2015.06.28 第 12日目の2
マサイ族部落訪問、マサイマラ ドライブサファリ。
マサイマラ泊
マサイマラでの熱気球飛行の後 ロッジで 我々のツアーグループと合流、復帰し、
10:00 マサイ族の部落訪問に出かけました。
マサイ族の部落長が 護衛戦士を連れて我々のロッジ出口まで迎えに来てくれ、
部落まで途中の薬草やら、歯磨きの木、棒などを磨くサンドペーパーの木など
いろいろ説明しながらゆっくり案内してくれました。
11:00 マサイ族の部落到着。
さっそく 戦士たちの踊りで歓迎です。
部落長の家も息子が見せてくれました。
オリーブの柱に木の枝を組み合わせ、壁は牛糞を塗って作られたもの。
薄暗い狭い家で、5~6人の家族で住んでいますが、結構涼しいようです。
建てるのに2日掛りで、時々牛糞で塗り足し ほぼ10年保つとのこと。
毎日牛乳に牛の生き血を混ぜて飲み、野菜はほとんど食べない由。
牛が生活上の貴重な財産で、飼っている頭数が富の象徴で、結婚するときには
お嫁さんの親に最低10頭の牛を結納金として納めることが必要で、説明してくれ
た部落長の息子も結納金の支度ができず、まだ未婚だそうです。
11:55マサイ族の部落にお別れし、来た道を歩いて12:30ロッジ帰着。
ロッジ食堂での昼食後 各自休憩。
16:00から夕方のドライブ・サファリ。
ハイエナも間近に見ることができましたし、マサイマラの草原をあちこち走って、
トピ、ハーテビースト、など多彩な動物を見ました。
サファリカーのドライバーは、皆視力2.5ぐらいはざらで、遠目が利き、動物を遠く
から見分け、また相互に無線で連絡を取り合って巧みに動物の近くに車を近づけ
てくれます。
象も沢山いますね。
あの大きな体が マサイマラの広大な大地では 豆粒みたいに見えます。
ライオンにはなかなか遭遇できませんでしたが 草叢に4頭集まっているとの無線
で サファリカー十数台が集まりました。
しかしあまり騒ぎすぎてはいけないと 自然保護区のレンジャーが草叢に近づく
許可をくれません。
我々のドライバーが「うちのお客さんは日本から来て明日は帰ってしまうのだから
・・・・」などと説き伏せ、やっと草叢に近づけました。
ただ4頭とも眠っており、顔も滅多に上げずネ草に隠れてあまり良い写真は取れ
ませんでした。
一頭だけで行動している象もいましたね。
ドライバーの話では 雄の単独行の象は何かの理由で群れを追い出されて気が
荒いものがおおく、あまり近づくと危険なことがある由。
マサイマラの入日も素敵でした。
そしてロッジに帰る途中 チーターがインパラを狙う狩りの現場に遭遇しました。
![]()
何しろ 19時近く 暗くなりかかっているし目で見ても朧で、走るチーターは当方
のカメラでは捉えきれませんでしたが、肉食獣の実際の狩りの現場に出会った
のは当方も初めてでいたので 大変ラッキーでした。
なおこの狩りは失敗で チーターも獲物には逃げられてしまいました。
肉食獣の狩りの成功率は20%ほどだそうで やはり生きていくのは厳しいですね。
行程表へ