エジプト写真紀行 4(現地3日目 ギザ三大ピラミッド

現地3日目の2月6日はエジプト見学のハイライト、ギザの三大ピラミッドの見学。
エジプト最大のピラミッド、クフ王のピラミッドは、現在 内部への入場者を午前150人、午後150人に制限しているため、7.15にはホテルを出て、8.00の開門の前に門前に行列。
 バスの運転手と現地ガイドの機敏な行動のお陰で、一番に入場券を入手できました。

 
クフ王の大ピラミッドは 紀元前2550年ごろ、今から4500年前にエジプト古王国時代第3王朝2代目のクフ王によって建設されたもので、高さ146(現在は137m) 一辺の長さ230mの四角錐で 各辺がほぼ正確に東西南北に沿っており、古代エジプトの測量天文技術の高さを示しているものですね。
 アスワンの石切り場で切り出した石をナイル川を使ってギザまで運び、一度に2500人から4000人の建設労働者を使い、20年の歳月と230万個の石を要したものといわれていますね。
 ピラミッドは王の墓といわれていましたが むしろ死後 神となって太陽とともに空を巡る王(ファラオ)の休息所という説もあり 真の目的はいまだに謎のようです。
 今まで 本で読み、写真では見ていましたが、やはり現物を目の前に見上げ、
内部に実際に潜ってみると、その壮大さには言葉を奪われます。

 クフ王の子のカフラー王、その子のメンカウラー王のピラミッドと三つ並んで青空の下 砂地に聳立つのをパノラマ状に展望し、序にお定まりのラクダに乗っての写真も撮り、王が天空を移動するための太陽の船(レバノン杉製全長43m)も見学、「ああ エジプトに来たのだ」という気分を満喫しました。

 カフラー王のピラミッドの前の大スフィンクス、同王の河岸神殿も眺めて午前の見学終了。
昼食後カイロのオールドカイロ地区に移動して、ローマの迫害を逃れて幼子イエスの一家が避難した跡といわれる聖ジョージ修道院・同じくアブ・セルガス教会、その他3-4世紀コブト教のムアカッラ教会などを見学、午後3時前にはホテルに戻りました。
 昨日今日は 連泊で、ナイル川に面したゲジュラ・シェラトンの同じ部屋で、ゆったりナイル川の朝日 夕陽も眺め、気分は最高でした。



エジプト予定表へ