エジプト写真紀行 18 / 完(現地17日目最終日)

      日本へ帰国。旅行中の雑事・雑感

現地17日目、(最終日)220 ホテルの部屋からの朝のピラミッドの眺めに名残を惜しみ、カイロ発13.20の飛行機で帰路へ
 来たときと逆にドバイ経由シンガポール、シンガポールで飛行機を乗り継ぎ
途中日付けが変わって 2117時成田着陸、駐車場に19日間預けていた車を受け取って、無事帰宅しました。

 この旅行全般での雑事・雑感を若干追記し、この旅日記の結びとしましょう。

. 19日間は若干長いようですが、遠隔地は往復に時間がかかり、入国通関などの手間を食うので、すこしでも長い期間のほうがロスタイムの比率が少なくなるというのが小生の考えです。
  それにハワイ 中国 韓国などの近隣は別として、普通の人は 観光旅行では次には別の地域を目指すもの。 
  中途半端に廻ると 残りはもう行く機会が無いのが通例ではないでしょうか?
 その意味では 今回の19日の旅行は一応エジプトの色々な各地を見て廻ることができ、 ナイル沿岸だけでなく、砂漠やシナイ半島まで廻れて満足でした。
 (勿論 時間が自由になる立場であることが前提ですが)。

2.
 ユーラシア旅行社というのは 名前は耳にしていましたが、そこのパック・ツアーに参加するのは初めて。
  前回 ニュージランドにいったH.I.Sのエレガンテというコースが気に入っていて、 家内もそれで3年前13日間エジプトに行ってきたのですが、やや価格が高いこともあり、今年は参加者不足で催行中止が多く、結局家内が探してきてくれたこのユーラシア旅行社の一番長いコースに決めたわけです。

 参加決定してから周囲に聞いて見ると 磯子CCで顔見知りの旅行好きの方(アフガンのカイバル峠などにも行っている)や、元の会社の後輩で、ヒマラヤ。アフリカ動物サファリなど珍しい地域への旅行を好む人などが結構利用しているようですね。
 最近 急成長してきた旅行会社のようで、現に今回の添乗員氏も十年間他の旅行会社で働いていて、1年前に転社してきたとのこと。
 理由は ニューヨークのテロ以降 海外旅行者が減り、また地域によっては旅行催行できないことも多くなったが、このユーラシア旅行社は 世界色々な地域にツアーを出していて、此処がだめならこちら と色々企画し、またリピート客も多くて仕事が絶えないからだとのこと。
 実際参加してみて 内容も結構バランスが取れており、又今回の参加者の中にもユーラシア旅行社のリピート客がかなり多い感じでした。
(バックマージン目当てで土産物屋に案内することは、一切しないというのもスッキリしています)

 それにしても添乗員というのは大変な仕事ですね。
 我々14人のツアーでも大変なのに、途中見かけた関西の某旅行社では34人のツアー、 若い女性の添乗員が声をからしてメンバーを集めているのを見ていると、気の毒になりました。
 やはり海外旅行のパックツアーで一人の添乗員で面倒見れる範囲は、せいぜい多くて20人以下でしょうか。

3.
 このところ海外旅行に縁遠かった当方として 若干びっくりしたのが今回参加者の殆どが 年に数回 通算数十回海外旅行を楽しんでいる方が多かったことです。
 やはり 海外旅行と言うのは癖になるのでしょうね。

  そういうと失礼ながら 所謂 街の普通のオジサン・オバサン(当方もその一人ですが・・)が 実に気軽に何回も出かけているようです。
 一人が曰く、「だって国内旅行は高いもの!」と。
 「飛行機を使って、一流ホテルに泊まって 国内だったらとてもこんな値段では済まない」というわけです。
  
4.
 添乗員といえば 今回の添乗員が独楽鼠のようによく働くのにはびっくりしました。
 勿論小生も従来業界団体での欧米視察旅行や一般のパックツアーには数多く参加していて、えりすぐりの添乗員にも何回となく一緒しているのですが・・・

