った人々の写真を交えながら「旅の雑感」を記し、
「ボリビア(ウユニ塩湖)写真紀行」の結びとしましょう。


1.今回冒頭に書いたように ボリビアは2度目の訪問となるのですが、前回2005年は
南米一周旅行の途中で ボリビアはテイワナク遺跡とラパスのみ。
しかもラパスには夕方遅くに着いて 薄暗い中「月の谷」ちらっと眺めただけでした。

ラパスはもう一度じっくり見たいと思っていたところ、当時はツアーが殆どなかった
「ウユニ塩湖」の登場です。 
写真やTVでその幻想的な風景を眺めるたびに 是非観光の機会をと狙っていました。


ところが ボリビアだけ訪れるコースというのは意外と少ないのですね。 あっても7日間
で往復など。7日間では南米往復の時間を除くと正味4日ほど。 
やはりウユニにはじっくり時間をとりたい。


そうかといって、日数の長いコースでは、マチュピチュや ナスカの地上絵、あるいは
イグアスの滝など 当方がすでに見物済みの箇所と組み合わせたものばかり。


そんな中 今回見つけたコースは当方には理想的でした。

ウユニには3連泊するし、前回通過するだけだったサンタクルスも寄るし、ポトシ、スクレ、
ラパス、テイテイカカ湖の黄金の島にも・・・。昨年おなじコースに申し込んで出発直前 
経由地アメリカのビザ政策の変更で参加できなくなっただけに、今回はまさに満を持し
ていた感じです。




2.ウユニ塩湖はやはり素晴らしかったですね。

特に雨季のウユニ塩湖の「天空の鏡」と言われる世界は 他に類を見ないものでした。

広い塩原に 雨が降って山から流れてきた水が薄く広がり、かつ風がなくて鏡のように
なり、加えて雨季でも快晴で光が溢れていないとあのような光景は得られません。

しかも浅い水面なので すぐに消え失せたり・・・。

今年は雨が少ないということでしたので 内心危惧もしていたのですが、結果は写真
でご覧いただように素晴らしい体験をさせてもらいました。
日の出と入日、特に落日も素敵なチャンスに恵まれました。


3.もっとも「天空の鏡」に随喜するのは日本人が一番だそうですね。

富士五湖 箱根芦ノ湖、マッタ-ホルン麓の池に映る逆さ姿、いずれも欧米人は感心
はするけれども、日本人ほどではないようで、
むしろ乾季に表面が五角形にひび割れ
た塩原が果てしなく続く時期に訪れる人のほうが多いようです。


前に書きましたが アメリカの国立公園巡りをした折、ガイド曰く「日本人はやたらに花
の名前を聞きたがる。欧米人は地層の由来や その生起の歴史を知りたがる」と・・・・・。


やはり国民性が違うのかもしれません。



4.というわけで 雨季のウユニ塩湖は 日本の若い女性と 「以前若かった女性」
に大人気で、男性の姿は相対的に目立ちません。


我々の泊まったウユニ塩湖の塩のホテルクリスタル・サマナは なかなか趣があり、
フロントに日本人女性職員を数名配属しているほどで特に日本人に人気の高い
ホテルです。
日本人、とりわけ女性客が多く、結婚衣装のカップルもも2組ほど見かけました。


ただこのホテルの食事は すべてビュッフェで 当方の口にはあまり合いませんで
したね。


それと全館禁煙は仕方ないとしても せめて玄関外の脇のほうにでもベンチぐらい
おいてくれるとよいですね。


寒いところなので 長時間外で煙草を吸うのも辛いものがあります。

尤も当方はそういうこともあろうかと 家から折り畳み式の小型床几を持参し、外へ
出るためにあまり重ね着をしなくても済むよう、
厚めのダウンジャケットをスーツケ
ースに忍ばせていき それを羽織って床几に座って星空を眺めながら深夜の喫煙
を楽しみました。


このご時世、煙草を吸うものは人より余計な準備が肝要です。
(なお小型床几は 水が張った塩湖でのちょっとした休息にも便利しました。)



5.ウユニは ボリビアにとって大変な観光資源で、地元も力を注いでおり、ウユニの町
も急成長しています。


土産物店、観光ガイド、四輪駆動車のドライバー、皆新しい収入源として客を大事にし
ており、特に天候条件によって変わりやすい最良のスポットを探すため 広い塩原を
走りまわってくれ、また例のトリック写真撮影のベテランで 小物を準備し、いろいろ指導
してくれました。
また欧米人が少なくなる雨季には特に日本人観光客が大事なようで、ここ最初は2%
らいだった日本人客がここ数年5%、7%と急増してきているようです。

