ビニャーレス渓谷観光、
午後はハバナ旧市街観光、(ハバナ三泊目)
朝8:00ホテル発にて バスでハバナから約190kmのビニャーレス渓谷へ向かいます。
 |
 |
10:40 ビニャーレス渓谷到着。
ハスペデスの展望台で ビニャーレス渓谷を展望しました。
|
 |
此処は渓谷と言っても 石灰石の丸い山がポコポコと並ぶ特殊な地形ですね。
|
 |
バスは渓谷に沿って更に進み インデヘナの洞窟という石灰石地形独特の洞窟
へ向かいます。
ビニャーレス渓谷にはいくつかの洞窟がありますが インデヘナの洞窟というのが
古くから先住民がその中で暮らし、その後奴隷の隠れ家やゲリラ軍の隠れ家にも
使われてきたものです。
11:20インデイヘナ洞窟に到着 鍾乳洞に入りました。
洞窟は結構奥行きもあったのですが、 洞窟見物最後の水路のボート乗船順番
待ちでだいぶ待たせられました人気のスポットだけに仕方ないですね。
出たところの近くにプレヒストリー(先史前)と題名の付いた1960年製作の岩盤
壁画が。あまりピンときませんで、当方にはその近くにクラシックなフォードが馬
と並んで停めてある方に目が行きました。

昼食は 此の壁画の横のムラ・ル・デ・ラプレヒストリアルレストランでロースト・
ポークとコングリにサラダ、デザートはチョコプリン。
このコングリというのは 今までも良く出て来ましたが、少し塩味の効いた、いわ
ばキューバ風小豆ご飯。米が短粒米なので結構美味しいものです。また別に
頼んだココナッツミルクにラム酒入れ放題のカクテル ピニャコーラ―ダという
のも思った以上に美味でした。

ピニャーレス渓谷からハバナ市内に戻り、ハバナ旧市街の観光。
旧市街の象徴 1558年建設のキューバ最古の要塞フェルサ要塞の角を入ると、
アルマス広場がありキューバで初めてミサが行われたエルテンプル、旧総督府、
など歴史的建物が並んでいます。
また此処では毎日古本市が開かれており ゲバラの「ゲリラ日記」の初版本など
が800円程度で売られていて楽しいですね。
 |
次に、1776年完成のカテドラルがあるカテドラル広場へ。
|
 |
更に、1929年完成の旧国会議事堂カピトリオへ。
|
 |
ここは現在補修中で内部は見ることができないので、道路側に並べてあった大判
の内部写真を複写してきました。

カピトリオの前は広大な広場となっていて、当方の興味の種アメ車も結構並んで
いましたね。流石にハバナが一番多いようです。
今までも道中 アメ車の写真を撮って来ましたが 比較的きれいな状態のものを
此処で2台添付しておきましょう。

それに画像資料から 1950年代各種アメ車の写真を集めたものを 並べておきます。
旧市街の見学後 今夜の夕食は 田舎風レストラン エル・アルヒーベで。

此処は 田舎家風の作りもさることながらで 「地鶏の照り焼きローストが美味しい」
と評判の店で予約をとるのも大変とのこと。
評判通り料理もおいしく、モヒートを飲みながら満足しました。
明日夜は 帰国の飛行機機内となる予定につき、これがハバナでの最後の夕食
となります。
行程表へ