第十日目 20117月21日


レイキャビック市内観光、ブルーラグーン入浴。 

今日はレイキャビックの市内観光です。

この写真紀行第四日目のアイスランドの概要の項で触れましたように レイキャ
ビックはアイスランドの首都で 首都圏人口は約19万人、アイスランド全体の人口
32万人ですからほぼ2/3近い人が此処に集まっている計算です。


地理的には北緯6408分、世界最北の首都ですね。(モスクワは北緯5545分、
アメリカアラスカの中心都市アンカレッジでも6113分)ただ暖流のメキシコ暖流
が近いおかげで 緯度の割には寒さが厳しくなく 冬でも零下10度を下回ることは
ほとんどありません。

人口が集まっているといっても周辺を入れて19万人ですからさほど大きなビルも
なく、落ち着いた街ですね。


我々はまず町の中心から少し外れた海辺の迎賓館へ。

此処は198610月 米国レーガン大統領とソ連ゴルバチョフ書記長が東西冷戦
の終結を協議した歴史的な場所ですね。


小さな建物ですが アイスランドが両国の中間にあり(本写真紀行第1回末尾の
地図を参照)、政情も安定していている国で、この建物も海辺て警護しやすい
ので首脳会談の場所に選ばれたようです。

次いでレイキャビックのシンボル的な存在で 市内で一番高いハットルグリムス
教会へ。



ここは1945年から1986年の完成まで40年近い歳月で建設されたもので塔の高さ
74.5m。

なお教会の前に立つ塑像は 北米大陸を最初に「発見」したヴァイキング レイブル。
エリクソンの銅像です。

米大陸はコロンブスが「発見」したことになっていますが 紀元1000年にレイブル・
エリクソンがグリーンランドに向かう途中嵐で遭難、辿りついた場所が米大陸(現在
のカナダの一部)であったようです。彼はこの土地をヴィンランドと名付けていました。

中世の大航海時代のコロンブスよりも500年近く前にヴァイキングが米大陸を「発見」
していたわけです。

当初はこれは単なるヴァイキングの伝説と思われたいましたが、その後の調査研究
で歴史的な事実であることが判明しています。


アメリカもこれを認めて1930年にこのレイブル・エリクソンの銅像をアイスランドに贈り、
ハットルグリムス教会前に据えられたものですね。

さらにアメリカの建国200年祭には、アイスランドからヴァイキング船で大西洋を越える
イヴェントも行われました。

(なおこのエリクソンの父親がグリンランドを発見した赤毛のエリックで 殺人事件を起
こしアイスランドから2年間追放されておりに948年グリーンランドを発見、新しい入植
者を募るにはイメージの良い名前をと 実態とかけ離れた名をつけたのだそうです。)



教会の内部はスッキリしていてドイツ製の巨大なパイプオルガンが据えられています。

この教会の呼び物は 最上階から見るレイキャビックの市街の展望です。
エレベーターで70m登ると 頂上近くの回廊に出られて 周囲に高い建物がない
だけに市街の四方が展望できました。

次に 教会からも見えた 巨大温水貯蔵設備ペルトランへ。

此処は以前から市民のための温水タンクがあったのですが 1991年改装の際に
現在のような奇抜なデザインとなりハトムグリムスキャルカ教会と並ぶレイキャビック
のランドマークとなっています。 (ぺルトランとはアイスランド語で真珠の意) 


ここも屋上回廊に上ると レイキャビック市街を見渡せる展望台です。


また此処回廊の下最上階には回転レストランがあり その他スナック、売店 蝋人形
展示など館内は色々な施設があります。

ここは レイキャビックの水道温水電気供給会社の経営で リーマンショック後経営
が苦しく 電気・温水代など6割ほど値上げしたのですが このペルトランも買い手
を探しているそうです。


ただ 値上げ後でも一家庭の 電気・温水・水道代は全部含めて2000円前後だ
そうですから 我々から見ると割り安ですね。


ペルトランののち バスはレイキャビックの港へ行きました。

ここでもホイールウオチング船(クジラ観光船)があり、また捕鯨の基地なので
捕鯨船もありました。


面白いのは同じ桟橋の両側に向かい合って並んでいることです。

当然双方の仲はそう良くないそうですが まあなんとかやっているようです。

因みにアイスランドの世論調査によると捕鯨容認派が約56%とまだ優勢だそうで
今年も捕鯨すべく船を整備したそうですが 丁度日本が東北大震災の後で多分
獲っても買ってくれないだろうと様子見のようです。