 ホテルに着けば 部屋割りと同時に翌日の予定を 口で言うだけでなく、ワンライテイングのメモ用紙を造って全員に配布してくれ、その後 直ぐ各部屋を訪問して不具合箇所を聞いて回り、食堂では飲み物の注文と清算と自分の食事の時間が無いほど動き回る・・・。どんなに朝早いときでも、モーニングコールはホテルに頼まずに自分自身で電話を呉れて、お客さんの声の調子で体調その他を確かめる。

更に、通常翌日には 前日の実際の行程のメモを、時刻入りでをA4一枚にまとめて配布してくれるのです。
 おそらく寝る間を削って 深夜作ってくれているのでしょう
一昨年 HISエレガンテのニュージランド旅行の時の女性添乗員も同様のことをしてくれたのですが
今回のは 各場所での実際の行動時間入りのもので、帰国してから随分便利しました。
 どこで撮ったか判らない写真が出てきても デジカメの時刻コードと照らし合わせれば間違いがありません。
 そのため 引率 点呼等多忙な間も 常時ノートを開いてメモを作っていました。

 この会社は 旅程中一度はソーメンを添乗員が作ってサービスしてくれるようで、連泊で、ホテルのキッチンが借りれるときに 刻みノリ・ワサビつきで供してくれます。(そのためソーメンの重量だけで3.5kgあったそうです)。
 小生は むかし業務出張の頃から 電気鍋とソーメンだけは必ず携帯し ホテル自室で作って、即席味噌汁とともに 海外での精神安定剤としていたのですが、今回エジプト行きでは 冷やすのに大量の水が居るため、断念していただけに美味しく頂きました。
  さらに驚いたことには、殆ど毎日 バスの中で せんべいとか堅梅とか一つずつ配ってくれ、これは添乗員の自己調達だそうで、どこにそんな大量の荷物を入れてきたのだろうかと思うほどでした。
 (それだけ旅行会社や 添乗員の間のサービス合戦になっているのかもしれません)。
 おやつと言えば パック旅行慣れしている御婦人は 全員に配布するように おせんべいなどを大量に準備してきており、北海道の方は 鮭のトバ(鮭の細い切り身を干して燻製にしたもの)や、大きな壜詰めの帆立の塩辛などを持参し、後者は砂漠の中で皆で楽しませてもらいました。

5.
 海外旅行と言えば帰国してよく「あちらの食べ物はどうだったか?」と聞かれるのですが、 エジプトは欧州人の多いホテルでの食事が殆どだったので まあ美味しくいただけました。
  ただ朝夕ホテルのバイキングですと 流石に終わりごろには飽きますね。
 そういうときには 部屋に帰ってから 持参したレトルトパックの鮭おかゆに 椎茸昆布の佃煮や ワンカップのキツネウドンなどでごまかしました。
 醤油は スーパーの寿司パックなどに添えられている小さな醤油パックを大量に準備して行きましたが、これも添乗員がキッコーマンの丸大豆醤油のミニボトルを大量に準備してきていて食卓で回して呉れましたので その方が美味しく 時々利用させてもらいました。

6.
 懸念の「水」については 一切生水を飲まぬようようにし、毎日旅行会社が支給してくれる 750mlのミネラルウオーターのほかに 食事のとき1リットルのボトルを追加注文し、日中はそれに日本茶の粉茶を混ぜたものを持ち歩き、又最初の頃はサラダも現地の水で洗ってあるので出きるだけ控えめにして 注意した結果 一度もおなかを壊すことなく、元気で旅を完了できました。
 もっとも あちらの野菜は大変美味しく、慣れるに従って パクパク食べて堪能しましたが・・。

