第6日目
コルカタ(カルカッタ)市内観光、夕方列車にてガヤへ移動、深夜ブッダガヤ到着。
 
 この日は コルカタ(カルカッタ)市内観光
 
コルカタ(カルカッタ)は、西ベンガル州の首都で、1690年イギリス東インド
会社に取得され1698年から1911年デリーに首都移転されるまで、イギリス領
インドの首都であったところでもありますね。
従来はカルカッタ(Calcutta)の名で知られており、2001年には現地語である
ベンガル語でのコルカタに正式改称されたが、世界ではまだ英語読みの
カルカッタのほうが通りが良いようです。
 西ベンガル州はインドの代表的詩人タゴールや、独立運動の志士チャンドラ
ボースの出身地でもあり、ヒンズー教の宗教改革もこの地から発生、現在でも
全インドをリードする思想運動の発生地。州の人口8000万。首都圏コルカタの
人口1322万人。

 
・コルカタは首都デリーを越える大都市でありながら 大きな道路の整備も遅れ、
地元ベンガル人、バンジャ−プ人、ビハール人、バングラデシュの移住者、中国人、
等々異なる出身・階層の人々、それに犬・牛・カラスまでが街路にあふれ、生活臭
と活力にあふれた街となっています。
 又他のインドの都市と共通ですが、リキシャからモーターリキシャ、四輪自動車、
二輪車、トラック入り乱れての大混雑で、そのどれもが絶えずクラクションを鳴らし、
割り込みをするので、うるさい上に怖いことこの上なし。!、
「コルカタで車の運転が出来れば世界どこでも運転できる」と現地の人は威張って
います。
(郊外の街道筋でも片側一車線しかない道路でクラクションを盛大に鳴らしながら
対向車線にはみ出して先行車両と並走しながら追い越しをし、対向してくる車と
正面衝突する直前に又クラクションを盛大に鳴らしつつ強引に割り込んでもとの
車線に戻ると言った按配です)。
 
・さてコルカタの市内見学は、まずはマザー・テレサの本部へ。



1910年ユーゴスラビア生まれのカトリック修道女であった彼女が18歳の折インド
旅行に来て貧民層のあまりの多さに驚き、20歳からコルカタに移住して救済活動
に献身、
その活動が世界を感動させ、世界中から賛同者、協力者が集まり1979年
ノーベル平和賞を受賞。この地に今も眠っています。
活動はこの本部だけでなくコルカタに10近い活動拠点だあり、年少者・末期病者
などの対象別に運営されている由。
 
・ジャイナ教 パレシュナート寺院
 ジャイナ教は仏陀と同時代に生まれた宗教家、マハヴィーラによって始められ、
その後幾人もの預言者によって伝えられたものであり、仏教とも似ているが、
最大の違いは仏陀が苦行を否定したのに対し、ジャイナ教が徹底した苦行・禁欲
主義を尊重するところにある。
 特に不殺生の戒律は厳しく、徹底した菜食主義で、しかも野菜も母なる大地の中
に埋まっている大根などは食べず、僧もお経を唱えるときに蚊などを吸い込んで殺生
しないように口を布で覆うほど。大きく二派あって、そのひとつ空衣派〔裸形派)は
ほとんど着衣さえ認めない。
 仕事を選ぶときにも農業や牧畜業を避け、生き物を殺生する虞のない金融業や
宝石商が多く、その結果、信者数は400万ほどであるが一番金持ちの多い宗派と
いわれ、
寺院も壁面に鏡モザイクをはめたり、仏像も宝石をちりばめた豪華なもの
が多い。
このパレシュナート寺院も宝石商が建立したもので、ジャイナ教10番目の預言者
セトナジの像を祀っている。

 
・ヒンズー教 カーリー寺院
1809年創設のヒンズー教寺院で現在の建物は1971年ビルラー財閥によって改築
されたもの。
 祭神のカーリー女神は シバ神の妃パルバテイ神の化身で血を好む怖い神様で
あるため、毎日沢山の羊が生贄として首を刎ねられており、今日も我々の目前で
一刀の下に首を飛ばされていました。(生贄の羊を準備できない貧者は赤い花を
捧げる)。
首と体が分離されてもしばらくはピクピク動いているのが悲惨ですが、もっと
可哀想なのが横で順番を待っている他の子羊・・・
他方、その横では貧者のための施粥などしているのですから、宗教・風習が違う
とさまざまです。
 
 なおインドの場合、宗教施設は境内に入るときから靴を脱ぐことがほとんどで、
特にヒンズー教の場合、本堂には信者以外立ち入り禁止ですが、ここは境内には
入れてくれましたので、思わぬものを見ることになりました。
 もちろん写真撮影は境内に入ったところから全面禁止です。



 
・コルカタ インド博物館
 1814年創設のインド最古の博物館。



 最大の見どころは インド中部で発見された紀元前1-2世紀の塔門と欄盾で、
欄盾には釈迦に関する説話の有名な部分が精巧な浮き彫りで刻まれている。
 またギリシャ・ペルシャの影響を受けたガンダーラ美術やヒンズーの仏像も見事
であり、
また、動物学や地質学など他の展示品も豊富で、なかなか見ごたえのある
ものでした。





 
・夕方早めにコルカタ駅に行き、17.00の列車にて出発、




5時間半かけ458km北上して、仏陀が悟りを開いた聖地ブツダガヤへ。
 初めてのインドでの列車旅行で 昔の日本の寝台特急の三等寝台ににた普通車
であったため(広軌で幅が広いため、通路をはさんで窓側にも向かい合わせの座席
あり)現地の人とも触れ合いもあり 面白いものでした。
〔夕食は列車の中で、弁当)
(ただスーツケースは座席の下に収納するのですが、小生のスーツケースだけ厚み
が1.5cmほど大きく、座席の下に入りきれないのには弱りました。
 
22.30ガヤ駅到着。迎えのバスのクラッチ故障で30分足止めをくい、
23.50 ブッダガヤ
、ロイヤルレジデンシーホテル着。ここで一泊です。

ここをクリックすると
インド写真紀行の目次に戻る