第十日目 2013年5月15日
 文・撮影 彦由 耕二

トレド市内観光、午後コンセグラへ風車見物。
                    (トレド泊
)


今日はトレド市内観光の日。

トレドは 三方をタホ川によって囲まれ、16世紀で歩みを止めたともいわれる
静かな佇まいの街です。

560年西ゴート帝国の首都となり、711年から約400年ほどイスラムの支配下
に置かれ、1085年にアルフォンソ6世によってスペインに国土回復されました。

その後1492年カトリック両王によってユダヤ教徒の追放がなされたが それ
まではユダヤ人が多くのシナゴーグ(ユダヤ教会)とともに勢力を持って在住
していたため、この街の性格はキリスト、ユダヤ、イスラムの三つの文化の混合
した性格を持っています。

1561年マドリードに首都が移されるまで スペインの首都であり 現在は歴史
に富んだ古都として多くの人々に愛され続けています。

朝 ホテル前の公園を散歩、朝の風景を楽しみました。

今までは暑い日々が続いていたのですが 少し肌寒くなってきましたね。



9:00 ホテルを出てトレドの散策観光です。

昨日書いたように トレドの旧市街は道が細く 大型バスは通れない道が多いので、
原則歩いての観光となります。

まずホテル近くのシナゴーグ(ユダヤ教会)やエルグレコ博物館の前を通り、この街
1/3を占めていたユダヤ人街へ。

そしてサント・トメ教会へ入場。


ここは14世紀 モスクの跡に造られた教会で エル・グレコの「オルガス伯爵の埋葬」
を所蔵していることで有名ですね。

オルガス伯爵は サント・トメ教会を修復するため多額の寄付をした人で、1323年に
亡くなりましたが、「埋葬しようとしたときに突然聖アウグステインと聖ステファノスが現
れて 手を取って埋葬した」という伝説を基に 1588年エル・グレコが描いたもので、
モナリザなどと並び評される世界四大名画のということになっているそうです。



この画は いまだ嘗て この教会の門外に出たことがなく 実物を見るのはこの教会
以外では不可能なのですね。


壁一面に掛った大画面ですが 流石に大したものです。

街を散歩しながら 次はトレドのカテドラル(大聖堂)に入ります。



ここは1226年フェルナンド3世の命により建築が始められ、1493年に完成したもの。

長さ120x幅60x高さ30mの大きさは、バチカン、セントポール、セビリアの各大聖堂
に次ぐヨーロッパ第四位の大伽藍です。

中には27の礼拝室もあり 壮大なものですね。


パイプオルガンは18世紀のもので、普通縦に配置されているパイプが 此処のは
手前に向かって水平方向に設置されているのも珍しいですね


また大聖堂中央の聖歌隊席はクルミに戦争やキリストの生涯が彫り込んであります。

宝物室には16世紀に造られた高さ3mの聖体顕示台が飾られており これには金
18kg、銀180kgも使用されており、一部にはコロンブスがアメリカ大陸から持ち帰っ
た金も入っているとのこと。


更に大聖堂の各部にはエルグレコ、ゴヤ、ダイクなどの絵画もたくさん飾られて
います。(エルグレコの十二使徒の絵の中から2枚のみ添付)




いずれにせよ、往時のスペインの隆盛ぶりを肌で感じるカテドラルでした。

カテドラルを出て昼食後、バスに乗りパノラマ・ビューポイントでトレド全景を。



バスはそのまま近郊のコンセグラへ向かい、風車見物です。

丘の上に13基の中世の風車が残っており、ドンキ・ホーテの物語を偲びました。
(丘の上にある古城は12世紀のものだそうです)



バスは再びトレドに戻り、サンマルチン橋から徒歩でホテルに16:30帰着。

夕食まで自由時間で、有志とホテルごく近くのエルグレコ博物館とシナゴーグ
(ユダヤ教会)に出かけて見ましたが エルグレコ博物館はカテドラルとは別の
シリーズの十二使徒図などがありましたが、特に紹介すべきものもなく、シナゴ
ーグも特筆すべきものは見なかったので、割愛することにします。

夕食後は同じホテルで2連泊目です。

なお 日数も進みましたので、地名・位置などの再確認に便利なように、第一回
に載せた旅程の簡略地図を再度添付しておきましょう




行程ぺージへ