第七日目

     アンタルヤからパムッカレへ移動。
     途中アフロデイシャス遺跡観光。

 朝830アンタルヤ発、石灰棚の奇観で有名なパムッカレへの移動日です。
途中ローマ時代から愛と美の女神神殿の遺跡のあるアフロデイシャスにも
立ち寄ります。  
バスは午前中北に向かってトロス山脈を越えてひたすら走ります。

途中しゃれたレストランで昼食休憩後、午後2アフロデイシャス遺跡に到着。
 ここはシーザーをはじめその後のローマ皇帝たちからも特別の厚遇を受けた
町で、アフロデイテ(ヴィーナス)の息子アイネイアスがトロイ戦争後ローマ
を建設し、後のローマ皇帝達はその子孫と称していたためもあり、この女神を
守護神として崇めたともいわれています。

町の南北に走る大通りにある2世紀に建てられたテトラピロン、紀元1−2世紀
に造られた大スタジアム、野外劇場、昔は木造の屋根があったといわれるオデ
オン(音楽堂=街の役所の横にあり有力者の会議にも使われた模様)北のアゴラ
(市場)南のアゴラ、ハドリアスの浴場、中心にはアフロデイテ神殿そして
それらが奥まった泉水殿から張り巡らされた水道施設に結ばれて広大な敷地に
点在する様は 往時のこの街の盛況をぶりを雄弁に物語っているようでした。

特に大スタジアムは長さ262m、幅59m、収容人員約3万人といわれ、
この時代にこのような大きな設備があったということは その10倍の人口
があったということでしょう。

 遺跡の入り口に博物館があり ここでの出土品のギリシャ・ローマの神々
の石像やレリーフを集めて保存展示してありますが、なかなか見ごたえの
あるものでした。


アフロデイシャスの観光を満喫した後、再びバスで2時間ほど
走ってパムッカレ到着。

白い石灰棚岩山の横を通って 明日のパムッカレ観光を楽しみにしながら17
パムッカレのホテル コロッセアへ到着。  
さっそく 1日のバスの旅とアフロデイシャス遺跡観光で汗まみれになった体
を洗い 温泉プールで一息いれました。   
(パムッカレも地下水不足で温泉はプールだけでした)


行程表へ