ただスペイン語の国、英語を話す人は少なく、ガイドの人材難のようですね。

なおウユニに関しては、南部のウユニ塩原に将来の電池に欠かせないリチュウム原料
が推定540万トン(世界埋蔵量の半分以上)が眠っており、現在では採掘などの技術
が未開発だがいずれ日本を含めた先進国の協力も得て開発が進むと予想される。
以前は銀、現在は天然ガス、将来はリチウムと地下資源に以外に恵まれた国なのです
が、「宝座の上の貧乏国」とも呼ばれるように、従来は全てスペインなどに収奪されて
いたので、ポリビア政府も過去の轍を踏まぬよう慎重に取り組んでいますね。




6.ウユニの塩のホテルは なかなか趣があって良いのですが、やはり塩の床には無理
があるようですね。


コンクリ-トと違って 強度に問題があり 特に排水管など床に埋めた配管にズレが生じ
やすいようで居室の床に沢山の修理跡がありました。南米ではトイレで紙を流すのは
禁止の国が多いのですが それでも トラブルが多いようです。

一旦コンクリ-トで固めて排水管はその中に埋設し その上に塩の床を設けるようにしな
いと無理ではないか?とも考えます。




7.ボリビアは料理が旨くないと聞いていましたが さほどでもなく 結構おいしいものも
ありました。


ただ観光客用でない地元用の店に入ると 量が半端ないですね。

一人分の一皿が 実は3人前ではないか?と思うほど多量の量が出てくることがあります。
(ドイツが似ていて 店で昼出てきた料理の一部を持ち帰り それを夕食(概して質素)
に充当すると聞いたことがあります)。 また ボリビアでは 一日4食の習慣がある地域
も多く あの大きな腰のご婦人が闊歩するのも むべなるかな と思います。



8.ラパス、スクレ、ポトシも良かったですね。

特にラパスの斜面に張り付いた貧しい人たちの住宅の群れは 上から見下ろすと圧巻です。

ポトシは銀山で栄枯盛衰のあったところですが、南米の特徴で 列強特にスペインの収奪が
すごく、産出した成果も ほとんど欧州に持ち帰られ、現地に残っているのは スペインが建て
た教会とその装飾品のみ。


貧富の差が大きいのが 中南米やアフリカの特徴ですが 現地を見るとそれが如実に迫って
きます。


ボリバール・スクレ、あるいはキュ-バのカストロ、ゲバラなどの革命家が輩出するのも自然な
ことですね。

なお現在の現在のモラレス大統領は ロープウエイを建設したり年金制度を作ったり 貧困層
を中心に国民の支持率がきわめて高いと聞いていたのですが 政権が10年余となると権力に
染まりだしたとして不支持の人も増えているとの説もあります。


政治とは難しいものですね。



9.テイテイカカ湖の黄金の島もなかなか良かったです。

黄金の島そのものよりも そこへの往復のクルーずが素敵でした。
もちろん、それには好天が大きく作用しているわけで、今回の写真をご覧いただければお判
りのように、この上ない上天気の連続でした。まだ天気の神様は当方にお恵みを垂れ続けて
くださっているようです。




10.その分体力・脚力の減衰は著しく、また九寨溝などから感じていた高所障害も大きくなり、
最早要介護老人の域で、旅行もいつまで続けられるかわかりませんが 天気の神様が付いて
いて下さる限り 体に負担の少ないコースを探して、あるいは負担のおおきな箇所はパスして、
道端で煙草をすいながらでも現地の人々の生活を眺めてみたいと考えています。




11.毎度この項に挿入している現地の子供たちの写真が今回はきわめて少なくなりました。

ウユニ塩湖などでは当然のこととして子供の影は無く、ラパスなど貧しい人たちの町に入り
込めば結構多いのでしょうが・・。

また現地の人たちの写真嫌いもあり 人物写真には苦労しました。
ただ繰り返しますが 太ったオバサンたちの迫力は十分で、望遠レンズで狙ったりしたものを
本文にも多少入れて散りばめておきました。



12. 女の人といえば 現地の人に限らず 旅行者の日本のご婦人の活力も大変なものですね。
我々の世代では パソコンをいじるものは せいぜい2割程度ですが それでも当方などは
スマホなどは未体験。

ところが同行の60代のご婦人たちは スマホ・タブレット、WI-FIなど自由に操り、ホテルにつ
いても真っ先に
WI-FIのパスワードなどを聞いて 帰りの飛行機の座席指定のやり替えなど
を試みているようでした。

また 塩湖の上でも トリック写真など 飛ぶは 跳ねるは 元気そのもの!。
まさに後期高齢者とは 隔絶した差!

もう「老兵は消え去るのみ」という感じがしないでもありません。

まあ そうはいうものの 表から消えても しぶとく もうすこしは蔭で 「死なず」に息をしてい
くことでしょう。

毎度由無きことを書き綴っていますが、今回もお付き合い有難うございました。

        ----------------------------


 旅行日程表ぺージへ