成田空港帰着。「旅の雑感」- (完)
いろいろありましたが、11/14 7.30成田着でどうやら帰ってきました。
恒例により、現地の子供などの写真を添付し、書き残した旅の雑感を記して結びと
したいと思います。

1.ヒマラヤの山を見に行くということで一番気になったのは天気です。
先に何回も書きましたように、通常の旅行なら文句なしの晴天続きだったのですが、
ナガルコットの丘はじめポカラなどでも遠望が効かないこともありました。
 ただ、肝心のジョムソムやエベレスト遊覧飛行ではこの上なしの好条件に恵まれ、
「日ごろの行いの成果?」がまだ継続している感じです。
もっとも二回の打撲事故など,「人徳のしからしめるところ?」もいささか翳りが出てきた
気もしますが、まあこれも老化の自然の成り行き、山など大自然の眺望を楽しめただけ
で大満足でした。



.海外に出かけるたびに思うのですが、日本が日本語だけで通じるというのは世界でも
珍しいほうかもしれません。
(アフリカに行った時も「お前の国では言語はいくつある?」と良く尋ねられました)。
 ネパールの場合も、バルバテ・ヒンドウーと呼ばれるヨーロッパ語系統の人々が人口の
ほぼ半分を占めてその母語であるネパール語が公用語となっているが、チベット、ビルマ
系、その他先住民族など30以上の民族が暮らし、言語・方言も50以上とか。
 こういうことは 本で読んでも、実際に現地、特に奥地にまで入ってみないと実感として
迫ってきませんね。



3.
ネパールはアジアでは珍しく欧米諸国の植民地になったことがなく、これも山間に
位置している利点かもしれません。
 ただ長い歴史を通じて国境を接するインド・チベットからの人の流入も多く、特にインド
の影響は予想以上でした。
 子供たちもちょっと目鼻立ちのはっきりした顔を撮ると、みなインド系ですね。
交易もインドは特別扱いでビザなしで自由に入国できるほか、トラック・小型乗用車・
バイクなどもほとんどインド製です。
(日本のホンダ、スズキなどもインドでの現地生産ブランドが入っています。)



4.他方、山村・田園風景は、昔の日本そっくりで、旅していても心和らぐ思いでした。
また棚田なども多く、これは勤勉な農民がいるところでないと出来ないことでして、斜面
を利用して朝早くから農業にいそしむ人々の姿がどこでも目に入ってきましたね。


 
5.生産物はほとんど農業主体で平均月収も地方で6000円程度、首都でも1万円程度と
聞きましたが、野菜果物など物価も大変安く、ミネラルウオーターなどでも1リットル30円
(ホテルでも60円)、タバコも一箱60円程度(ホテルでは200円ぐらい)。現地の人が良く
飲むチャイというミルク紅茶は 街道筋の茶店などで飲むと一杯6〜10円程度。
外国人には特に暮らしやすいようで、山登り、トレッキングだけでなく世界の若者が
ネパールに集まっているようです。
また日本の年配者もカトマンズ近郊ややポカラなどに半分定住している人も多いよう
ですし、今回のわれわれグループでも三回目五回目の訪問という方がおられ、なじみ
やすく、魅力ある国ですね。



6.山国というイメージが先行していますが、緯度的には日本の鹿児島から沖縄にかけて
と同一で、ルンビニ・チトワンなどでは高度も100m程度、亜熱帯のジャングルもあり
高山地帯を除いては、日本とさほど変わらない、むしろ夏は日本より暑いところも多い
ようです。ただ朝夕は冷え込むことが多いですね。



7.道路は未整備ですし、幹線道路でもトラックのすれ違いに苦労するところが多く、労賃
の低さもあるのでしょうが、トラック・バスには必ず運転手のほかに助手が乗り込んで
いて、すれ違いのときの断崖の路肩を注意したり、追い越し後の割り込みのために後続車
に合図する等必須要員となっているようでした。



8.町ではバイク・車を問わず、運転がすざまじいもので、大げさに言えば交通無政府状態。
図々しい、強気の者勝ちです。
(人口百万を超えるカトマンズ全体でも信号機のある交差点は10箇所もないぐらい)、
割り込み、幅寄せは常態で、乗っていて怖くなるようです。
それでも事故が思ったより少ないのは、皆それに慣れて剣道の見切りよろしく、一瞬の
間合いでブレーキをかけ、あるいはハンドルを捌いているようです。


 
9.治安についてはいろいろ報道されていますが、感じとしてはむしろ平和で、夜一人で
安全に散歩できますし、反政府のマオイストも地方で通行税を取るぐらいで旅行者に
身体の危害を加えることは無く、しかも通行料も領収書をくれて二度取られることない
よう配慮しているぐらいです。
ただ山間部のトレッキングコースなどでは、単独行の旅行者を狙って山賊が出る地域も
あり、日本の若い女性が行方不明になるなど、必ず現地ガイドとともに団体行動をとる
ことが肝要なようです。



