第二日目 2013年5月7日
文・撮影 彦由 耕二

終日バルセロナ市内観光(ガウデイ建築群他)
                  (バルセロナ泊)


今日からスペイン観光の始まりです。

スペインは17の自治州に分かれていてそれぞれ州政府を持っており、
バルセロナのあるカタルーニア地方は バスク地方などと並んで 独自色
の強いところですね。


数十年前 ある欧州一周視察団でマドリッドを訪れたおり、バルセロナの
重鎮弁護士から「なぜマドリッドだけでバルセロナには寄らないのか?」
と文句を言われたことがありましたが、数十年ぶりにその弁護士への約束
を果たしたことにもなります。

それは兎も角 バルセロナは北西の丘から南東にかけて緩やかな傾斜を
持つ落ち着いた良い雰囲気の街ですね。


10時にバスでホテルを出発。


バルセロナといえば 最近はガウデイの建築でもっぱら有名ですね。


ガウデイの建てたカサ・バトーリョ、カサ・ミラを車窓に眺めながら北西の丘の上に
あるグエル・公園に向かいます。

アントニオ・ガウデイ(1852-1926)はカタルーニャ州出身で、バルセロナで建築を
学び、バルセロナの繊維会社経営の富豪グエル氏に認められ、その庇護のもとに
数々の傑作建築を生み出したものですね。

19世紀から20世紀にかけてのフランスのアール・ヌーボーと並ぶモデルニスモの
代表的建築家として多くの傑作を残しています。

グエル公園は上述のグエル氏と組んでバルセロナの丘の上に数十軒の高級邸宅
群の建設計画の中で 居住者専用の庭園として設計されたもので 不幸にして邸宅
の方はモデルハウス2軒のみで財政事情により頓挫しましたが 公園はその後バル
セロナ市に移管され ガウデイ独自の建物、柱状露台、ベンチなど 市民の憩いの場
兼観光の名所となっているものです。

 
さてグエル公園の次は、お待ちかねのガウデイの傑作 サクラダ・ファミリア教会です。


此処は、民間のカソリック団体がすべて個人の寄付に頼った贖罪教会として1882
年に着工し その翌年からガウデイが主任設計者として着任、彼の生涯をかけた
仕事として取り組んだもの。

ガウデイはその後半生のほとんどをこの教会の建設に注力したが、工事現場へ通
う道筋で市電に跳ねられ 192674歳で死亡した。

ガウデイの設計図はほとんど残されておらず、その後は時代の建築家がガウデイ
の構想を想像し、あるいは職人の伝承などを基に建築工事を続けている。
(現在は日本人建築家も参加)

当初は完成までさらに100年以上かかるといわれていたが、最近のコンピューター
設計技術の発達と スペイン随一の観光名所となったおかげで参観料収入の増大
の効果もあり もう25-6年で完成するのではとも言われているそうです。

我々は東の生誕の門から教会内部に・・・。

(内部は 2010年の法王ベネデイクト16世の訪問に合わせてほぼ完成している。)


前記したように、ガウデイは詳細な設計図を残しておらず、また実際にも、紐とおもり
を使って塔をひっくり返した形での模型を作り、それでバランスが取れれば重力的
にバランスのとれた構造設計となるという構想の持ち主だったようで、その一部が
残されています。

いわゆる奇抜なデザイン着想だけでなく 構造設計者としても卓越した人物であっ
たようです。


サクラダ・ファミリアの後は パエリアで昼食。

その後モンジユイックの丘からバルセロナ市内を一望。


港には大型クルーズ船が何隻も停泊していて 流石人気の観光地ですね。

次いで、ガウデイと同時代の建築家ドメネイク・イ・モンタネールによって建て
られた庶民のためのカタルーニア音楽堂へ。

此処も独創性のあるデザインでした。


更にゴシック様式のバルセロナ・カテドラルにも。


また王の広場では コロンブスがイザベル女王に謁見した際に昇った階段という
のも眺めてきました。


そして最後にパブロ・ピカソ(1881-1973)の美術館へ。


彼はスペイン人でバルセロナの美術学校で修業、マドリード、パリと交互に居住し、
一時マドリードのプラド美術館館長も務めたことがありますね。

初期の具象画を興味深く拝観しました。

館内は撮影禁止なので 購入した絵葉書のスケッチを添付しておきましょう。


18:40ホテル帰着。夕食はホテルで。

流石バルセロナ、正味一日では観光しきれませんでした。


行程ぺージへ