第十五日目 2011年10月10日

ブルガリア正教総本山リラの僧院往復観光

この日は9:00ホテル発にて、まずソフィアの南 ヴィトシア山麓のボヤナ教会へ。

9:25 ボヤナ教会着。



此処は11世紀に建てられた教会で 中にあるフレスコ画で有名です。

画の保存に神経を使っており、人が入ることによる温度と湿度の変化を懸念して 
奥の13世紀に増築された部屋(ここにフレスコ画が描かれている)に入る人数は
一度に10人、10分までと制限しており、我々グループも入替制となりました。


驚くのは 描かれた顔が 人間的な表情を持ち、いわばルネッサンスの先駆けを
なしていることです。

イタリア・ルネッサンスが盛んになる前に このバルカン半島で 同じ流れがあった
事は美術史上も瞠目すべきものしょう。




ボヤナ教会のあと バスはリラの僧院への往復観光へ向かいます。


リラの僧院はソフィアから南に65km リラ山の奥深く 標高は1100mの地にあります。

リラ山に着いたところで昼食。13:10よりリラの僧院見学です。



このリラの僧院の歴史は10世紀まで遡るが 現在の形になったのは14世紀。
時の王室の庇護を受け 以来ブルガリア正教の総本山として君臨し続けています。
1833年の大火でほぼ全焼し 1834-37年にかけて現在の石造りの大伽藍ができ
たが、14世紀現在地に僧院を開いたフレリヨの名がついているフレリヨの塔だけは
14世紀からのものですね。四層の僧坊に囲まれた聖母マリア教会を中心に 拡がる
大伽藍は堂々たるものですね。


我々は外側からこれらをざっと眺めたのち、付属の博物館からジックリ内部を眺め
て廻ることにしました。

博物館には幾多の各地からの奉納工芸品が収められていますが、その二三のみ
ご紹介しておきましょう。



中でも注目すべきは 此の修道院の僧ラファエロが十三年かけて彫りあげた木の
十字架です。これには140の聖書の場面、600人以上の人物像が彫り込まれ
完成
した時には彼の目は見えなくなっていたそうです。


そしていよいよ大聖堂聖母生誕教会の内部へ。

ここは荘厳を極めたもので、正面祭壇の胡桃の木で作られたイコノタス
(イコンで飾られた壁)が有名ですね。


内部拝観後 再度回廊天井壁のフレスコ画を見て廻りましたが何か褪色しない
顔料を使っているのか 色彩鮮明で、まこと見事の一言に尽きます。


14:30 リラの僧院を後にし、来た道を帰って 16:40ソフィアのホリデイ・インに帰着。

夕食は19:30ホテル発、市内のレストランCHEUERMETOでブルガリアのフォーク
ロア・ショウを見ながら。



22:20ホテルに帰着。これにて今回の旅の観光日程は全て終了しました。
(明日はソフィア発ウイーン経由成田までですので 恒例の「--旅の雑感--」
でもまとめて最終回とする予定です)


行程表へ