10.ネパールでは最近国王が内閣を罷免し、議会を解散するなど政情不安が続いて
いますが、あまり王様の評判はよくないようですね。
国民の貧しさに目を向けずに自らの財産蓄積に精を出したり、「先の国王が皇太子に
暗殺され、その皇太子が自殺したために前国王の弟である現国王が即位した」という
話にも疑いの目を向けている人が多いようです。
そのためマオイストだけでなく国内の他の勢力も国王との調整を続けておりいずれ
何らかの打開策がまとまるものでしょう。



11.食事はわれわれはホテルで西欧式ものも多かったのですが、中華・インド・チベット
式の料理もあり、まあ親しみやすいものでした。
 現地の人は朝起きるとミルク紅茶のチャイを飲み、午前10時頃と夜はダルバードと
呼ばれる「皿の上にご飯を真ん中に置き、周りに豆や野菜のスープと、漬物と称する
香辛料の効いた小鉢を数個乗せた」ものが主食で、このスープ(カレーのことも多い)
をご飯に混ぜて食べています。(一日二食)旅行中昼飯などにこれを何回か食べまし
たが、まあまあのものですね。なお、果物・ヨーグルトなど乳製品も豊富で、いずれも
皆安価です。また、ネパールでは水牛の飼育が多く、肉もビーフといえば水牛の肉、
ミルクも水牛の乳がほとんどです。山国だけにさすがに魚はほとんどないですね。
マスなどの淡水魚をごくたまに見る程度。



12.ところで、今回の旅行では実にいろいろな乗り物に乗りました。
国際線の大型旅客機は別として、山岳飛行用の小型機、バス・四輪駆動車、乗馬用
ポニー、牛車、手漕ぎボートに丸木舟、ルンギニでは輪タクで観光、そしてチトワン
での象ですかね。中でも象はなかなか楽しめました。



13.なお、旅行中ホテルやレストラン以外、特にトレッキング中や、バスでの移動中は
トイレは原則青空トイレ。
ご婦人方も旅なれた人が多く、大き目の日傘を準備していたり、適宜のびのびと用を
足しておられたようです。



14.なお今回の旅行は参加者9名、添乗員とも10名で、これぐらいの規模だと集合にしろ、
移動にしろ、きわめてスムースですね。元来、最小催行人員10名ということで、当初7名
しか集まらず催行が危ぶまれたのですが、追加申し込みも集めてどうやら9名で催行決定
となったものです。
旅行会社としては儲からないツアーとなったことでしょうが、参加者にとってはこれも快適な
旅行となった一因でしょう。



15.従来やや長期の旅行ですと数カ国を廻り、その都度国際線で早めに空港へ出かけて
待ち時間があったり、入国検査などで無用の時間を費やしていましたが、今回は実質一国
のみ。その部分がユトリの時間ともなり、さほど慌しい感じもしませんでした。
 またジョムソムとの往復、エベレスト遊覧飛行等天候次第でキャンセルが発生すること
に備え予備日を設けていたものの、幸運にすべて予定通りに進み、その分、十分な観光と
余裕時間が出来たことにもつながりました。ありがたいことです。



16.落馬事故、風呂での転倒事故、いずれも当初はかなり痛んで往生しましたが、帰国
後病院でレントゲン検査の結果骨にも異常は無く、腰の痛みもどうやらだいぶ和らいで
来ました。
同行メンバーをはじめ皆様にご心配をおかけしました。
なお今回はカメラに異常が無かったことも幸いでした。



17. 帰国した当夜から半徹夜しながら写真の抜き取り処理をし、毎日一日分ずつ
この写真紀行のMAILを発信してきましたが、丁度帰宅後14日目でどうやら終わりを
迎えました。
まだ未処理写真の山が1000枚以上残っていますが、まあぼちぼちやりましょう。
・(なお本写真紀行の中の山の名前の写真説明には或いは間違っているものがある
可能性があります。色々資料写真にもあたっているのですが、どれも同じように見える
ものも多く、現地でガイドの説明を聞いたメモも、何しろ沢山シャッターを切ったので
それがどの写真に当たるかわからなくなったり・・。
特に三日目ナガルコットの丘からのガネッシュヒマールと書いたのは、その手前に
在るランタン山群と取り違えているのではないかと懸念しています。
お許しの上お気づきあればご教示くだされば幸甚です)

毎度不出来な写真と、愚にもつかない駄文にお付き合いいただいて申し訳ありません。
今回の旅行では、なによりも自然の風景、特にヒマラヤの山々のクッキリした姿が
いまだに脳裏に焼きついています。

またネパールにいけることがあったら良いなあとの思いを抱きつつ・・・

ここをクリックすると
ネパール・ヒマラヤ写真紀行の目次に戻る