7.
 喫煙については 行き帰りの飛行機での禁煙がつらく、それが余り海外に出かけぬ小因でもありますが、今回も結構苦労しました。
 シンガポール・ドバイと二度の寄港毎に喫煙所に飛び込み、後は禁煙補助剤(微量ニコチン入り)ニコレットのガムで何とか凌ぎましたが・・・。
 ただ ドバイ シンガポールとも喫煙所が整備されているのが嬉しかったですね。
 シンガポール空港は 空港内の喫茶・食堂一切完全禁煙ですが 見晴らしの良いところに、隔離された広い喫煙室が設けられているのは感心で、成田など少しは見習って欲しいですね。
 エジプトに入ってからは まあ天国で、ホテルのロビー、食堂 みな喫煙OK.
 ユーラシア旅行社では、グループ一緒の食事時間などは喫煙遠慮してくれるように 「定まり」を印刷して渡していましたが、ホテルのロビーなどは天井が高いし、グループから離れて吸っていました。 
 しかし グループ外の欧州人などは直ぐ隣で吸っているわけですし、
 そのうち皆さんが気の毒がって「どうぞ」と薦めてくれるので 空気の流れを見て 一番端の席か、ちょっと間をあけて座って 適宜に・・・です。
 勿論バスの中は禁煙ですし、長旅が多かったので、休憩時間や見物中は トイレとビデオと写真と喫煙と忙しいこと!。
 煙草も昔から有名なクレオパトラと言う銘柄が芳醇で 価格も安く、
夜ホテルの自室では吸い放題。おかげで バスの中など禁煙時間が長かった割には、旅行中7カートン70箱・100本)ほど煙にし、日本に居るときに近い消費量を確保?しました。

8
.従来 小生は海外に出ると時差ぼけがひどく、いつも苦労していたのですが、
自由の身になって、自宅でも気儘に暮らし、半徹夜 深夜朝食?をとるなどの生活を送っている結果、今回は全く普段どおりの生活で、夜早く目が醒めても、撮ってきたビデオを見返したり、夜空を眺めたり、味噌汁を作って飲んだり、全く日常ペースでした。
 そして 日中移動中のバスの中では 単調な道が多いので 適宜居眠り。これも普段どおりです。
 平素の自由生活の効用ですかね?。

9.
 しかし エジプトの古代文化というのは大したものですね。
 凄い人は昔から居たようです。
 ピラミッドの建設にしろ 天文学、測量学などなど 現代でも十分解明できないような成果をあの時代にあげているのですから!。
  それにしても、エジプトにしろ、メソポタミアにしろ インダス文明にせよ、つい先ごろまでの中国にしろ、昔文化の栄えた地域が 近代になってみなパッとせず、先進諸国に遅れをとっている、・・・、その落差の激しさには考えさせられます。
  トルコ然り、イラン・イラク然り、アフガニスタンなどシルクロード沿いの各国しかり・・・。

10.
 .宗教の長い歴史とその影響についても 改めて旅行中考えさせられました。  日本では 葬式のときにだけ 宗教と触れ合うだけですので・・。
 砂漠のドライブをしたときに 四輪駆動の運転手の一人がとりわけ敬虔なイスラム教徒で、 時間が来ると 砂の上に膝付いて礼拝し、かつ、その人が一番運転修理技術も優秀で他の三台の動向を絶えず気に掛けていて 皆に一目置かれている・・。
 他方 コブト教にしろ イスラム教にしろ キリスト教にしろ 弾圧と差別の歴史を繰り返してきたわけだし。
 養老孟司流にいえば、神様も人間の脳の機能の所産なので、人間の性の影響を受けるのかも?

