|
第3日目 (9月9日) |
シベリア鉄道写真紀行
シベリア鉄道特急ロシア号車中
・前夜21.35ウラジオストックを発った特急ロシア号はモスクワを目指し6泊7日
走り続けるわけですが我々は車中三泊して途中イルクーツクで一旦下車する
ことは先述の通りです。
なお ウラジオストクとモスクワとは時差が7時間あり(同じ国でありながらなんと
東西に広いことか!)、シベリヤ鉄道はすべてモスクワ時間で運行され、途中駅
の時計も時刻表もすべてモスクワ時間で表示されています。
しかし それでは車中の生活実感?とかけ離れてしまうので、本稿では原則
すべて通過地の時刻表示としました。
(時計を2個持参し一個はモスクワ標準時間に合わせたままにし、他の一個は
時差修正地点ごとに補正し、カメラの日付時刻の設定も変えるので結構面倒
でした)。
・一夜列車で過ごし、9日朝7.50のバヤゼンスカヤ駅の風景を眺め そこの
駅売りのオバサンからイクラを買いました。1ルーブル約5円で換算すると
800円程度でしょうか。
この次の停車駅のハバロフスクにはアムール河があり そこで獲ったイクラを
駅に売りにきたものでしょう。
持参のフリーズドライのお粥を湯で戻し、その上にこのイクラをたくさん
載せてこれも持参の醤油をかけて食べてみたら大変美味でした。
(なおロシア号には各車両ごとに大型のサモワール(湯沸かし器)が設置
されていて、コーヒーや紅茶など入れるのにも大変便利です)
・ 8.15食堂車にて最初の朝食。
チーズ・ヨーグルト・パン・バター・カッテージチーズ入りブリヌイ、結構
美味しく頂きました。
(なお食堂車での食事料金は 朝3-400ルーブル(1500円から20000円)
昼と夜は700ルーブル(3500円)程度取るようで、一般的ロシア人には
やや高すぎ、ロシア人乗客は停車駅でパンやピロシキなど魚の燻製など
各種食料を仕入れ各自のコンパートメントで食事するのが普通のようです。
従って食堂車はほとんど我々日本人のみということがほとんどでした)
・われわれの二等寝台車は12号車、食堂車は5号車と6号車の間にあり、
食堂車にたどり着くまでかなりあります。
しかもロシアの列車は頑丈一筋の重い鉄の扉で開け閉めにかなりの力を
要し、足だけでなく腕の運動にもなりました。
・因みに二等寝台車は上下二段のベッドが二つ向かい合って一つのコン
パートメントになっており我々がそれを二人で使用、(一等寝台は一段の
二つのベッドが向かい合っている)各車両ごとに10室ほどのコンパートメント
で構成されています。
(コンパートメントと通路との間には各部屋ごとに鍵のかかる引き戸があり、
戸を閉めるとプライバシーは保てるようになっています)
各車両の両端には扉を隔ててトイレがあり、その外側に又扉を隔てて
乗降口兼喫煙スペースそれから又扉を隔てて連結器スペースということに
なり、一車両通過する度にいくつもの扉の開閉を要するわけです。
10時から30分近くハバロフスク駅(ウラジオストクから766km)で停車。
ここで機関車の付け換えです。
(機関車は日本でいう機関区ごとに運転士ごと換えるようで、モスクワまでの
間何回となく行われました。機関車入れ換えの時の停車時間は約20-30分。
この折に客車の水などの補給も行われます。その他大きな都市でほぼ5時間
に1回15分程度の停車があり、また小さな駅で2-3分の停車もありますが、
この短い停車ではその車両に乗降客がいない限り客車の乗降口は開けられ
ません)
・ハバロフスクはアムール河(黒竜江)に沿った人口60万の、極東では大きな
都市で、アムール河を隔ててロシア領東シベリアと中国東北地方と接する街。
(アムール河は冬季は凍結し河の上を往来出来るようになり、中ソ国境紛争
が起きたことでも知られていますね)
ハバロフスクは日本にも良く知られた街なので本当なら下車して見て街を
見て廻りたいところですが、今回は主目的がともかくシベリア鉄道走破。
駅のホームに降り立ってみるだけでした。
・15.25オブルーチェの駅に停車。一寸長い停車駅ごとに乗客はホームに
降りて物売りのオバサンから食料などを買い込みます。
このオブルーチェの駅を過ぎると時差調整で時計を1時間遅らせます。
・20.15ウラジオストクから1424kmのベルゴルスク駅に到着。ここでも機関車
の入れ替えがありました。
・列車は走り続け、シベリア鉄道二夜目を迎えます。
ここをクリックすると
シベリア鉄道写真紀行
の目次に戻る