第13日目 (9月19日)
  シベリア鉄道写真紀行
モスクワ市内観光トレチャコフ美術館・
クレムリン・ウスペンスキー寺院・
アルハゲスキー寺院・赤の広場他
モスクワ連泊


 この日はモスクワ市内観光


モスクワ

1156年ここに砦が設けられ、ロシア帝国の起源となったモスクワ
大公国が起こって以来首都として発展し続けてきた大都市である。

1712年にサンクトペテルブルグに首都が移されたが、1918年に
ソビエトによって首都が戻され、以後ソ連邦と現在のロシア連邦の
首都であり続ける。

市内をモスクワ川が流れ、面積は1091ku。
各地方へ向けての列車ターミナル駅が9、空港は国際国内あわせて
5あり、文字通りロシアの中心。

人口は2004年時点で1120万人であるが現在は1200万人を超え
てると見込まれ、特にここ数年の人口増加が顕著である。

11路線に及ぶ地下鉄が走っていてその駅の壮麗さも有名である。
地上の道路も広く整備されているが、近年自動車の急激な増加に
よって交通渋滞が激しい。

多くの歴史的建造物のほか、ロシア外務省・モスクワ大学・ホテル
レニングラード・ホテルウクライナなどスターリンが命じて作った7
つのゴシック建築も目立つ。

ロシアの他の都市と比べてモスクワの規模と繁栄振りは際立っており、
あたかも別の国に来たような感じがする。

 9.00ホテルを出て、バスは観光に出発するが、先述の交通渋滞により、
10.30やっと最初の目的地トレチャコフ美術館へ到着。
 ここは19世紀の工業資本家トレチャコフ兄弟が収集した美術品を収めて
1856年に開館したもので 12世紀以降の5万点ものロシア美術の名作が
集められ、50以上のホールに展示されており、西欧美術の収集で知られ
るサンクトペテルブルグのエルミタージュ美術館が
東の正横綱とすれば、
ここは西の正横綱とも言われている。

館内は撮影禁止なので、様子を窺うにとどめますが なかなか見事な
展示品でした。

 渋滞の中、バスで移動してレストランでボルシチ・ピロシキなどの昼食。
14.25
からいよいよクレムリンの拝観です。
クレムリン

 クレムリンはロシア語では城塞の意味で、中世ロシアでは多くの
都市が
中心部の城塞を置いていたので、各地にクレムリンがあった
ことになる。

しかし今ではクレムリンといえばモスクワにあるそれをさすのが
一般的で、冷戦時代にはソ連共産党の別名でもあった。

現在モスクワのクレムリンは、南をモスクワ川、北東を赤の広場、
北西をアンドロフスキー公園に囲まれた三角形で、総面積は26
ヘクタール。

中にはクレムリン大宮殿をはじめいくもの宮殿、ロシア皇帝が戴冠
式を行ったウズペンスキー大聖堂などの寺院群・多くの尖塔、
ロシア皇帝の宝物・武器を収めた武器庫など、14世紀第四代
モスクワ公が石造りで再建して以来、歴代ロシア皇帝によって作り
続けられた多くの建築物が並び、ロシア大統領官邸・大統領府も
ここにある。

またかつてソ連共産党大会や中央委員会総会に用いられ、現在は
国際会議やボリショイ劇場の第二劇場としても使用されているクレム
リン大会宮殿も。

我々は80mのトロイツカヤ塔の下をくぐって入門。


まずは、武器庫・クレムリン大会宮殿・大統領府・イワン大帝の鐘楼などを
眺めながら・・・


鐘楼といえばこのあたりに「鐘の皇帝」と呼ばれる高さ6m重さ200tの
大きな鐘が地上におかれていました。

 この鐘は18世紀に鋳造され、鋳造中に火災が発生し、不注意にも水を
掛けた者がいて、鐘にヒビが入り一度も鳴らされたことがないというもの。
 その隣には16世紀末に作られた口径90mm、重量40tの「大砲の皇帝」
という、これも一度も発砲されたことがない大砲が・・。

 まあ 脅かしのためのものだったのでかも知れませんが、いずれもいわば
無用の長物に「・・の皇帝」の名を付けて飾り続けているのはユーモアでも
ありますね。
 ウスペンスキー大聖堂
1479年に完成したロシア帝国の国教大聖堂で、皇帝の戴冠式やモスクワ
大司教の葬儀も行われ大司教の霊廟もある。壁面は多くのイコン(宗教画)
で埋め尽くされ16世紀のイワン雷帝の玉座もある。
天井から吊り下げられたシャンデリアはモスクワを一時占領したナポレオン
軍が敗退のときに盗み出した金銀を、奪い返してつくったとされていて
なかなか荘厳な雰囲気です。
アルハンゲルスキー聖堂
大天使ミハイルを祀った初めての石造りの教会で1508年の完成であるが、
1340年没のイワン・カリタ公の棺をはじめ、イワン雷帝、その息子や 歴代
の皇帝・貴族の遺体安置所となっており48もの柩が並んでいました。

ここも多くのイコンによって壁面が飾られ、なかなか荘厳なもので、また
丁度聖歌隊の合唱もあり、雰囲気十分でした。

 (上記二箇所とも当然内部は撮影禁止で警戒厳重でした)

16.15 赤の広場

 革命記念日などのソ連軍の軍事パレードでテレビでおなじみの場所で、
長さ696m平均幅130m、面積約73000uの広さといいますが、地上で
横から見るとテレビで見るより狭い感じです。

やはり多人数の行進があって上空から俯瞰したほうが迫力があるのでしょう。

丁度何かのイベント準備中で広場の中には入れず、歴史博物館やレーニン
廟も聖ワシリー教会の側から遠望するのみ。

なお赤の広場とは共産党の赤旗を意味すると思っていましたが、ロシア
古語では現在「赤い」と訳されているいうクラーナヤという言葉には「美しい」
という意味もあって、広場を整備した17世紀ごろから「美しい(→赤い)広場」
と呼ばれだした由。


 聖ワシリー聖堂

赤の広場の横側に面した葱坊主群の寺院。
必ずしも葱坊主の尖塔はシンメトリーではないが不思議に調和が取れて
いて面白い。

 イワン雷帝がカザンの汗(ハーン)に勝利したのを記念に作らせた
1555-1560年)ものので、完成した折に、そのあまりの美しさに二度と
このような美しい建築物を他に作らせないよう設計者の眼を刳り抜かせた
という話が残っている由。


丁度この前で可愛い軍服姿の少年の一群が。

ロシアの幼年学校のようなものでロシア全土に数校あり、卒業すると士官
学校か大学の入学資格が与えられ、入学には戦死者の子弟が優遇され
ているとか。

グム百貨店
 赤の広場の長手方向に面したロシア最大の百貨店。

中は軒高の高い三層の吹き抜けアーケードが数列合体した作りとなっており、
天井はガラス屋根。商品も沢山で 立派なもの。

モスクワの子供はここに来てアーケードのあちこちで売っているアイスクリーム
を買ってもらうのが楽しみな由で、我々も試してみましたが なかなか結構な
ものでした。

また交通渋滞の中、バスでレストランへ行き、帰りも渋滞を通り抜けてホテル
21.00帰着。

この交通渋滞は本当に何とかしてほしいですね。
ホテルの部屋では風呂に入り前夜に続き快眠でした。


ここをクリックすると
シベリア鉄道写真紀行
の目次に戻る