第十ニ日目

   イスタンブール観光。
ブルー・モスク、アヤ ソフィア、カーリエ博物館、
エジプシャン・バザール、グランドバザール。


 いよいよ今日からイスタンブールの観光開始です。
われわれのツアー観光バスは10時出発となっているので、その前に家内と
二人で地図を片手にホテル近くの波止場などの散歩を楽しみました。

イスタンブール

イスタンブールはボスポラス海峡をはさんでアジア(アナトリア半島)
側とヨーロッパ(トラキア地方)側とに広がっており、ヨーロッパ側は
金角湾をはさんで世界遺産の歴史地区=旧市街と新市街とに分かれ、
広大な都市です。

 ボスポラス海峡は北東に進むと黒海につながり西はマルマラ海その
西はダータネルス海峡を通じてエーゲ海、
地中海へとつながり、まさに
東西交通の要衝で 東西文化の交流点ですね。
欧州側から来た人はアジアを感じるといい、アジア側から来た人は
欧州世界を感じる街です。アジアのシルクロードの終着点であり 
またヨーロッパの有名なオリエント急行の終着駅もイスタンブール
ですね。

 イスタンブールの名所やビジネスの中心はヨーロッパ側にあり、
アジア側は住宅地主体。しったがって住民の多くは毎朝フェリーで
ヨーロッパ側に出勤し、車でボスポラス大橋を渡ってくる人もいる
ので出退勤時にはかなり混雑します。
人口は約1200万人。
歴史的には古代ギリシャの植民都市ビュザンテオンがここの起源で、
ローマ帝国末期紀元330年にローマ皇帝コンスタンテヌス1世がここ
に遷都して街の名をコンスタンテイノポリスと改名、以来1453年の
コンスタンテイノポリスの陥落まで1100以上にわたり東ローマ帝国
(ビザンツ帝国)の首都として繁栄。

1453年この町を征服したオスマントルコのメフメト2世はエデイルネ
から都を移してオスマン帝国の首都とし、イスラムモスク、病院と
学校とを生み合わせた複合施設を設立、ローマ帝国が引いた水道を
補修整備し、屋根付き大型バザール(市場)の設置など都市インフラ
の整備に努めた。
他方キリスト教徒も一定の人権を保障して新都に
住まわせる一方アナトリア半島の諸都市からイスラム教徒の富裕者
を移住させ115世紀の後半にはビザンツ帝国末期の激減していた人口
を大きく上回るようになった。

地理的・歴史的な条件からムスリムのトルコ人だけでなく、ギリシャ
人アルメニア人ユダヤ人西ヨーロッパ人など種々の人が住む多文化
都市・東西交易の中心都市としての性格は今に引き継がれ、これらの
人々の混血も多い。

 10時からはツアー一行とともにバスで市内観光の開始。
まずはスルタン・アフメット・ジャーミイ(通称ブルーモスク)から。

 ここは1616年 スルタン・アフメット1世の命により建設されたオスマン
朝建築の傑作とされ、旧市街の観光の中心。高さ43m直径275mの大ドーム、

4つの副ドーム、30の小ドームと、6つのミナレット(尖塔)を持つ壮大な
ものですね。

 6つのミナレットを持つイスラム寺院は他に例がなく なんでも皇帝が
「黄金の」尖塔をと言ったのを建築家が発音の似ている「6つの」と聞き違え
たためだとか・・・・。

ちなみにイスラム寺院のミナレットは普通1つか2つで、皇帝の勅命による
ものだけが4本なのだそうです。

内部は2万枚以上のイズニックタイルで飾られておりその青い色がブルー
モスクの通称を生んだようであり、また上を見上げると丸天井と多くの
小窓に設けられたステンドグラスともあいまって独特の雰囲気を漂わせて
います。

 次いで、ブルーモスクに対面するように建っているアヤソフィアへ。

ここは西暦360年コンスタンテイヌス2世のときの完成した教会が基ですが
その後何回かの焼失ののち、537年ユステアヌス帝の命で現在のものが完成、

以来ビザンツ帝国が終わるまでギリシャ正教の大本山として、又ビザンチン
建築の最高傑作と崇められていた。
内部にはキリスト教に関する多くのモザイク画も壁面を飾っていた。

1453年、オスマン帝国の首都となると、アヤソフィヤもイスラム寺院に改装
され、
メッカの方向を示すミフラーブも設けられた。そして1700年代には
キリスト関係のモザイクタイルも漆喰で塗りこめられてしまったようで、
20世紀に発見されるまで その存在は日の目を見なかった。

 現在は2階回廊部分に比較的損傷の少ないモザイクタイル画を見ること
ができ、アヤソフィア全体が博物館として一般公開されている。

 なおこのあたりはイスタンブールでももっとも古い地区で、3世紀古代
ローマ植民都市のころ大きな競技場があったところであり、4世紀エジプト
から持ち込まれて競技場の中心に据えられたオベリスクも現存する。
(オベリスクは当時の船の大きさから 短く切られて運ばれた由)

 昼食後13:40からは カーリエ博物館

 ここは5世紀からある修道院の付属教会堂として11世紀に建てられた
もので、
数次の増改築を経ているが その建築様式と、内部にあるフレスコ
画(聖母マリアの両親を描いたもの、マリア自身の誕生に関するもの)など
はここだけのものであり、貴重な史料となっている。

 これらのフレスコ画もオスマン帝国時代に麻布と漆喰によって塗りこめ
られ、また聖堂もイスラムモスクに転用されていたが、1948からアメリカの
研究班によって上塗りが除去され、1958年無宗教の博物館として一般公開
され、貴重な博物館です。


そのあと、明日は日曜日でバザールが休みにつき、予定を少し変更して
バザール(市場)
見物と買い物の時間。
15:00からエジプシャン・バザール16:00からグランドバザール

前者はエジプトからの貢物を集めて売ったこのからそう呼ばれた由である
が、今でも香辛料などが多く、また庶民的な店が主体でオジサン・おバサン
の買物場。

グランドバザールは前にもふれたように15世紀オスマントルコのイスタン
ブール振興策として作られた壮大なものでその存在自体が歴史的なもの。

絨毯・皮革製品・陶器・布地チーズ他の食品などトルコ中のあらゆる産品を
扱う店が4,400軒もあり、出入り口も10数か所。

我々もまず入った入口とその後の集合場所でもある入口門をデジカメで
撮り、迷った時にはその画像をバザールの人に見せて帰り道を教えてもらう
よう現地ガイドに勧められました。

 ただ内部の中心大通りと今いる場所との関係を絶えず確認しながら歩く
と さほど迷いはしないようです。

こちらは大変観光客慣れしていて、あちこちから「今日は!見るだけタダ!
バザールでゴザール!」などと声をかけられ、かなり流暢な日本語をしゃべる
商人も多い。
価格もやや高めで、値切り交渉の腕が試されるようですね。

17:40っから街のレストランで海鮮料理の夕食。
18:30過ぎホテル近くでまで帰ってきて流れ解散、家内と二人で再び20
過ぎまで波止場付近を散歩して廻りました。

今夜も明日もホテルワールドパークで連泊、旧市街の便利なところでは
あるし、3連泊は気分的にも楽ですね。


行程表へ