イスファファン観光後テヘランへ
第十三日目 2011年3月29日
この日は一日イスファファンの観光をし、夜はそのままイスファファン空港から
テヘランに戻ります。
9:00ホテル発で まずは四十柱宮殿へ。
ここは1647年にアッパース二世によって建てられた宮殿で迎賓館として使われ、
正面テラスの20本の柱が前面の池に映り40本に見えることからそう呼ばれてい
るもの。
現在はチェルヘン・ソトーン庭園美術館の名称で、庭自体はアッパース一世の頃
造られ、ムイマーム広場のアリ・カプ宮殿まで繋がっていた由。
宮殿内部には壁一面に様々な画が描かれていて これを見て廻るだけでもなか
なか楽しいものです。
10:00から 昨日夜景を見たイマーム広場へ。
イマーム広場は、又の名をナグジェ・ジャハン(全世界)広場といい、1598年
サファヴィー朝のアッパース一世(大帝)がイスファファンに遷都して直ちに
都市計画に基づいて建造に着手したもので 完成まで数十年を要した由。
アリ・カプ宮殿、マスジェデ・シェイフ・ロトフォラ・モスク、マスジェデ・イマーム・
モスクが広場を囲み それらをバザール回廊が繋ぎ 510mX163mの広場に
は広大な池と噴水が並ぶ光景は まさに一大オープン・ミュージアムの感が
あります。
豊かな絹・陶器・精密美術・絨毯などの工芸の交易力を背景に これこそ
「イスファハンは世界の半分」と称せられた繁栄の実証でありましょう。
我々はまずアリ・カプ宮殿から。
ここはアッパース一世が1〜2階を、その後アッパース二世の時代にバルコニ
ーと3〜7階を作ったもので イランで最初の高層建築。
かっては 広場にポロ競技場があり 王はここからポロ競技の観戦を楽しんだ
そうです。
上の写真でみるように 此処からの広場全体の眺望は素晴らしいものです。
![]()
次に、昼食レストランの関係もあり 一旦イマーム広場を離れて ヴァンク教会へ。
ヴァンク教会は アッパース一世によって連れてこられたアルメニア人が川の南側
に作ったアルメニア街にあり 1605〜55年に建てられたもの。
一見モスクを思わせるドーム型の大聖堂ですが イスラム教徒の反発を懸念した
配慮で 天頂にある小さな十字架がキリスト教会であることを示しています。
壁に描かれた宗教画も素敵でしたし、付設の博物館には0.1mmの髪の毛に書かれ
た文字や、0.7g14ページの世界最小の聖書、レンブラントの素描などもありました。
12:10-13:20 レストランでマスのフライなどで昼食。
当方は例のごとく食事を早々に済ませて一人外へ煙草を吸いに出たおり
レストランの付近を見て廻ってカラフルな女性洋品店を見つけました。
イランの若い女性も 家の中や黒いチャドルの内側にはこんなカラフルなものを
着ているのですね。団体旅行のパックツアーでは 煙草を吸わない人には巡り合
いにくい写真題材でした。
昼食後再びイマーム広場へ戻り、13:55から今度はイマーム・モスクへ。
ここはマスジェデ・イマームと呼ばれ、1612年にアッパース一世(大帝)が街の人々
のために建築着工、完成したのが大帝の死後の1638年。実に26年もの歳月をか
けた壮大な大建築物。
サファヴィー朝時代を代表するだけでなく まさにイランのイスラム芸術と寺院建築
を極めたもので その規模と精緻・豪華さには驚嘆させられます。
このモスク イマーム広場に面した門から入るとすぐ通路が45度曲がり 出た中庭
と中央礼拝堂はメッカの方角に向いています。それ以前からあるイマーム広場がメッカの方角とずれていたために修正したもの
また中央礼拝堂の左右には17世紀に増築された二つの神学校があり 大変大き
ですね。
中央礼拝堂のドームは二重構造で 外側の高さは54m、内側は38m。
青を基調としたとても美しい建築です。
な規模のモスクですね。
ddddddfffffd
次に15:00から イマーム広場でアリ・カブ宮殿に向かい合う位置にあるシェイフ・
ロトフォラーモスクへ。
此処はアッパース一世が1601年の着工から17年かけて王室専用に作ったモスク
でアリカブ宮殿とは広場の下をくぐる地下通路で結ばれており、王族の女性はこの
通路を通って一般の人に姿を見られることなくモスクに入ることができたそうです。
外壁・内部ともに小さな彩色タイルをモザイク状に並べることで精緻な文様に仕上
げており 色は黄色を多用して暖かな雰囲気を醸し出しています。
また見上げるドーム天井の文様は 差し込む光によって孔雀が居るように見えます。
この後はしばらく自由時間で各自それぞれに。
当方は 15:40から1時間余りイマーム広場を囲むカイザリエ・バザールを散策。
国内には36の民族と89もの言語が存在しているといわれ、ネワール語、マイテ
ィリー語、ポジュプリ語、タマン語、グルン語などの民族語があります。このバザ
ール 当初はイマーム広場の北側だけだったそうですが 現在は550mx165m
の広場を囲むアーケード全体とその外側にも広がっており、土産物から陶器・
精密画・諸工芸品・食料・日用品・香辛料に至るまで大変な数のお店です。
眺めて歩くだけでも面白いですね。
その後の時間はイマーム広場で飲物を飲みながら 夕刻近くなる噴水などを
眺めて小憩。
17:45 皆集合してバスに乗り イスファファン空港へ。
今夜のうちに飛行機でテヘランに戻ることになります。
18:35 イスファファン空港到着。
空港内レストランで ミンチ・ケバブなどで夕食。
当初21:10発予定だったイラン航空機が今回も2時間の出発遅れ。
23:15 イスファファン発 IR222便
24:00 テヘラン到着
テヘランのラレ・ホテル到着は 30日00:50。
部屋に入ったのは 30日午前01:20でした。
このホテル五つ星の高級ホテルで、旅行の初日、7日目。今回と合計三回泊
まったのですがいずれも部屋に入れたのは翌日の午前様!。
初回は 3/17深夜到着予定が3/18午前6時、そのまま3/18 午前9時出発。
2回目は 3/23 23:40到着(部屋入りは24:10)3/24 03:30出発。
そして今回は3/29 00:40到着(部屋入りは 3/30 01:20)3/30 9:00出発
各回のホテル到着から出発までの滞在時間は 初回3時間、2回目3時間10分、
今回8時間20分ですが ホテル到着荷ほどきと出発前の荷造り身支度に各回最低
でも合わせて約1時間かかるとすると実質滞在時間は 三回合計でも10時間!
ほどとなります。
五つ星ホテルに泊まった意味もありませんし、何より 全員60代70代のメンバーの
体はクタクタです。
まあ何とか保ったのが不思議ですね。(今夜も明日はテヘラン観光後そのまま日本への飛行機に乗るので スーツケース
の最終整理などで深夜かなり時間を要しました。)
行程表へ