第1回・第1日目

    成田からパリ経由カサブランカへ。

・今回(2009.2/11--2/17)は、ユーラシア旅行社の「モロッコ物語17日間
(モロッコ世界遺産の全てとアトラス山脈)」
というツアーに参加してきました。
(家内と同行)

 モロッコというと我々の世代には1942制作のハンフリー・ボガードとイングリッド
バーグマン主演のモノクロ映画「カサブランカ」の印象が強烈で、その前の1930
の映画「モロッコ」(ゲーリー・クーパー扮するフランス外人部隊の兵士と酒場の歌姫
マリーネ・デートリッヒの恋)を源流として、「アラビアのロレンス」「知りすぎていた男」
など多くの映画での印象から独特のエキゾシズムを感じるところですね。

 その異国情緒というのも イギリス・フランスやイタリアなどのいわゆる正統派西洋
文化よりも、アラブとアフリカの入り混じった、どちらかというとやや胡散臭さというか
影のある印象を思い浮かべるのも上記の映画が撮られた戦乱の時代背景の影響
を受けているせいでしょう。

  事実 歴史的に見れば モロッコ・アルジェリア・チュニジア・リビアなどのいわゆる
マグレブ諸国は 古くはフェニキア・ローマなどの支配を受け、次いでゲルマン・アラブ
のイスラム教徒の浸食、さらに下ってはスペイン・ポルトガルなど当時の欧州列強の
侵攻を受け続けた地域ですね。モロッコは1912年にはフランスの保護領となり1956
にフランスから独立したという経緯を持ちます。

 したがって民族構成も多岐で、文化的にも 先住民族であるベルベル文化、アラブ
イスラム文化・西欧文化が混然となっており、ジブラルタル海峡をはさんでヨーロッパ
と接していることもあって 観光地としても早くから知られています(マラケシュの旧市街、
フェズの旧市街など8つの世界文化遺産を擁し、海外からの観光客年間300万人)

このところ自然景観主体の旅行が多かったので 家内の希望もあり 今回はモロッコ
を旅行先に選んだ次第。

  第一日目は 成田を出てエールフランスでパリに飛び、そこから乗り継いでカサブラ
ンカまででカサブランカ到着は現地時間の11日深夜でした。
(日本時間2/12午前9時。時差 9時間)

 ちなみにモロッコの国名は「日の没する地の王国」という意味であり、「日の出ずる国」
である日本から地球半周先の やはりはるかに遠い国ですね。

 第一日目は 経由のパリ空港の写真(そういえばこのところアフリカや南米への旅行が多く、
パリは1991年の家内との欧州旅行以来でした)と、夜のカサブランカ空港、ホテルの写真など
数枚にとどめ、例によって行程地図と旅行の行程表を添付しておきます。

         今回旅行の日程表

第一日

(2/11) 

成田発     12:40 AF275、 
パリ着      17:30(時差日本-8時間)
パリ発     21:05 AF1696 
カサブランカ着 23:05(時差日本-9時間)

