第6日目 (9月12日)
シベリア鉄道写真紀行
イルクーツク滞在
バイカル湖周辺観光。イルクーツク連泊・前夜シャワーを浴びてさっぱりしたせいもあり、四日ぶりの
揺れないベッドでの寝覚めは良いですね。泊まったアンガラホテルは イルツークツの市の中心、キーロフ公園に
面していて、夜来の雨に洗われた未明の眺めも素敵でした。
パリに匹敵するかどうかは別として、なかなか良い街です。・9.00にホテル発 バスでバイカル湖方向に約1時間走って10.00に
木造建築物博物館到着。
イルツークツから此処までの道が タイガの林の中を通る緩やかな起伏
のある道で、現地ガイドは「木ばかり続いて面白くなかったでしょう?」
と言っていましたが、晴れてきた日の光を受けた木々が輝き、素晴らしい
ドライブでした。
・木造建築物博物館はいわば日本の飛騨の合掌集落や明治村のような
もの。
1959年にイルクーツクのダム建設で湖底に沈む古い家を移築し集めた
もので、19世紀のコサックの砦・家、17世紀の教会など 昔のシベリヤの
暮らしが窺われるもので、なかなか興味深く見学。
また竹に紙飾りをつけた日本の七夕飾りのようなものもあり、アジアの習慣
は似通っていますね。
・11.55 バイカル湖湖岸のシャーマンの石を望見。バイカル湖には大小350の河が流れ込むが、流れ出るのはイルツークツ
へ向かうアンガラ河一本のみ。
ここにある伝説の岩「シャーマンの石」がバイカル湖とアンガラ河の境目
とされているようです。
12.40からバイカル湖クルーズ。
クルーズといっても広いバイカル湖の湖畔沿いに小さな遊覧船で
小一時間廻っただけですが、天気も良く 良い気分でしたね。
バイカル湖
世界最大・最深の淡水湖で、ロシアの象徴。
長さ636km、幅79km、面積3万1500ku、水量2万3000k立方メートル、
最深部水深1630m、透明度40m以上で、澄んだ青い大海。
世界の淡水の20%がこのバイカル湖にあるとも言われている。
大昔は海とつながって海水だった時期もあったが、約2500万年前に
孤立、現在は淡水。先に述べたようにバイカル湖に注ぐ川は約350あるが出て行く川は
アンガラ川一本のみ。
仮に今後一切新規な水の流入が無いと仮定して、アンガラ川で湖水
すべてを流しきるのに400年以上かかるとのこと。また湖沼というのは 深層にガスが蓄積して無生物地帯を作り、長い間
には此処に生物の死骸、泥などが溜まって泥沼化していくので湖の
寿命は長くて3万年とも言われているがバイカル湖は出来てから実に
2500万年を経過している驚異の存在でもある。
バイカル湖の年間平均水温は4℃で、岸辺を除き水温が12℃を越える
ことなく、そのためかなり深いところまで酸素の供給がなされ、生態系を
保つのに役に立っているようです。
冬は当然ほぼ全面結氷。周りをタイガに囲まれ水中生物・地上生物・
鳥類ともに豊か。・13.50バイカル湖畔の小さな丘にある日本人抑留者墓地に参拝。
シベリア各地にある抑留日本人墓地の一つで、慰霊碑も建てられており、
白と黄色の菊を献花。
ご婦人達は日本から持参した線香を手向けました。
・14.10 バイカル湖アザラシ博物館見学。
バイカル湖の歴史、地理が要領よく展示されており、シベリアオオカミ、
シベリアヤマネコ、鳥類の剥製など豊かな生態系をしめしていました。
水槽で泳ぐ二匹のアザラシが可愛かったですね。・15時過ぎシビルスカヤ・ザイムカという広大な林の中のレストランで
遅めの昼食。
オームリの刺身・オームリのスープ・チキン・生野菜・ケーキといずれも
美味でした。
何よりも広大な林の中にあってアンガラ河の支流も流れており、周辺を
のんびり散策できたのが素晴らしかったですね。・バスでまた一時間かけてイルクーツクに帰着。
夜は ロシアホテルでフォークロア・ショウを見ながら夕食。
盛りだくさんな楽しい一日でした。
(イルクーツクのアンガラホテルで連泊)
ここをクリックすると
シベリア鉄道写真紀行
の目次に戻る