エジプト写真紀行 15(現地14日目)

シナイ山登山、セント・カテリーナ修道院見学、長駆 カイロへ

現地14日目の2月17日は いよいよ問題のシナイ山登山です。

 先の日記に書きましたように、シナイ山は標高2285m、麓のセントカテリーナ 修道院が1490m、
標高差
800mを登るわけです。
8合目までは 迂回路でラクダで行けるので、体力に自信の無い小生はラクダを申し込んで置きましたが、最後頂上までは急峻な岩の階段状の直登路約750段を自力で登らなければなりません。
平素の「座りきり老人」に果たして登れるかどうか?

真夜中01.30起床。午前2.20ホテル出発です。
ホテルから バスで登山口のセントカテリーナ修道院へ、
バスを降りると、夜空に星は光っていますが、周囲は真っ暗。
そこでラクダを引くベトウインの男性に引き渡され、漆黒の闇の中でラクダの背へ。
(夫婦連れも 別々に引き離され、肩に掛けた荷物など引っ張られ、拉致され るのでは?と悲鳴を上げそうになった夫人もいました。−−−ラクダの負担を軽くするために荷物を胸の前か背中に回してラクダに左右均等に荷重分布する ためだったようです。)
真っ暗な中を、周りには見知らぬ人とラクダばかりで 細い山道を登っていく わけですが、こうなると「どうにでもしてくれ」と覚悟を決める以外にありま せん。
それでも慣れると ラクダの上から 横を歩いて登る欧州人達を見下ろしなが ら星空を眺めていくのは良い気分でもあります。


2時間かけて 8合目の最終休憩所に到着、ここで徒歩組と待ち合わせ、いよいよ自分の足で登山開始です。

 
 最終登山路は思った以上に急峻で10歩登っては一息、最後には5-3歩登っては 一息、といった按配でしたが 小一時間で息も絶え絶えにて頂上の小さなモスクに到着。
 ヤレヤレで、ご来光を待ちます。

(未明の標高2285mですので、冷え込みも厳しく 頂上で毛布を貸すベトウインが居ましたが、小生は持っていった限りの衣類を7枚ほど着込んで行きましたので寒さ対策は十分でした)。

 そしてご午前6.19 御来光
苦労して登っただけに 荘厳な眺めは一入です。
(当方 モーゼではないので、特段の啓示は受けませんでしたが、「あくせく せずに、お迎えが来るまで 楽しく暮らせ!」との神のご託宣を受けたことに しておきます)。
 丁度少しはなれたところの外国人のグループが 賛美歌のようなものを合唱し、なかなかムード満点でした。

そして 6時半ごろ下山開始。明るくなって周囲が見えると 頂上直下の直登路 は よくこんなところを登ってきたと思うほどの急峻でした。
8合目から下はだいぶなだらかになりましたが、ラクダでおりるのは危ないので徒歩で修道院まで。
それでも 細い山道で 片側は崖であり、登るときは真っ暗で判らなかったから良かったものの、こんな路の端を、登山者を摺りぬけながら、真夜中よくも 登ってきたものよ、と肝を冷やすとともに、ラクダさんに感謝です。
(因みに 登りのラクダ料金は 15米ドル。内5ドルは現地旅行社やベトウインの 頭目が取るらしく、ラクダ曳きには 8合目で残りの10ドルとチップ1ドルを直接手渡しました)。

修道院まえで 各個下山してきたメンバーと集合。それぞれ苦労話で盛り上がりました。
傑作なのが 太目の夫人と別の太めの男性の話。
ーーピラミッドの近くに居るララクダは観光用で二人乗れるようになっているため、鞍の前後についている握り棒の間隔が広いのですが、此処のラクダの鞍の棒の間隔は狭く、ラクダが歩くたびに棒が腹に食い込んできて死ぬ思いだった とのことーー。
こんなに腹に脂肪が溜まっていたとは思わなかったと大笑いです。

当グループ一行14人のうち、82歳のお年寄りとその娘さん、それに紅海でのアクアラング潜水で筋を違えたという30代後半の男性の3人がホテル待機したほかは、登山参加の11人全員が 途中落伍もせず なんとか登ってきたのはご同慶の至りです。
 (うち一組の夫婦と 男性一人は ラクダを利用せず全行程徒歩でした)。
 
 3世紀に造られたセントカテリーナ教会を見学、ホテルに戻って遅い朝食をとり、シャワーを浴びて 11.20バスで出発。
 今日はシナイ半島のほぼ先端から、西岸を北上、スエズ運河の根元を地下トン ネルで通過してカイロまで450km 長駆のバス旅行でした。
 
 カイロギザ地区のホテル Sofitel  Le Sphinx へ19時到着。
今日は午前01.20起床、シナイ山登山、7時間余りの450キロのバス旅行と、本ツアー中最大のハードスケジュールで、流石に夕食後は バタン・キューでした。


エジプト予定表へ