2015.06.25 第 9日目
アンボセリからケニア経由アバーデイアの
樹上ホテルへ。 アバーデイア泊。
モーニングコール6:00、朝食後ホテル発7:30で 2泊したアンンボセリのキャンプ
ロッジを出発、 ナイロビ経由アバーデイア国立公園の樹上ホテルへ向かいます。
アンボセリでは象が1500頭いるといわれ、キャンプ・ロッジともども楽しめましたね。
アンボセリのイレミトゲートを出るとアスファルト舗装の道で 車も快調に走ります。
ナイロビに近づくと、流石ケニアの首都であり、且つモンパサーナイロビーウガンダ
を結ぶ幹線道路だけに トラックも増えてきます。
12:20 ナイロビ空港近くのBluePostHotelの昼食レストランに到着。
ここは南米風の焼肉串焼き料理で、 ウサギ・ニワトリ、ウシ・ブタ・七面鳥・ワニなど
を串ごとに焼分け、各人の席で欲しい分だけ皿に串から切り分け入れてくれ、
断るまでサービスを止めないという例の椀こソバ方式に似たもので、ワニの肉など
意外に美味しかったですね。
ところで、今まで書きませんでしたが 今回の旅行ではもうひとつ大きなハプニング
があり、当グループメンバーの中の70代の女性(一人参加)が 体調がすこぶる悪く、
ここでツアーから離脱。別途日本へ帰国することになりました。
成田出発数日前に自宅付近で自転車で転倒、足をかなり痛めたようなのです。
ご本人はアフリカには何回も来ていて、足の具合も大丈夫なつもりで参加された
のですが、長時間の飛行機とサファリカーでの移動もあって、日ごとに食欲も無く
なり、歩行も頗る困難となり、添乗員が背負ったりしながらここまで来たものです。
日本のご主人と電話連絡を取り、日本から長女の方がナイロビまで出迎えに来て、
飛行機も別途手配して帰国されることになりました。
脚の状態が良くない上、食事も満足にとらないので全身の衰弱も生じているので、
日本語の現地通訳を雇ってこのレストランまで来てもらい、ナイロビで一旦入院し、
点滴などして体力を回復させ、日本から迎えに来てもらった御長女と落ち合って
・・・・・・、ということですね。
(その後ナイロビで数日入院した結果 体調も落ち着かれ、無事に日本に帰国さ
れる運びになったとの電話連絡があってホッとしましたが、当方なども老化の度を
加えているので、もって他山の石としなければなりませんね。)
さて昼食後 残りの一行は再び車で3時間ほどかけて一路アバーデイア国立公園
を目指します。
(途中土産物屋でのトイレ休憩や ガソリンの給油をしながら・・・。なおケニアの
ガソリンは1リッター150円程度でした)
![]()
17:30 アバーデイア国立公園入り口に到着、少し山をを登って 国立公園のなか
の樹上ホテル(Treetop HOTEL)へ。
(国立公園の面積:767k㎡、標高2300m)。 このあたりは森林が豊かで ホテルのまえ
の広い広場の土壌や池の水に塩分・ミネラル分が豊富なので象などいろいろな動物
が集まり、ホテルの部屋に居ながらにして野生動物が眺められるというもの。
大変人気のホテルで 収容人員も多くないので 予約を取るのが極めて難しいホテルです。
最初は文字通り大木の樹上に小屋を作って営業を始めたようですが、現在は一応きちん
とした建物になっています。
なおここは英国のエリザベス王女がこの樹上ホテルに滞在中に国王ジョージ6世の訃報
が伝えられ、自らが英国女王に即位することになった場所としても有名だそうです。
また屋上テラスもあって一晩中開放されており、便利ですね。
日が落ちると ホテル近くだけごく僅かな薄い赤色の照明がなされ夜中に集まる
象などの群れの観察ができるようになっています。
夜に象が沢山集まるというので、夕食をしながらでも気になって、途中屋上テラス
に登ってみると、続々20頭以上の群れが・・・。
遠くの暗闇のものは視認できないこともありますが、真夜中最盛期には30―50頭
夕食後も 部屋で<あるいはタバコとをすいながら屋上テラスで眺め続けました。
は居た様です。
夜こんなに沢山の象を眺めたのは初めてで、大変興奮しました。
野牛やその他の動物も来ていましたが、写真に写りにくいこともあり、ともかく「象」です。
行程表へ