                   カサブランカ泊
第二日 
(2/12) 
カサブランカ市内観光。 
その後モロッコの首都ラバトへ移動
 ラバト市内観光後             ラバト泊
第三日 
(2/13)
ラバトからジブラルタル海峡の港街 タンジェ へ。
 タンジェ市内観光・スパルテル岬観光。 タンジェ泊。
第四日 
(2/14)
タンジェから途中テイトウアン・聖地ショウエンへ立ち寄り・フェズへ移動。
                      フェズ泊
第五日 
(2/15)
迷路都市フェズ観光。
                      フェズ泊
第六日
(2/16)
フェズから古都メクネス、ヴォルビリスのローマ時代
遺跡観光へ。
                      フェズ泊
第七日
(2/17)
フェズからアトラス山脈を越え、サハラ砂漠入口のエルフ
ードへ。
                    エルフード泊
第八日
(2/18)
早朝4WDでメルズーガへ。サハラ砂漠の日の出観光。
 ジジルマッサの廃墟観光・ベルベル人のテント訪問。
夕刻再度メルズーガでサハラの夕日観光。
                    エルフード泊
第九日
(2/19)
エルフードからカスバ街道を点在するカスバを見ながら
移動。
トドラ渓谷を観光後 ワルザザードへ。
                   ワルザザード泊 
第十日
(2/20)
ワルザザードからテイフルトウトのカスバ、
タウリルトのカスバ、
要塞村アイト・ベン・ハットウを経て マラケシュへ。
マラケシュにてファンタジア・ショウ見学。
                    マラケシュ泊
第十一日
(2/21)
マラケシュ市内観光
                    マラケシュ泊
第十二日
(2/22)
4WDにて トウブカル山(4167m)山麓の村イミリル訪問
2時間のハイキング。
                    マラケシュ泊
第十三日
(2/23)
マラケシュ市内観光後 世界遺産の港町エッサウイラへ。
                   エッサウイラ泊
第十四日 
(2/24)
エッサウイラ市内観光
                   エッサウイラ泊
第十五日 
(2/25)
エッサウイラから世界遺産エルジャデイーダへ。
エルジャデイーダ旧市街観光後 カサブランカへ。
                   カサブランカ泊
第十六日 
(2/26)
カサブランカ発 07:55 AF1697、 
パリ着     12:00
パリ発     13:15 AF276       (機中泊)
第十七日 
(2/27)
成田着        09:05

     また モロッコのごく概略の案内も記しておきましょう。

モロッコの概要
国 名 モロッコ王国(立憲君主制)
面 積 約45万9000u(日本の1.2倍。西サハラは含まず)
人 口 約3324万人(アラブ系65%、ベルベル系30%)
首 都 ラバト
国 王 モハメド6世
使用言語 (憲法上)アラビア語。フランス語も広い範囲で通用。
アラビア語も正則アラビア語のほかにモロッコ独特の
マグレブアラブ語が日常生活で使われ、山岳地帯で使
われるベルベル語もいくつかに分かれており、北部では
スペイン語がフランス語よりも通じ易いなど 多様である。

宗 教

憲法に国教はイスラム教(スンニ派)と明記。(現国王は
イスラムの預言者ムハマッドの直系子孫とされている)

地 理

気 候
アフリカ大陸とはいえ 日本の九州から沖縄ぐらいの緯度
にあり、北西部は北大西洋に北部は地中海に面し、また国土
の中央南寄りに南南西から北北東に向かってアトラス山脈
(最高峰はトウブカル山4165m)が走っていて南東部はサハラ 砂漠につながる。
したがって地中海沿岸・大西洋沿岸・内陸高原・山岳地帯・
砂漠地帯と地域によって異なる五つの気候がある。

歴 史 紀元前3000年頃から先住民族ベルベル人が居住。
・紀元前12世紀フェニキア人が渡来。紀元前5世紀頃には
カルタゴの植民地に。

・紀元前25年ローマ植民地に。
5世紀 欧州大陸からゲルマン民族の一派バンダル民族が
南下、この地を支配。

6世紀 地中海沿岸部は東ローマ帝国、エッサウイラ周辺
はゲルマン系に、その他の地域はベルベル人の王国・公国に
分裂。

7世紀 イスラム教の誕生後アラブ人の侵攻が始まり、
8
世紀初めにはモロッコ全土を支配(同時にイスラム教が
拡がる)
768-926 最初のイスラム王朝イドリス朝。
1056-1269

ベルベル人のイスラム王朝、ムラービト朝・ムワッヒド朝。
(ムワッヒド朝は最盛期リビア東部からチュニジア・アルジ
ェリア・スペインのアンダルシア地方まで支配)

1212 スペインとの戦いに敗れムワッヒド朝は没落を
開始、マグレブは現在のモロッコ・アルジェリア・チュニ
ジアの三国に分かれる。
1258-1659 いくつかの不安定な王国が興亡。
1666 現在のアラウイー朝がモロッコを統一。
1912 フランスの保護領化(北部はスペインの支配下に)
1956 第二次世界大戦後 フランスから独立。
(スペインの支配地域も主権回復)

  行程表に