第7日目 (9月13日)
シベリア鉄道写真紀行
夕方シベリア鉄道特急ロシア号乗車
イルクーツク観光
(クラスノヤルスクへ)車中泊
イルツークツ2泊目の翌朝も 爽やかに目覚めました。
この日は朝まずバスを走らせてブリヤート人の村というのを訪れました。
入村のとき焚き火を炊いてそこで体を清め、歓迎の踊りを受けて入村。
ブリヤート人というのはモンゴル系で、シャーマニズムを崇拝する農耕
定住民族の西ブリヤートと放牧を業としてチベット仏教を崇拝する
東ブリヤートに分かれており、この日訪れたのは西ブリヤート人の村。
ロシア連邦の中で自治領のようなものを作っているようです。
ブリヤード民族博物館というかなり立派な博物館の見学から。
シベリア狼やらヤマネコその他の剥製の展示から、昔の狩猟・生活道具
など豊富な展示で、特に昔の生活を描いた絵が面白いので三枚ほど撮っ
てみました。
(ロシアの博物館その他は50-100ルーブル(250円-500円)写真撮影料金
を払うとストロボの使用もOKのところがほとんどです)。
博物館を出たところで ブリヤード人のシャーマンや村人の一団がわれわれ
も引き込んで祈りや踊りを披露。蒙古系なので日本人の顔にも似ていて親しみがもてましたね。
村の近くのメタリタスというレストランでブリヤード料理の昼食を食べましたが、
レストランのせいか、長い間に同化したせいか、松の実とキュウリのサラダ・
ベーコン・ジャガイモ・小壷に入ったヌードルスープ・パンなど通常のロシア
料理との差はほとんどありませんでした。
ブリヤード人村からバスでイルクーツク市内方向に引き返し、
14.45ズナメンスキー修道院見学。
ドームの祭壇にはイコン(宗教画)がたくさん飾られ、荘重な雰囲気でした。
(教会内部は当然撮影禁止でしたが、約一名、カメラをマニュアル設定にし、
ストロボ発光禁止・距離測定用の小ランプもつかないように距離設定も見繕
いで、広角で目立たぬように腰だめで撮っていた人もいました。
なんとか写ったようです)。
この修道院 庭には花がいっぱい栽培されていて綺麗でしたね。
(ロシアの人は農作業が大好きで、都市生活者の6割以上が近郊にダーチャ
と呼ばれる農地つきの小屋を持ち、週末はそこで野菜や花を作っている人が
多く、駅や市場でも花売りがいますね。)さらに市内ホテルの近くまで戻ってきて15.45から歴史的三角地帯を散策。
ここは、むかしイルツークツ要塞のあった辺りで、アンガラ河に面して
ボゴヤブレーニア大聖堂・スパスカヤ教会・赤レンガゴシック形式の
ポーランドカソリック教会・戦死者を弔う永遠の火の勝利の広場などが
広い面積に配置され、ゆったりとした気分で散策できます。ここでもお定まりの新婚カップルの写真撮影が全盛でした。
この歴史的三角地帯の続きが われわれが二連泊したアンガラホテルの
目の前のキーロフ広場で、シベリア鉄道に乗るまでの時間調整をかねて
花壇や噴水を眺めてすごしました。さて16.40 バスでイルクーツク駅に到着。
今夕からまたシベリア特急ロシア号に乗車です。
ただ今回は車中一泊のみで明日昼前にはクラスノヤルスク駅でまた途中
下車しホテルで二泊するので気が楽です。
17.40 イルクーツク駅発 20時から食堂車で夕食をとり、ロシア号はさらに
西へ進みます。
ここをクリックすると
シベリア鉄道写真紀行
の目次に戻る