ジョムソム滞在。カクベニまでホース・トレッキングで往復。

 昨日はカンダキ川原を南西にマルファまで片道4キロのトレッキングしたのに対し、
今日は逆にカンダキ川原を北東に片道8km、カクベニまでのホース・トレッキングです。



 道も昨日より難所があり、片道3時間半、昼飯弁当を持って往復ほぼ一日でした。
天気は今日も快晴ですし、馬も昨日と同じ馬(ただし馬子は昨日の男性に代わって小柄な
年配の女性に)、晴れ渡ったヒマラヤの山々を眺めながら気分良く出発です。
 (なお昨日もそうですが、マルファもカクベニも外国人の立ち入りが制限されている奥地
であるため、その都度地元警察への届け出が必要です)





 同じ川原道でありながら 見える山も異なり カクベニではチベット風民家が残るムラの風景や、
トウプテン・サンフェルリン・コンパも見学しました。







 問題は帰り道。この地域は午後になるとカクベニ川原に沿って西南の風が強くなり 
真っ向から砂混じりの風を受けることになり、各人スカーフを巻いたりマスクをつけたり
して防御しつつ帰路に付きました。

 カクベニを出て難所を通り抜け、最初の休憩をした後、馬子の年配女性が手綱を馬の
たてがみに結びつけたまま、自分が引き綱を長くもってそのまま出発するのです。
 「手綱を寄越せ」というと、「大丈夫そのまま行け」という身振りをするので、当方も平地
だしまあいいか と鞍に手をかけて進みましたが、その直後事故が起きました。
 急な突風に驚いた右後の馬が 小生の馬に身体をぶつけてきて小生の馬は左前方に
弾き飛ばされ、手綱を持っていない小生は右側にあえなく落馬。
馬子の年配女性も引き綱を長くしていたため咄嗟に止めることもできなかったようです。
(ガイドからすべて馬子の言うとおりにせよといわれていましたが、やはり手綱は自分で
握っていないとダメですね。)
 (落馬の後 馬子が慌ててタテガミに結んであった手綱を解いて小生に渡し、謝って
いましたが、あとのまつりでした)
 右肩・右肘、右手首を強か打ちましたが、カメラも幸い無事でしたし、その後も難所を
切り抜け、ジョムソムのホテルまで馬で帰ってきましたが、その夜から打撲した箇所が
痛みだし、特に右肩が上がらなくなって、寒さ対策で寝るとき着ていたセーターを翌朝
脱ぐのに往生しました。



ここをクリックするとネパール・ヒマラヤ写真紀行の目次に戻る