次に市役所に行き ここのホールの大型アイスランド全土立体地図で今まで廻って
きたコースを改めてガイドから説明。


バスの車窓から眺めて右に左に替わったフィヨルドの様子なども良くわかり、
「遥けくも良く回ってきたものだ」との感慨新たでした。



市役所のすぐ前からチョルトニン湖という市民憩いの大きな池が拡がり。沢山の鳥
が遊んでいました。



アイスランドの湖は冬になると凍結して市民がスケートなどを楽しめるのですが、
ここでは温泉を利用した温水を混ぜて適温にして一部は凍結を防いでおり 通常
は南ヨーロッパで越冬する鵞鳥なども この湖で越冬するケースもある由。


いずれにせよ市の中心地で野鳥が沢山見ることができるのは羨ましい限りです。

市役所からはバスを下りて徒歩観光で国会議事堂、独立の父ヨウン・シグルズソン
の像などを見て廻りました。


国会議事堂は玄武岩のクラシックな建物。



民主議会アルシングで有名なアイスランドも11世紀以降ノルウェー、次いでデンマーク
の支配下に置かれて議会も低調となったが 19世紀に入りヨウン・シグルソンを中心と
した独立運動が盛んになり、1874年自治法制定、1918年デンマーク国王王権の下で
のアイスランド王国、そして第二次大戦後1944年にアイスランド共和国として悲願の
独立を果たしたものですね。

(国会議事堂の上の王冠は デンマーク支配下の名残)。

そして独立記念日は既に亡くなっていたヨウン・シグルズソンの誕生日とし、毎年この
日には盛大な独立祭が開かれています。


首相官邸も簡素なもので ショッピングエリアに近接しており、アイスランドでの政治と
民衆との距離の近さを現しています。

レイキャビックの銀座通りとも言うべきロイガヴェーグル通りをしばらく自由散策したのち
12:00から 通りの中ほどのレストランで昼食。

さて昼食後13:30 バスに乗ってお待ちかねのブルーラグーンへ向かい、温泉入浴です

14:20 レイキャビックから46km西のブルーラグーンに到着。



ここは溶岩台地に建築された地熱発電所のすぐ隣で、当初は発電に利用した温泉が
捨てられ溜まって池となっていたもの。


1987年周囲を整備し 温泉施設としてスタート。

面積5000uで露天温泉としては世界最大。

発電所からの排出温度は70℃ですが 湯温度をコントロールして西欧人に好まれる
37℃前後とし 夏でも冬でも多くの人に楽しまれています。


温泉の泥にシリカその他沢山のミネラル分が含まれ これをすくい取って顔に塗るのが
流行りで また多くのスキン・ケヤ用品も売られており 多数の男女別更衣室・シャワー室
は勿論、レストラン スナック 各種蒸し風呂 打たせ湯などもあり、さながらレジャーセンター
でもあります。


また場所は限られているが 湯の中で ビールや各種飲み物を楽しむことができるように
なっており 楽しいところですね。


勿論入浴は水着着用で 入浴前に石鹸でしっかり体を洗うように求められ 皆確実に守
っており衛生面での水質検査も良く行われているようです。


今までアイスランドのあちこちで温泉を眺めてきましたが、源泉で熱すぎたり、脱衣所が
なかったり 何より時間の余裕がなくて入れなかっただけに いよいよ満を持しての温泉
入浴です。


日本人の感覚では37℃というのはぬるめですが 夏でもあり浸かっていると体も
温まって 快適でした。


我々のツアーのブルー・ラグーンでの滞在時間は2時間で 着替えの時間を入れる
とかなり短いし、写真も撮らなければならないし、ゆっくり入浴後のアルコールを楽し
むというわけにはいきまでしたが それなりに楽しんで 16:40バスにてレイキャビック
に向かいました。


一行の殆どと家内はレイキャビックのホテルの近くでバスを降り、ショッピングセンター
に寄りましたが、当方は添乗員と荷物とともにホテルに18時過ぎ帰着。

早速入浴して温泉分をおとし、「シソの実漬」を肴に、スキポール空港で買ったバラン
タイン12年のウイスキーの残りを空けました。


19:30からホテル レストランにて夕食。

夜は荷物整理。

これにて 今回の旅行の予定を消化し、明日は午前3時起床にて早朝の飛行機で
アムステルダム経由、足掛け2日かけて成田へ向かいます。


次回は例の通り「旅の雑感」を記してみることにしましょう。



行程表へ