(1)今回の南米旅行日程と 最初の国 ペルー リマ到着。
今回の旅行は ユーラシア旅行社主催のペルー・ボリビア・ブラジル・
アルゼンチン・チリの五ケ国を周る2005.10.06から18日間コース。
参加者は14名で、3000m超の高所観光や、日程的にもかなりハードな
ものもありましたが、なかなか楽しいものでした。
この写真紀行をはじめるにあたって、今回の旅行の模式化した、ごくごく
概略の周遊図と全体の日程表、それとペルーの高地観光地高度図を付けて
おきます。(日付、時間、はすべて現現地時間)
(略図はユーラシア旅行社パンフレットからの引用)
第一日目(10/6) 15.30 成田発
15.00アトランタ着(DL056)
16.53 アトランタ発(DL335)
22.23 リマ着 リマ泊
成田を出てアトランタで飛行機を乗り継ぎ、チリの首都リマへ到着する
まで正味21時間。(リマとの時差-14時間、日本時間では10/712.30の
リマ到着となりました。やはり南米は日本から遠いですね。)
第二日目 (10/7) リマ市内観光 リマ泊
第三日目 (10/8) ナスカの地上絵 遊覧飛行他 リマ泊
第四日目 (10/9) 海抜150mのリマから 飛行機で一気に海抜3500m
のクスコへ。インカ帝国時代遺跡見物。
高所障害軽減のため標高2700mのウルバンバ泊。
第五日目 (10/10) 列車とバス で マチュピチュへ移動。
インカ時代の空中都市他遺跡見学
ホテルオーバーブッキングのためマチュピチュ駅の
あるアグスカリエンテス泊。
第六日目(10/11) マチュピチュ遺跡 見学。
バスと列車で、ウルバンバ帰着 ウルバンバ泊。
第七日目(10/12) バスで「汽船が航行する湖としては世界最高位に
ある湖」、チチカカ湖畔の町ブーノ(海抜3855m)
へ ブーノ泊。
第八日目(10/13) チチカカ湖遊覧後、バスにてボリビアの首都(首都 としては世界最高の標高3200m)ラパスへ。
ラパス泊。
第九日(10/14) 飛行機でサンタクルス乗り継ぎブラジルのマナウス
へ。マナウスでアマゾン河クルーズ。マナウス泊。
第十日目(10/15) マナウス市内観光後 飛行機でブラジリア経由
リオデジャネイロへ。 リオ泊。
第十一日目(10/16) リオデジャネイロ市内観光。リオ泊。
第十二日目(10/17) 飛行機でサンパウロ経由イグアスへ。
(ブラジル側)イグアスの瀧見学。 イグアス泊。
第十三日目(10/18) イグアス瀧見物続行、ブラジル・パラグアイ・
アルゼンチン三ケ国国境地点見学。 イグアス泊。
第十四日目(10/19) アルゼンチン側からイグアスの瀧見学。
飛行機でアルゼンチンの首都ブエノスアイレスへ。
ブエノス泊。
第十五日目(10/20) ブエノスアイレス市内観光 。ブエノス泊。
第十六日目(10/21) 飛行機でチリの首都 サンテイアゴへ。
サンチアゴ市内観光。
夜アトランタ乗り継ぎ帰国の途へ
第十七日目(10/22) 06.25アトランタ着 10.05アトランタ発
(日付変更線通過)
第十八日目(10/23) 13.30成田帰着。


旅程初日 リマのホテルからの夜景写真を添付しておきます。
(貧しい国らしく ネオンも無くやや淋しい感じです)。

南米写真紀行目次に