2015.06.27 第 11日目
エレメンタイタ湖発 ナイバシャ湖ボート・クルーズ。
その後マサイマラ国立自然保護区に移動。
マサイマラ泊。
朝食後8:00ホテル発にてエレメンタイタ湖を出発。1時間ほどかけてナイバシャ
湖に向かいます。
9:00にナイバシャ湖到着。ここは面積177k㎡の淡水湖でカバや水鳥の楽園です。
ここで船外機付のボート2隻に分乗し ボートによるサファリを楽しもうというわけです。
ボート乗場に行き、各自ライフジャケットをつけて乗り込みます。
船着場のすぐ近くの水面から出た枝にもにも カワウ(川鵜)が沢山止まっていました。
カバ君も 水面から顔を出してくれました。
川鵜が本当に多いですね。 長良川の鵜飼を思い出します。
湖上から岸を見るとシマウマなどがのんびり草を食べています。
岸辺には ウォーター・バックでしょうか 体を半分水と草に埋め込むようにして草
を食べていました。
本当にここは楽園ですね。
当方たちも ボート・サファリで癒されました。
10:40 ナイバシャ湖を出発、これからマサイマラ国立自然保護区まで長い移動
の始まりです。
途中ナロックの町で昼食。更にマサイマラに向かいます。
舗装道路もこの辺りで途切れ、後はマサイマラ自然保護区まで未舗装のガタガタ
道で、所によっては 雨の後 車の轍で大きく陥没しているところもあり、かなり苦労
しました。
しかもマサイのウシの行列が多く、悠然と道路を横切ったり 車をあまり除けもせず、
悠々たるものですね。
もっとも、この方はマサイとウシのほうが先住民族であり、道路をつけたり、車を持ち
込んだのは後のことなので 先住者に優先権があるとも言いえましょう。
そう思って眺めると、牛の表情と自然の景観もなかなかよいものです。
だいぶ走って 17時過ぎ やっとマサイマラ国立自然保護区のゲートに着きました。
![]()
マサイマラ国立自然保護区は 面積1840k㎡(大阪府とほぼ同じ)で膨大な面積ですね。
しかも南隣のタンザニアのセレンゲッテイ国立公園と国境を接して隣り合っており、この
地域は さえぎるものの少ない草一面の大草原が広がっており、其の広さは気が遠くな
るほどです。
この中に数万頭のヌーをはじめ、シマウマ、ガゼル、インパラなどの草食獣多数がおり、
またそれを食料とするライオン、ハイエナ・チーターなどの肉食獣たちの狩場としても知
られ、野生動物の多彩さではピカイチの地域ですね。
そんなわけで ゲートをくぐってもキャンプロッジまではかなりの距離があり、夕方のドラ
イブサファリをかねて走ってみました。
キリン・ヌー・ハーチビーストなどなども遠望できましたが 夕方のことでもあり、またここで
3連泊するのであまり写真を取るのにあせらず、大草原の落日などを楽しみながら・・・・・。
18:40 マサイマラでの宿 フィッグ・ツリー・キャンプキャンに到着。
10:40 ナイバシャ湖を出発したのが10:40でしたから 途中昼食やトイレ休憩も
あったとはいえ、8時間の移動で、途中ガタガタ道で車がゆれたこともあり、流石に
疲れましたね。
ここのロッジも広い敷地内に独立した分棟式の居室が散在する方式ですが、
トイレ・シャワー室・洗面台・寝室もきちんしたものです。
ここで3連泊で、ケニア最後の宿となります。
行程表へ