第2日目 2014.02.02


カンチープラム、マーマッラプラム観光、
(チェンナイ連泊)


チェンナイは以前はマドラスと呼ばれていた 人口468万人の大都以前は
マドラスと呼ばれていた 市で 周辺を含めた都市人口は867万人、インド
第4の地位を占め、ベンガル湾に面したタミル・ナードウ州の州都です。

このあたりは1世紀初めごろから都市として存在していたと伝えられています。

チェンナイは以前はマドラスと呼ばれていたのですが、英国の植民地支配
時代の名と決別するため1996年にチェンナイと改名されたもの。

昨夜遅くの到着だったため、睡眠時間4時間ほどで朝6:30のモーニングコール、
朝食後8:00ホテル発にてチェンナイ郊外南西77kmにあるカンチープラムの
観光へ出発。


カンチープラムは3世紀には仏教・学問の地として知られ、後にヒンドウー教、
ジャイナ教も盛んになった。

-8世紀パッラヴァ朝の首都として栄え、南インド最初の石窟寺院が建設され、
周辺のヒンドウー教寺院は100を越えるといわれ、ヒンドウー教の7大聖地として
多くの巡礼者を集めているものですね。

10時前にカンチ―プラムに到着。エーカンバレシュワラ寺院から観光開始。


此処はシヴァ神を祀るカンチープラム最大の寺院。

7世紀パッラウ朝に開かれ、9-13世紀チョーラ朝に整備され 現在南インド
最大の59mの高さの東門は14世紀に造られたもの。

境内には多くの伽藍が配され、その規模は壮大なものです。


8世紀バッラヴァ王のシンボルであるライオンの彫刻があちこちに施され、 
本堂の主神はシバ神。
12時に近くのインド料理店でバナナの葉の上にカレーやライス、付け合せ
の漬物などを置いたミールで昼食。

昼食後はこれも世界遺産の マーマッラプラム地区にバス移動。

14:35 ベンガル湾に面したマーマッラプラム地区到着。ここは7世紀ごろから
東西交易の拠点として栄えたところで、
今は多くの遺跡とともに ベンガル湾
の海浜でのリゾート地ともなっています。

ここでは 五つのラタから見学。

巨大な花崗岩から五つの寺院を彫り出したもので 真ん中に象の石像もあり
ました。


この旅行中感じたのですが 北に比べて南インドの人々は人懐っこういですね。
5つのラタに次いですぐ近くの海岸寺院へ

 


此処は文字通りベンガル湾の海岸際にあり、それまでの石窟寺院と違って
石積寺院です。

8世紀初期にこの石積寺院方式が開発されてから 巨石が無くてもどこでも
寺院建設が可能となりヒンドウー教寺院の建築ラッシュの先駆けとなった傑作
寺院です。

昔はここに7つの寺院群があったのですが 海からの波や風化により現在は
ヴィシヌ神を祀るこの一つのみとなりました。

ベンガル湾の砂浜は海水浴場ともなっています。



次いで、アルジュナの苦行という石壁彫刻も見学。これは7世紀に彫られたもので、
ヒンドウー教神話マハバーラタに登場する英雄アルジュナがシヴァ神から武器を
賜るために自ら18年間の苦行を課したという伝説を石彫りに現したもので石彫は
30m、縦13m。


さらに、クリシュナのバターボールというのも見学。


これは 巨大な岩が坂の途中で転げ落ちそうで 転げずに止まっているもので
クリシュナ神が バターを丸めて食べるのが好きだったことから名付けられたもの。

8世紀パッラビア朝時代に象を使って動かそうとしたがビクともしなかったという
ことです。まこと不思議な光景ですね。



バターボールの横で石の上で尻滑りに興じる子供たちを眺め、バスでまたチェン
ナイに向かい、
途中のレストランでこの地方の名物料理マサドーラ(米粉のクレープ
の中にポテトカレーなどを詰めたもの)を夕食に頂き、さらに走って2000チェン
ナイのトライデント・ホテルに帰着。

明日はチェンナイ空港からマドウライマドウライ空港まで国内線飛行機での移動で、
スーツケースの重量制限が15kgと厳しく、スーツケースからあれこれ取り出して手
荷物にするなど大わらわです。

南インドのページへ