第九日目 2011年3月25日

      ピシャプール経由シラーズへ。

モーニングコール5:307:00アフワーズのホテル発にて シラーズへ向かい
ます。


途中ビシャプール遺跡に寄りますが、走行予定距離は約600km。

アフワーズ近郊は 前日と同じように石油施設が並び 排ガスを燃やす炎が
目立ちます。

現地スルーガイドのマヘッド・マンスリ氏によれば「今世界的には排ガスを燃
やさずに活用する技術が一般的となっているのだが 1979年イランイスラム
共和国建国後から30年以上続いているアメリカの経済制裁のため 新技術
が入らず その他の面でも経済制裁の影響は大きい」とのこと。


また進むに従って車窓には羊などの放牧風景、田園風景も現れて来ます。

途中何回かトイレ休憩をはさみながらバスは13:00 ノーラバードの街へ。

今までの各街でもそうでしたが 各街ごとに大きなロータリーなどには その街
出身でイラン・イラク戦争での戦死者の絵が掲げられており、イラク国境に近
い此の辺り南西部では犠牲者が多かったようです。


ここで牛肉のケバブなどで昼食。

14:55 ビシャプール到着。此処では ササーン朝時代の古代都市国家遺跡 
ビシャプール遺跡を見学です。


ここはササーン朝時代栄えた都市で 紀元4世紀ごろ 当時の王シャ-プル一世が
ローマ皇帝ヴェレリアヌスを倒し この街に拉致して幽閉したと伝えられています。

広さ200haの街の周りには堀が巡らされ、近くの山の上には多くの見張り塔も設け
られて敵が侵入しにく要塞都市だったようです。

 水の神アナヒタを祀る神殿は 地下6mに設けられ 水を浄める水路ができており、
地上には立柱の遺構が残るなど なかなかの規模ですね。

横にある博物館にも寄ってみましたが この遺跡は1935年にフランスの考古学者
によって発見されたもので、その折にめぼしいものはフランスに持ち去られ 現在
はルーブル美術館に収められているようです。

ビシャプールのすぐ横の岩山にササーン朝のレ-リフがいくつか刻まれており 
そのタンゲ・チョガンも見学しました。ここからシラーズへ向かって更に走ります。

ダンテアルジャンのモスク前でトイレ休憩。ここからシラーズの街まで交通混雑
です。


20:25シラーズのパレスインターナショナルホテルに到着。

そのままホテルレストランでジャンボチキンカツで夕食。
部屋に入ったのは21:25でした。


行程表へ