エジプト写真紀行 11(現地10日目) 
ルクソール終日観光

現地10日目の213日 船は前夜のうちにルクソールの手前エスナに到着していたのですが、ここの水門の橋が船と車と交互に通すため 我々の船の通過の順番がこず、このままではルクソールまで船で行くとルクソール観光の時間が短くなってしまうため、急遽朝7.00 エスナで船を一旦降りバスにて60kmはなれたルクソールに先行することになりました。

 このあたりは 治安上の問題もあり、通常観光バスに同乗するツーリストポリスのほかに、4-5人の自動小銃武装の兵士が警察車両で一台先導警備してくれました。

 ルクソールでの見学箇所は見学順に次の通りです。

(西岸)
 
 ・ハトシェプスト女王葬祭殿

 紀元前1500年頃エジプト最初の女王となったハトシェプスト女王の葬祭殿で、甥のトトメス3世が幼かったために夫トトメス2世の没後実権を握り、1482年亡くなるまで王位に就いており 通商貿易に力を注いだことが壁画で示されています。
 ただ その後を継いだトトメス3世に恨まれ、女王のカルトーシュ(碑銘)は徹底的に削除されています。
 なかなか 親族間の恨みは恐ろしいですね。
 7年前1997年に観光客に対する銃乱射のテロ事件が起きたのでも有名ですが、今回は起きませんでした。

 ・王家の谷 紀元前1500-1200年頃の新王国時代 岩を掘って造られた沢山の王の墓が集まっているが 調査中のものや未発掘のものもあり、内部はいずれも撮影禁止。
 ・ラムセス9世の墓(新王国時代第20王朝)――  やや小さい。
 ・ツタンカーメンの墓(新王国時代第18王朝)
 英国人ハワード・カーターが カーナボン卿の資金援助を得て1922年 奇跡的に発見した物語は、盗掘されていなかった多くの純金製副葬品とともに多くの本やビデオで見てきましたが、やはり現場を見るのは一入興味深いものがあります。(ミイラ本体も現場にいまだ安置してある)。
 ツタンカーメン自体は 18歳で死んだ若いファラオであり、見るべき業績も無い様ですが、 盗掘を免れた副葬品はエジプトの至宝であり、そのために有名になった王ですね。
 (このツアーでは 最終日カイロのエジプト考古学博物館で拝観することになっています)。
 ・ラムセス6世の墓  一番保存状態が良く 内部もの壁画 レリーフも壮大。
 ・セテンナクト(トトメス4世時代の神官または書記)の墓 
  グループ見学から離れて、自由選択で一人で入ってみたもの。宴会の壁画あり。

メムノンの巨像  新王国時代絶頂期のアメンホプテ3世のもの。もともとは同王の葬祭殿とともにあったそうですが、その後の王達によって葬祭殿の石材は転用され、ついには完全破壊されてしまった由。 なかなか王様達も大変です。

(東岸)
カルナック・アメン大神殿
太陽神アメン(アメン・ラー)を祭った エジプト最大規模の神殿で 歴代ファラオが自らの権威強化と国家の繁栄を祈って寄進した数々の石像・オベリスク・神殿からなり、遺跡面積も広大。 巨柱134本が並ぶ列柱室は壮観。

ルクソール神殿
 紀元前1200年頃ラムセス2世とアメンホテプ3世によって、カルナック神殿の副殿として築かれたもので、正面にあったオベリスク2本のうち一本は 現在パリのコンコルド広場に据えつけられていますね。
 トルコ将軍ムハマッド・アリのエジプト統治時代 フランスから現在カイロのムハマッド・アリモスクにある時計塔とシャンデリアを受け取って交換してしまったもの。

 16.20エスナからルクソールに到着していたクルーズ船オーキッド号に帰船。

 本日は 暑い中ルクソール周辺を彼方此方見学して歩き、しかも内容に富んだもので、古代文化を満喫し、やや疲れもしましたが、船のプールに飛び込み、ナイルの夕景とヌビアダンスショーで一息入れ 船室で又一夜を過ごしました。



エジプト予定表へ