13回 第十二日目 10月4日

クレムリン観光。成田へ帰国。


 この日はモスクワのクレムリン観光で 夕刻モスクワからアエロフロートに
乗り機中泊で翌10/5成田帰着となります。

9時ホテル発にてクレムリンへ。

(前回2007年の写真紀行に利用したクレムリン内の配置図を 此処で再度
添付しておきましょう)




クレムリンとは城塞の意味で 各地にクレムリンがあることは先述しましたが
最大で最も有名なのがモスクワのクレムリンですね。

 ここは1156年ユーリー・ドルゴスキー公によって木造の城塞が築かれた
のが最初と言われますが 歴代の領主により整備され 16世紀ごろには現在
に近い形になり ロシア正教会の総本山でもあり続けました。

 1703年からピヨートル大帝のサンクト・ペテルブルグ遷都により首都の座を
失った事もありましたが 革命後は再びソ連政府の首都として政治軍事の中心
ですね。


 クレムリンは 周囲2.235mの厚い城壁に囲まれ 厳めしい姿でモスクワの
中心を占めています。


 さて一般見学者は通常東側のトロイツカヤ塔入口からクレムリンへ入るの
ですが、我々は武器庫に近いボロツカヤ塔入口に並び 10時の開門と同時
に入って
混雑する武器庫(宝物館)から見始めることとしました。



(なおトロイツカヤ塔はクレムリンで最も高い塔で 高さ80m、この入口は歴代
の皇帝が戦から帰った時に入る入り口であり、またナポレオンがモスクワ入城
した時も 退却したときも此処を出入りした由です)




武器庫とは 元来はその名の通り鎧や兵器を保管する建物として建てられた
ものであるが その後、「何世紀にもわたって集められた宝飾工芸品、外国から
の王室への贈り物、戦利品などを納めた歴史博物館」となり、ロシアの最も大き
な宝庫でもありますね。
(なお世界最大のダイアモンド「オルロフ」などは武器庫内の一角が仕切られ
てダイアモンド庫となっており、入口も入場料も別になっています)


 武器庫は1217世紀の金銀器のコレクションから始まって 王冠・王笏、衣装・
織物、鎧武具、宮廷馬車・馬具に至るまで まこと宝物の山で驚嘆します。

 例のロマノフ王朝の宝飾品イースター・エッグもロシア国内に残った10個は
ここに展示されています。


ただ残念ながらここもご多分にもれず撮影禁止

 まあ皆様に様子をお知らせするために その一部のみ 密かに苦労した成果
をご紹介しましょう。


武器庫をでてクレムリンの中をあちこち見て廻りました。

まずは 1479年に建設されたウスベンスキー大聖堂へ。

 かつてロシア皇帝の戴冠式も此処で行われており ロシア帝国の国教大聖堂
とされていた最も権威の高い聖堂で ロシア正教総司教の廟所もおかれ 堂内
にはイワン雷帝の王座も配置されています。

その後 モスクワ大公・ツアリーの教会であったプラゴヴェシエンスキー教会、
ロシア総司教・府司教の教会である僧服の教会、皇帝の大砲、皇帝の鐘、
イワン雷帝の鐘楼などを眺めて歩きました。


 大砲は 1586年に造られた直径890mm、重量200トンのブロンズ製で、今まで
一度も発射されたことがないもの
鐘は1735年に造られた高さ6m、重量200トン
の世界最大の鐘。ただ鐘の鋳造中に火災が発生し 水をかけたため鐘にひびが
入り一部が欠落し 一度も鳴ったことがないもの。

 イワン雷帝の鐘楼は高さ81m 雷帝の頃はこれより高い建物の建設は禁止され
ていたとか。

1230 ロシア連邦大統領府の前を通って トロイツカヤ塔の門からクレムリンを
出て、赤の広場付近のレストランで昼食。

 これにてモスクワ観光も終了で 14時過ぎバスでモスクワ空港へ向かいます。



1510 モスクワ空港到着。

チェックインも問題無く済み、空港ビル内でゆっくりすごしました。

1948 アエロフロートSU575便 モスクワ離陸。
機中泊(時差調整+5時間)

あとは 成田に無事到着するだけとなります。

(次回最終回は
「旅の雑感」をまとめてみましょう。)


シシ行程表へ