11.
 .日本は 先の戦争で空襲も受けたし、原爆まで落とされたわけですが、
中近東にしろ バルカン諸国にしろ 長い歴史の中で 目の前での地上白兵戦・虐殺・異民族支配を受けてきた国の人々とは どうも戦争とか国家に関する感じ方が違うような気もします。
 イスラエルとパレスチナの問題にせよ、長い迫害を受け、この前の大戦では ナチスの手により壁を作ってゲットーに押し込められていたユダヤ人が、今度はパレスチナ自治区でパレスチナ人に対して同じことをしているわけだし、親・子供・親族を目の前で殺された怨念というのは 理屈ではなくなかなか消えないものでしょう。
 それだけに 軍事行動とかテロについても 良い悪いはべつとして 夫々にとっては止むに止まれぬものがあるのでしょうし、それなりの覚悟も持っているのでしょう。
 しかし、日本の自衛隊派遣問題などでは、自分が、或いは自分自身の子供が孫が現実にその場に行くということを殆ど想定せずに、更に言えば、戦闘の現場・相手方の民族感情・歴史的経緯等の諸事情をあまり知らないまま、やや安易に議論だけが行なわれている気もします。
 シナイ半島のシェルム・エル・シェイクでホテルの警備員と朝早く砂浜で拙い英語で会話したとき、彼も親族を中東戦争でなくしているそうですし、今回の旅行のメンバーの一人も小学校時代満州から苦労して引き上げてきて その途上で起こったことについては いまだに口に出すことが出来ないと旅行の終わりごろポロッと言っていました。
 アラブ諸国ではアメリカの評判は良くなく、先の警備員も 最初は「アメリか政府は悪いがアメリカ人は好きだ」と模範回答なようなことを言っていましたが、20分ほど話しているうちに、「アメリカ人はどうしてそんな政府を止めないのだ」とやや語気が強くなってきました。
 なお、ニューヨークテロ以来、アメリカの観光客はエジプトに殆ど来なくなっているそうです。


 いずれにせよ 長い歴史を持つ異文化 異民族感情を理解するのは至難の業なのでしょうね。

12.
 .テロ対策といえば 各所での安全対策が厳しくなったのにも 久しぶりの海外旅行者としてはびっくりしました。
 ドバイ空港などでも 単なる寄港地なのに 乗客は全て一旦飛行機を下ろされ 飛行機を降りたところで金属探知機でチェック、空港ロビーで再度チェック、次の待合室に入るとき三度目のチェック、飛行機に乗り込む直前に四度目のチェックといった按配です。
 一度などは 煙草ライターベルトまで外してOKのはずなのに 警報機がブー!靴を脱いで通ったらやっとOK。靴底のプラスチック爆弾問題があってから 金属探知機ゲートも過敏にセットされているようです。
 旅行回数の多い一行の或る婦人は 別の国で 女性検査員にいきなり股間を叩かれてOKといわれたのに魂消たそうです。

 エジプト国内でも同様で ホテルに入る際も 博物館 遺跡に入る際も検査・検査。もっともこれは形式主義若しくは警備担当者の雇用促進の面もあるような気がするぐらいで、宿泊客到着時には検査するくせに、夜8時過ぎには入口の警備員が居なくなり、外来者はフリーパスとなってしまったり、一緒に居る現地ガイドと警備員が顔見知りだと 警報機がなってもフリーパスだったり・・・

13.
 .エジプトの子供たちの笑顔が素敵でしたね。
  ニコニコ笑って近寄って手を振ってくるし、何枚か写真をとりました。
  (勿論身振りで撮って良いか 意志確認をしてからにしましたが・・・。不思議なことに子供と一緒だと婦人も写真を撮る事をOKして呉れることが多いようです。)
 (観光慣れしているベトウインの親子や 観光地のラクダ曳きなどは OKと同時にチップを要求してきますが) 
 それと エジプトはアラブ諸国の中では開けていて ベールで顔までは覆わずに町を歩いている婦人も多いのですが、やはり男社会。喫茶店食堂などには 父親か夫同伴でなければ出かけてはならないようですし、ホテルでも レストラン従業員も全員男性。
 ホテルで、宿泊客以外の女性を見かけたのは いくつかのホテルでフロント内に数人見かけたのと、最後のギザのホテルでのアシスタント・トマネージャーだけ。

   
 まだまだきな臭い厳しい地域を、いわば物見遊山で廻ってきたという いささか後ろめたい気分も込めての雑感を記し、最後のギザでの「音と光のショウ」の数枚の写真と、エジプトの子供達の写真を2枚添付して、この「旅日記」を終えます。

 長い間 お付き合いくださったことに御礼申し上げます。
 まだ 1500枚の写真の殆どが未処理で残っていますが、旅行が19日間、
先週土曜夜に帰宅して、その晩から丁度1週間、
合計26日間の「お仕事?」からひとまず解放され、当方も一息入れることにします。
 ありがとうございました。

エジプト予定表へ