第5日目
アグラにてタージ・マハール見学、バスでデリーへ戻り国内線飛行機で
コルカタ(カルカッタ)へ移動。
 
・この日は7.40にホテルをバスで出て、早朝のタージ・マハールをゆっくり観光。
(さすがインドの誇る世界遺産のなかでも随一のものだけに、入場時の
セキュリテイチェックも厳重でした)。


 
 先にも書きましたように、このタージマハールは、ムガール帝国第五代皇帝
のシャー・ジャハーンが 1631年若くして死んだ最愛の妃ムムタズ・マハルを
悼み、ジャイプール近郊から白大理石、バクダットから赤瑪瑙、チベットと
ペルシャからトルコ石、ロシアから マラカイト、エジプトからは金と、世界
各地から最高の材料を集め、また建設技術者もトルコや欧州からも呼び寄せて、
当時の技術の粋を凝らし、1631年から1653年、22年にわたる歳月と巨額の費用
を掛けて完成させたもので、さすがため息が出るほどの華麗さです。



 
 シャー・ジャハーン自身は、後に後継者争いで兄弟を殺した一番下の息子に幽閉
されてタージマハールの見えるアグラ城の塔屋で一生を終えることになったのですが、
この綺麗な廟所を毎日眺めながら暮らせたのですからまあそう悪くない一生だった
のかもしれません。


 
 
 朝早かったので靄が若干あり、写真撮影上はヌケが悪くなりましたが、その分
見物客も増える前でしたし、敷地内にはリスなども遊んでおり、じっくりタージ・
マハールの見物が出来たのが何よりでした。


 
 なお、タージ・マハール内部には妃ムムターズ・マハルとシャー・ジャハーン
自身の棺が埋葬されており、廟の東には迎賓館が、西にはモスクがそれぞれ
建てられています。
 
・タージマハール見物後は バスで又6時間ほど掛けてデリーに戻りました。
 先年の英国航空爆破未遂事件のあおりで、インドは米国・英国と並んで
空港でのセキュリテイ・チェックが最も厳しい国で、国内線でも2時間前には
空港に着かなければなりません。
 飲料等の液体、電池その他爆発物の疑いのあるものは一切手荷物として
の機内持ち込み禁止となっているので、歯磨きのチューブ、女性の化粧水
にいたるまで すべてスーツケースに移す必要あるため、空港でスーツケース
を拡げて荷物の詰め替えに大童です。
(もちろんスーツケースも厳重なX線検査で疑わしいものがあると開けさせら
れて個別検査です。)
 
18.10インドのジェットエヤー911便にてデリー空港発、
 20.00コルカタ(カルカッタ)空港着。
 バスにてカルカッタのヒンドウスタンホテルに21.30到着。ここで一泊です。
 
なお、バスの乗り降りのときには必ず人数確認しているのですが、どうした
間違いか、カルカッタ空港でメンバーを一人バスに積み残してきてしまい、
しかもホテルでの夕食のときまでそれに気がつかず、あわてて添乗員が空港
まで探しに戻り、夜12時近くにホテルにつれて戻るハプニングがありました。
幸い積み残された方が 旅なれており、英語もしゃべれるので、ウロウロせず
に空港出口でじっと迎えを待っていたのが幸いして無事、迎えと遭遇できた
のですが、その間2時間怪しげな運転手その他がまとわりついてきて大変
だったようです。
旅というのは色々なハプニングが起こるものですね。

ここをクリックすると
インド写真紀行の目次に戻る