エジプト写真紀行 17(現地16日目)

カイロ市内、エジプト考古学博物館、モハメッド・アリ・モスク、バザール見学。

現地16日目の219日 残ったカイロ市内の見学です。

 第一はエジプト考古学博物館
 エジプトのと言うよりも世界の古代史研究のメッカ。
ちょっと腰を据えて見るには1週間掛かるそうで、しかも展示場所が足らず収蔵倉庫に納められたままの品の方が膨大である由。
 (現在 別の場所に 世界最大の博物館を建てる計画を立案中の由です)。

 時間制限のあるパック・ツアーの哀しさ、午前中2時間半の見学時間ではどうにも足らず、ツタンカーメンの出墓品を中心に写真をあれこれ撮してきましたが どうもうまくいきません。
 多くの見学者の肩越しにバシャバシャ、シャッターを切っているだけである上、当然のことながらガラスケース越しなので 周囲の写りこみが邪魔し、 特に白いシャツの人がガラスケースに密着して眺めていると どうにもなりません。(デジタル処理で 背景の写りこみその他整理できるものは補正してあります)。
 まあ、考古学博物館の展示品については 専門家が条件を整えて キチンと撮った写真集や図録が 沢山出版されているので それを御覧いただくことし、
当方は 現実にその場で本物を見てきた証拠として数枚添付しておきます。


(なお、いつでもそうですが、小生の旅行記の写真は特に断らない限り全て自分で撮したもので、特に今回の旅行記では 絵葉書・図録をスキャナーで撮ったものは一枚も含まれておりませんので・・・・)


 それでも 日本の展覧会では写真撮影禁止なので 写真が撮せただけでも幸せです。

 因みに、エジプトでは、ピラミッドの中やミイラ室など特別なところを除いては、ストロボを使用しなければ殆ど全て写真撮影OKで、嬉しいことに昨年まで徴収していた写真・ビデオ撮影料も今現在は無料となりました。
 (時々方針が変るので 今後どうなるか・・・・?)

 考古学博物館のあとは トルコ人のエジプト支配者モハマッド・アリが 1830年建設開始し、アリ死亡後の1857完成したモハマッド・アリ・モスクの見学。 なかなか壮大なものでした。
 因みに現在パリ、コンコルド広場に立っている元ルクソール神殿のオべリスクと交換してフランスから受け取った時計塔は ずっと修理中の札が下がっていて 「おそらく永遠に修理中」なのではないかとエジプト人ガイドが笑っていました。
 このモハメッドアリモスクは、1176年十字軍の襲来に備えて建設されたシタデルという大きな要塞の敷地内に建てられており、高い丘の上で カイロのイスラム地区を見下ろすにも最適でありました。

 昼食後は カイロ最大のバザール、ハーン・アル・ハリーリの見物。
 此処はカイロ市内のイスラム地区にあり、旧くから開けた地域で、西暦969年このあたりに城砦都市ができエル・カヒ−ラと名づけられたのが現在のカイロの名の元になったといわれているそうです。
 以来アラブ世界の商業の中心として各地からラクダに荷物を載せた商人が来集し、中世にはこのあたりに12000軒の商店があったという記録もある由。
 現在では観光客の土産物店街として賑わっており、香水・カーペット・民族衣装・貴金属・香辛料・革製品・骨董・喫茶店・食堂等々小さな雑多な店が集まっています。
 アラブ商売の例に洩れず、定価はなく、売り手と買い手の交渉で価格が決まるので、場合によっては最初の言い値の半値以下になるが、果たして得したのか損したのか判らない部分が多いようですね。
 小生は 現地ガイドに頼んで 各地の民族音楽のテープやCDを数枚買ったほかは バザールの見物にとどめ、後は喫茶店で水煙草を吸って過ごしました。

ホテルに帰って、夜はギザの三大ピラミッドとスピンクスの前で行われる「光と音のショウ」を見学、
思ったより夜は冷え込むので、セーターとチョッキ2枚着ていたにもかかわらず、震え気味になり、ホテルに帰って 湯豆腐ででも日本酒の熱燗を飲みたいことしきりでした。



エジプト予定表へ