第十日目

  クシャダス発ベルガモン遺跡、アスクレピオン遺跡、
        トロイ遺跡を経てチャナッカレまで。

  今日は7:30にクシャダスのホテルを出発、エーゲ海沿いに北上し、ベルガモン
のアクロポリス遺跡、同アスクレピオン遺跡、そしてさらに北上してトロイ遺跡の三つ
を見ながらマルマラ海ダータネルス海峡に面したチャナッカレまで移動します。

ベルガモンに到着するまで3時間ほどはエーゲ海を眺めながらひたすらバスの旅。
10:50ベルガモン到着です。

  ベルガモンの歴史
ここはBC5世紀にはすでに町があったが、歴史的にはさして重要視されず、紀元前323のアレキサンダー大王の没後その版図が分割されて各地に
ヘレニズム諸国が生まれた中でBC3世紀この地を中心としたベルガモン
王国が繁栄した。

 アッタロス1(在位BC241-BC197)のときにカッパドキアまで領土を
拡大、
続くエウメネス2世の頃に繁栄は頂点に達してエジプトやシリアと
肩を並べるほどの国力となり、ベルガモンのアクロポリスにアテナ神殿。
ゼウス祭壇などを建設した。

しかしベルガモン王国は長く続かず、アッタロス3(在位BC138-BC133
の遺言で全領土がローマに委譲され、その後もローマの自由都市として
繁栄を続けたが、7世紀アラブの侵略で疲弊し14世紀のセルジュク・トルコ
の時代に復興した。

 我々はこの古代都市アクロポリスのトラヤノス神殿やアテナ神殿跡、図書館跡など
を見て廻りましたが アクロポリスの上市 中市
下市のうち 上市だけでも大変な規模
ですね。
・ここは丘の斜面に建てられた都市ですが、斜面に大がかりな石組でアーチ形支持
構造を作ってその上を平面にした、いわば人工地盤都市で、その土木技術に驚か
されます。(斜面の支持構造の中は 武器庫や兵士の宿泊場所として利用)
・またベルガモンの図書館はアレキサンドリア・エフェソスに並ぶ規模のもので
(蔵書20万冊)エジプトのパピルス輸出禁止措置を受けて羊皮紙を発展させた
のはここの事でしたね。

・野外劇場は 自然の斜面を利用した、ギリシャ世界で最大の傾斜をもつもので、
観客席上から見下ろすと怖いほど。 
BC3世紀の建造で、収容人員は1万5000人とか。



昼食後、ベルガマ川をはさんでアクロポリスの反対側の丘にあるアスクレピオンを見学。
  ここもベルガマ遺跡の一つで、医学の神アスクレピオンを祀った神域。
同時に現在のヒーリングを中心とした 患者の自然治癒力を引き出す医療施設でも
あり、ギリシャから医療技術を持った神官を招き、たちまちのうちにギリシャ本家を
凌ぐ名望を得るにいたったとのこと。治療棟へは水音響かせた地下通路で患者を
導き、各種の風呂を備えるなどの工夫が見られました。

 アスクレピオンの見学を終えて、バスは13.50 トロイへ向って出発。
2時間余り走ると あたりはエーゲ海沿いの風光明媚な別荘地帯に。
 これが何十キロも続き、遠くギリシャの島々も遠望、トルコの人々にとってこのあたり
に家を買い、別荘としたり、退隠後の生活の場とするのが夢だとか。

なるほど素晴らしい環境です。

 18:00 トロイ遺跡に到着。

  トロイ遺跡

トロイ遺跡は 言うまでもなくBC8世紀頃、ギリシャの詩人ホメロスが、
それまで古代ギリシャ吟遊詩人によって歌い継がれてきた叙事詩を
「イーリアス」に書き表したトロイ戦争ゆかりの場所で、長い間神話なの
か伝承なのかわはっきりしなかった。

 ところが1871年、ドイツの実業家シュリーマンが その実在を信じ、
それまで蓄積した富を投じてこの地で発掘を開始、1873年ここで多数
の黄金の財宝を掘り当て、トロイ戦争の実話性と、トロイ場所を確定した
とされている。

実際には その時発掘された財宝は トロイ戦争があったとされるBC1200
ごろより前の地層から発見されており、また現在に至るも人名や年代を
はっきり記した遺物は発見されていない。

また シュリーマンは考古学に素人であったため 手当たり次第に財宝を
探して地層を掘り起こし、多くの貴重な地層を破壊してしまったとされ、
掘り出した財宝をトルコに内緒でドイツに持ち帰ったりしたことも非難され
ることが多い。

(発掘された財宝は ベルリン博物館に収められていたが、第二次大戦後
行方不明に。最近ソ連が持ち帰り現在ロシアのプーシキン博物館に保管
されていることが判明)

ただ彼の発掘がもとで、その後現在に至るまで専門家の発掘と研究が
進められており、これだけ大規模な遺跡が発見されたことは彼の大きな
功績であることに間違いはない。



  トロイ遺跡は現在 以下の通り、九つの年代別遺構が堆積して
  いることが判明している。
(T)第一層  BC3000年頃 初期青銅器時代 石壁と長屋のような小集落
(U)第二層 BC2800年頃  最初の繁栄期  城門・傾斜路を持つ城塞都市シュリーマンが財宝を発見した層
(V-W)
第三―四層
BC2200年〜 詳細不明
(X) 第五層 BC1800年〜 繁栄期  塔をもつ城塞宮殿を持つ城塞都市
(Y)第六層 BC1280年頃  火災と都市壊滅トロイ戦争はこの時期か?
(Z)第七層 BC1300〜 都市衰退     廃墟放置
([)第八層 BC85年〜 

ギリシャ人による城塞都市再建  神殿も建設
 (ホメロスの時代)
(ホメロスの時代)

(\)第九層 BC85年〜 ローマの攻撃により炎上 ローマによる再建。劇場・浴場建設
5世紀末地震により放棄
                                              

 我々は 観光客用に作られた「トロイの木馬」を眺め、小高い丘の上を見学者用の
矢印に従って遺跡を見て廻りました。

西側に広がっている畑地はかって入江だった所で トロイ戦争の当時城の目の前
死闘が繰り広げられた海浜は現在はスカマンドロス川が運んだ土砂で埋まってしまい 
今の海岸は5kmほど先となっています。
 トロイの木馬にも登ってみて 「トロイへ来たぞ!」という記念写真でした。
19時過ぎトロイを出て 40分ほど走り、バスは19.50 マルマラ海ダータネルス
海峡に面したチャナッカレのホテル コリンに到着、今夜はここで一泊です。

行程表へ