第三日目 20119月28日

岩塩坑観光 と古都クラコフ散策
今日はポーランドの古都クラコフへ向かってポーランド国内を南下し、
途中ヴェリチカの岩塩坑の観光をします。


朝早めの7:05ワルシャワのホテル出発、午前中はひたすら南に向か
って走ります。




ポーランドの「ポー」というのは「平らな」という意味で 国土の70%が平原で、
平均海抜高度は約170m。

国土は半径600kmで、日本の関東平野が半径100km程度なのでその広さ
が判ります。

反面第二次世界大戦でナチスドイツの電撃進撃が可能だったのも この地形
に原因するところ大だたのでしょうね。



ヴェリチカ岩塩坑に近づいたところで昼食。
14:00からヴェリチカ岩塩坑の見学です。
ヴェリチカ岩塩坑は 古都クラコフの南東15kmにある小さな町の地下にあるもの
ですが1996年まで1000年以上続いた岩塩の採掘現場で 世界有数の大岩塩坑
です。
我々は坑口を入り すぐに375段の木の階段で 地下64mまで下ります。
 (坑内の平均気温は14-16℃) 
坑内には色々な塑像があり 1493に大学生時代のコペルニクスがここを訪れた
ことがあるので、彼の生誕500年を記念して作られた塑像や、ギンガ姫伝説の
塑像もありました。




ギンガ姫とはハンガリーからポーランドに嫁入りした御姫様で父王からプレゼント
されていた岩塩坑をポーランドに持っていくわけにいかないのでお別れに指環
を埋めたところ 姫君と一緒に岩塩坑もポーランドについてきてしまったというもの。

沢山ある塑像は全て坑夫の中の器用な者が 岩塩を削って作り上げたもので安全
祈願などの礼拝所も坑内に40か所もあります。

また坑内には馬も持ち込んで作業していたようで その有様を示す実物大模型や
作業器具の展示もありました。


坑内は多層で複雑に入り込んでおり 案内人なしでは迷子になるようです。

地下110mの深層部には 塩分濃度27%の地下塩池が多数ありました。

そして最大の見どころは ギンガ大礼拝堂で 地下にこれだけの広さの礼拝堂がある
とは驚きです。此処の彫刻も全て三人の坑夫が約70年かけて作り上げたものだそうで、
大シャンデリアも勿論岩塩製です。


ここは今でも日曜日のミサや、コンサート、結婚式などにも使用されており坑内
上部には披露宴やパーテイに使われる大食堂もありました。




(帰りは古めかしいが秒速4mのエレベーターで一気に地上へ)
17時前 古都クラコフに入りました。
此処は、ワルシャワに首都が移る以前に 1386-1572年ポーランド王国全盛時代
のヤギュオ王朝の首都だったところで、ポーランドでは珍しく第二次世界大戦の
戦災を免れており、中世そのままの雰囲気を残しています。 
我々はまずユダヤ人地区の見学から・・。



建物が戦災にこそ遭うわなかったものの、この地区のユダヤ人はナチス軍によって
厳しく管理され、この地区並びにクラクフ周辺の6万5千人のユダヤ人は 明日訪れ

るアウシュビッツの強制収容所に移されて処刑されたりしたため 現在は殆どユダヤ
人の居住者は少なくなっています。
ポーランド最古の15世紀のシナゴーグ(ユダヤ教教会)と6万5千人のユダヤ人
慰霊碑のみが残っています。
映画「シンドラーのリスト」は 此処をロケ地にして制作されたものです。
次いで古都クラクフ旧市街の中央広場へ移動。



1222年に作られたゴシックう様式の聖母マリア教会を見上げ、塔の上での定時
のラッパ吹奏を待ます。

ここは昔外敵の侵攻をいち早く見付けて住民に急を告げたという故事があり、
今でもその習慣を守っているとのことです。

此の広場 クラコフの中心で、観光馬車も多数いて人出も多く 賑やかで楽しい
広場ですね。


この日と明日はクラコフ ショパンホテルに二連泊です。


行程表へ