第十一日目 2013年5月16日
 文・撮影 彦由 耕二

アランフェス、チンチョン観光、マドリッドへ。
ソフィア王妃芸術センター、スペイン広場観光後
                 (マドリッド泊)



今日はトレドのホテルを8:45出発。例によってサンマルテイン橋まで15分ほど
歩き、そこからバスでアランフェスへ向かいます。

10:00 アランフェス到着。

アランフェスは人口45000人ほどの街ですが、荒れ地が多いカステリーリャ
地方の中で珍しく沃野にあり、12世紀からヨハネ騎士団が使い、カソリック両王
(イザベル女王とフェルナンド王)のころから王室のお気に入りの保養地として
利用されていました。

現在の王宮はカルロス5世がタホ川に橋を架け、その息子フェリペ2世が離宮
建設に着手したものです。


 

王宮内部を「王の私室」、「喫煙室(アルハンブラ宮殿の二姉妹の間に似せてある)」
「ダンスの間」(王と王妃の居住空間の間にある)、「王妃の化粧室」、「王座の間」
(ナポレオンとカルロス4世間で対イギリス連合の協定がなされた)、などなど廻って
みましたが いずれも絢爛豪華なものですね。

王宮内部見物の後、広大な王宮庭園でしばし小憩。



昼食は王宮前のレストランで。

昼食後アランフェスをでてチンチョンへ向かいます。

14.00チンチョン到着。

ここは人口4500人ほどの小さな街ですが、ペルー副王だったチンチョン伯爵夫人
の町で、町全体が歴史的景観保存地区になっています。



我々は町の中心マヨール広場とその周辺を少し散歩してみましたが、面白い
のはこのマヨール広場では闘牛も行われるとのこと。
その際は広場を囲む家々や レストランの2階バルコニーが見物席になるそうです。

そして15:50 スペインの首都で、この旅行の最終地でもあるマドリッドに到着。

流石スペインの首都 大都会ですね。

人も車も多いですし、今までの街の景観と全く違います。



我々は マドリッド到着後、まずは ソフィア王妃芸術センターへ。

ここは 主として20世紀の現代美術を集めており、ピカソ、ダリなど様々な作品が
ありますが お目当てはなんといってもピカソの「ゲルニカ」。
1936-39年のスペイン市民戦争中 フランコ軍と提携したナチス空軍が1937年
4月26日スペイン北部バスク地方の街ゲルニカを無差別爆撃し、人口6000人
のうち598名が死亡、1500人の負傷者を出した事件を題材にしたものですね。
同年のパリ万博への出品作のテーマにこれを選んだピカソは戦争の悲惨さへ
の怒りと生命尊重の念を籠めて5カ月余りで描き上げたそうです。




(実物は壁一面を占める大作ですが、ここには館内で買った絵葉書を添付して
おきます) ソフィア王妃芸術センターののち、バスでマドリッドの街を見て廻りました。

 

サッカーのレアル・マドリッドの本拠スタデイアムでは写真STOP。

 


その後スペイン広場で下車して セルバンテイスやドンキホーテの像を撮影。


ドンキホーテは ご承知のように ミゲル・デ・セルバンテイス(1547-1616)が1605年
に著した本の中の人物ですね。
誇大妄想の気味があるドンキホーテが 近くの百姓娘 ドウルシネーアを貴婦人に
見立て、自らは騎士であると妄想し、農夫サンチョ・パンサを連れてラマンチャ地方
を巡る物語ですね。
無敵艦隊の食糧調達掛やその後の獄中生活などの自身の経験も下敷きになって
おり、滑稽本のようでありながら当時のスペインの世相を皮肉った批判精神も豊かで、
サンチョ・パンサなど登場人物人物の性格描写に現れた人間観などなど 優れた文学
作品です。

全世界で聖書の次に多く出版された書籍とも言われていますね。
(今でもドンキホーテはスペインで一番人気があり、このスペイン広場の銅像の前でも 
横に立ったり馬の腹の下に潜り込んだりして記念写真を撮る人たちの列がたえず、
当方も写真を撮るのに苦労しました)。

19:30からマイヨール広場のレストランで夕食。

目抜き通りグラン・ビアにあるホテルには21:00到着。

今夜からここで3泊です。

ここも部屋に窓があり 窓の外に首を出して喫煙可能でした。


行程ぺージへ