(第9日目)臥龍から松潘を経て黄龍へ
 旅行9日目は 移動日です。
岷川に沿って北北東方向へ約340kmバスで走り、途中歴史の街
松瀋を観光し、標高
3960mの雪宝頂峠を通って標高3080mの黄龍へ。
 畳渓海子1933年マグニチュード7.5の大地震によって出来た湖で
当時3000人の村人が犠牲になった由。
現在は標高2200mで静かに水をたたえる三つの湖です。
 湖畔の道路わきに 観光用の白いヤクがおり、いくばくかのお金
を払って「ヤク」の上に乗ってみました。

 松 潘 ここは標高2730mに古くから開けた城塞都市で、回族・チベット族・漢族が共住しており、白い帽子を被った回教徒の姿が目立ちました。
 古い楼門も補修し、町並みも復旧していて、なにか「もののけ姫」の映画セットか、伊勢の「おかげ横丁」を連想するような 特別の雰囲気があり、「もののけ姫の湯屋」などは この街を見ての連想ではないのか?
などと話し合ったことでした。

 雪宝梁(峠)と 雪峰頂 黄龍に着く直前 標高3960mの雪宝梁を越えその折 岷山山脈の主峰 雪宝頂(5588m)を望見しました。



   明日から観光する黄龍はこの中腹より少し上に展開する
   世界遺産景勝地です。
 19時少し前 黄龍 到着。
 朝730分に臥龍を出て、途中の休憩や松瀋の1時間の
見学を含め
11時間半ほど走ってきたわけですが、天気も
良いし、大観光地である黄龍・九塞溝に近づくにしたがって道路の路面状況も良くなり、
さほど疲れませんでした。
 
 なお余談ですがこの旅の途中、山道を行き交うバスやトラックが皆タイヤ付近から白煙を出しているのです。
最初は故障かと思ったのですが、我々のバスも途中何回も停まって(ガソリン1回給油する間に給水は4-5回)給水するのです。
このあたりの車は、車体の下に小ぶりの水タンクを追加設置してそこから ブレーキや車軸に水滴をたらしながら加熱を抑えているようですね。また給水の際には ラジエーターやタイヤにも十分水を掛けて冷やしていました。
 3000-000mの急峻な山道を走るのは 車にとっても大変なことだなあと感心しました。

   

 今夜の泊まりは黄龍の華龍山荘 標高3080で、此処に二泊します。
四川省予定表へ