第六日目 201110月01日
プラハ市内観光

今日は一日チェコの首都 プラハの市内観光です。

まずはプラハ城へ。

ヴァルダヴァ(モルドー)河の西岸小高い丘にたつプラハ城は 9世紀半ばに建設
が始まった歴代チェコ王の居城であり、プラハの、
いやチェコ人の誇りです。

城の第2中庭から門をくぐると、聖ヴィート大聖堂の偉容が目の前に現れます。



ここは930年に建設されたロマネスク様式の小さな教会だったのですが 1344
現在のゴチック様式の大聖堂への改築が始まり 最終的に完成したのは20世紀
に入ってからだそうです。

尖塔の高さ96.6m、内部の幅60m、奥行き124mの堂々たるものですね。
(このために持参した12-24mmの超広角レンズが 役に立ちました)



大聖堂の内部は午後の自由時間に改めて見ることとし 旧王宮へ。
(王宮内は撮影禁止のため 写真は数枚のみ)

この王冠類は 展示用の模造品ですが、実物を見たことのある現地ガイドの話では
「実物は模造品そっくり!」である由。

次は城内にある920年完成の聖イジー教会です。

その他 錬金術師を住まわせていたといわれる黄金の小路を散策したり、城内から
のプラハ旧市街の眺望を楽しみました。



その後 歩いて城の丘を下り カレル橋に向かいます。

カレル橋はカレル四世の命により 1357年に着工し 60年近くかけて完成した
ゴシック様式の美しい橋で 全長は540m、幅10mの大きな橋です。

プラハ城と並んでプラハの観光客が必ず訪れる名所で、橋の欄干には30
聖人像が並んでいます。



橋の上から眺めるヴァルダヴァ(モルドウ)川も悠々たる流れで、スメタナの交響詩
「我が祖国」の第2曲モルドウ川を思い浮かべ、
此の交響詩が たびたび祖国を
蹂躙されたチェコ国民の民族意識を高めたのも判るような気がしますね。

なにはともあれ 好シーズンでもあり 橋の上の雑踏には驚きました。



カレル橋ののち 旧市街をあちこち散策、時計塔のある旧市庁舎、旧市街広場の
建物、宗教改革で教皇から1415年に火炙りの刑とされたカレル大学総長ヤン・
フスの像など見て廻りました。


12:15から旧市街で昼食。

昼食後 バスでプラハ城に戻り、午前中はミサのため入れなかった聖ヴィート
大聖堂内部見学です。



ここはステンドグラスの見事なことでも知られ、その一つはチェコのアールヌーボー
の代表格アルフォンス・ムハ(ミシャ)の作品です。



また内部には 王妃の懺悔内容を王に話さなかったことで怒りを買い、カレル橋
から投げ落とされ、後に殉教者として聖人に列せられた司教ヤン・ネポムツイー
の墓もあります。



この日は夕食も各自適当に摂ることになっており、夜まで自由行動の時間です。
当方は有志とともに添乗員に同行し トラムに乗って旧市街広場に戻ることに
しました。

旧市街広場では 最初一人で旧市役所の時計塔にのぼり、周囲の景観を鑑賞。


次いで添乗員達と合流し アルフォンス・ムハ(ミシャ)の美術館へ。


先に記したようにこの日の夕食は旅行代金に含まれていないので、旧市街の
レストランで有志と摂り、
地下鉄を乗り継いでホテルパノラマプラハに20時前
に帰着。

流石プラハで正味一日では廻りきれませんね。

それでもよく歩き、あちこち見て廻ったものです。


行程表へ