第九日目 20117月20日


山岳ルートでゴールデンサークル、レイキャビックへ。 

いよいよ旅も終盤に入ってきました。

最後のコースの地図を添付しておきましょう。

今日はアークレイリから山間部道路を通ってゴールデンサークルと呼ばれる地熱
地帯・間欠泉・クルトフォス滝・シングヴェトリル(大地溝帯)などアイスランド観光の
メッカを巡り、
首都レイキャビックへ至る行程です。

8:00 ホテルでランチボックスを積み込んで出発。

しばらくは U字谷の中を走る国道一号線を快適に走ります。

此の辺りは馬の放牧が盛んで 現地ガイドがアイスランド馬の話をしてくれました。

元来アイスランドには四足動物はキタキツネしかおらず 馬も牛も羊も犬も全て
入植者が持ち込んだものですが 特に馬は移入後1000年にわたってこの寒い
土地で独自の発達を遂げ 道路の発達が遅かったこの国の険阻な路の唯一の
輸送交通手段として重用されてきました。

体格はやや小ぶりですが 性格がおとなしく 冬になると体毛がふさふさとしてきて
冬でも野外生活ができ(羊などは冬には畜舎に入れなければならない)また地面
に一度に足一つしか着地しない走法ができるなど 競技馬術にも優れているそう
です(競馬や農耕用には用いられていない)。


このような特徴を守るため 新規な外来種の馬の輸入は昔から禁止されており
御蔭で口蹄疫も発生せず 日本を含め何処の外国でもアイスランド馬の輸入は
ほぼフリーパス。


(因みに犬の狂犬病も発生していない)

ところが馬術競技用に一旦外国に出ると アイスランドへの再輸入は禁止されて
いるため
アイスランドでの馬術競技者は国内競技しかできないことになります。

このように重用されてきたアイスランド馬ですが ここ数十年の間に自動車が一般
人にも買えるようになり、輸送手段としての役割も終わり 僅かに乗馬や馬術競技
用に用いられるのみとなりました。


それでは馬の飼育数が減るかというと そんなことは無く 今でも沢山の馬が飼
われています。

1000年以上人間の役に立ってくれていたのだし、冬でも干し草を補ってやれば
野外放牧のままでよいし、これからもペットとして飼い続けよう」というのがアイスラ
ンド人の考え方だそうです。

アイスランド人気質を示す面白い話でした。

バスは9:56 国道1号線から分岐して山間部道路35号線に入り 此処からは高度
があがっていきます。




発電所のあるあたりまではまだ良いのですが ここから先はずっとガタガタ道と
なります。

同時に アイスランド第2位の氷河ラング氷河(953ku-右側)、第3位のホフス氷河
(925ku-左側)が遠望できてきて 道を進むとともに大きく見えるようになってきます。

途中何回も写真STOPをして景観を眺めましたが まさに360度遮るものなし!。

天空を進むようで 地球の丸さも感じます。

11:30 クヴェ-ラヴェトリル(温泉平野)という地熱地帯に到着。

ここは簡単なキャンプ場も兼ねていて、12:30までランチと自由時間。

当家は食事優先で、ホテルからのランチボックスはさておいて例の通り日本
から持参のレトルト五目炊込ご飯・生姜入り参鶏湯・沢庵・それにスーパーで
買っておいたこちらの黒ビールなどで優雅に?昼食後 ゆっくり見学。

ここの湯温は80-100度あり 勿論手で触ることもできません。

もっとも、少し隅の方に適温の入浴用温泉もあり 現に入っている人の約1
いましたが、何しろ野外で更衣室など無し。

ちょっと勇気がいりますね。

12:30 クヴェ-ラヴェトリル(地熱地帯)出発後ラング氷河を右に、ホフス氷河を
左に眺めながら まさに両氷河の間を進むことになります。
氷河の末端もますます大きく見えてきました。



14:55 グドルフォスの滝到着

アイスランドでも最も訪れる人が多い滝で 幅70m 落差30m ラングヨークトル
氷河から溶けた水がヴィータウ川を通って轟音とともに落下しています。

20世紀初め ここにも外国資本による水力発電のためのダム建設計画が起こり、
この滝も水没することになっていたが この滝の近所の少女が「ダムを作るなら
滝に身を投げて死ぬ」といって反対運動に立ちあがり、企業側の資金難もあって
ダム計画が中止されたのは有名な話です。

1979年には自然保護区の指定も得たので ダム計画が再燃する虞は無く
なりました。 

丁度我々が訪れた時には 好天で滝に虹がかかり グルトフォス(黄金の滝)の
名の通り、絢爛たる眺めとなりました。

此処から移動して 15:50-16:35 間欠泉ゲイシールの観光。

元々間欠泉はアイスランドが本家で アメリカイエローストン国立公園のガイザー
その他の名称もこのゲイシールの英語読み。

此処には間欠泉がいくつもありますが最大のものは大ゲイシールと呼ばれたもの
13世紀から活動していて 噴き上げる熱湯は高さ70mにも及んだといわれて
います。

ただ最近は地下水路に堆積物が溜まってきたせいか 引退生活となっています。

その代りを務めているのがすぐ隣の弟分のストロックルという名の間欠泉。 
噴き上げる高さは約20mで 5-10分に1回噴出し これも迫力十分です。

さて本日の観光の最後は シンクヴェトリル国立公園(面積84ku)です。
1715-1815

ここは930年世界最初の民主議会が開かれた場所であり、また大西洋海嶺が
隆起し、ユーラシア大陸プレートとと北アメリカ大陸プレートがせめぎ合って 
7-10kmにわたるギャウ(裂け目)があることで有名で、1930年にアイスランド初、
アメリカのイエローストーンに次ぐ世界2番目の国立公園となり、2004年世界
遺産にも指定されています。

このギャウは今でも毎年2cmほど拡がっているようですね。

今日も「地球の息遣い」を満喫した1日でした。

18:20 此処を出てバスはレイキャビックへ。

19:00 レイキャビックのグランドホテル到着。

アイスランドの初日に泊まった一流ホテルですし あちこち辺境を廻ってきた
身には 街もホテルも頗る立派に見えました。



行程表へ