第九日目 第9回 2013年3月11日
        (文・写真 彦由耕二)

   成田へ帰国。---旅の雑感---


前夜アブダビを出発した直行便は1112:30 無事成田に帰着しました。
(時差+5時間、飛行時間約9時間40分)

 

例によって、----旅の雑感------を記して 最終回といたしましょう。

1.アラブ首長国連邦には 3-40年前 当方の勤務先の会社が セメントプラントを
ラス・アル・ハイマー首長国で建設したことがあり、その頃はまだ砂漠の国で、当社の
プラント建設技術者がアラブ首長国連邦で降りると、当時の南回り便で欧州旅行
に出かけていた日本の若いOL達が「オジサン なんでこんな何もないところで降り
るの?」と飛行機の中でよく聞いてきたそうです。

その後石油資源のおかげで ドバイ・アブダビの隆盛が伝えられてもなかなか訪れ
る機会がなく、アフリカにビクトリアの滝や野生動物を見に行く折り、乗継中継地で
ドバイ空港を利用したことはありましたが、空港ビル外に出たことはなく、そういう意
味では「かねてから一度は・・・」 と思っていた地域ではありました。

2.いまや、ドバイ、アブダビなどは、石油立国で世界有数のお金持ちの国として知
られ、実際に行ってみても 高層ビルやホテルをはじめ、まことに豊かさがあふれ
ている感じです。


お金さえ持っていれば 真に快適な国ですので、アラブ諸国の王族だけでなく、
欧米のいわゆるセレブたちの保養地ともなっていますね。

フェラーリ・ワールドを始め、近くルーブル美術館も建設されるということですから、
ある面世界中の富の拠点ともなりつつあるのでしょう。

エミレーツ航空(ドバイ)や、エテイハド航空(アブダビ)も 世界で一番快適な航空
会社として声価を高め、便数も大幅に増やしつつあるようです。

反面 個々の首長国は いまだに絶対王制で、超現代的な都市の外観と違和感を
覚えますね。


ただ、今の首長たちは いわば開明的君主で 経済発展や国民の福祉にも意を用
いているようで、いわゆる衆愚政治になりがちな民主主義よりも 効率の良い面も

あるのでしょう。

3.反面、国民といっても UAEの国民は少なく、石油からの資金源は兎も角、社会
の基礎となるべき労働や技術は ほとんどすべて外国や出稼ぎ労働者に頼って
おり、UAE国籍を持つ者は 高級公務員となって 豪邸と高級車で優雅な生活を
送っているわけで、下手をすると 金持ちのドラ息子の集まりになりかねない懸念
もないではありません。

ある面では 欧米列強の植民地開拓時代と同様、一握りの富裕層が 現地人の労働
を収奪している形に一見似ているようでもあります。

ただ 旧植民地の場合には、富裕層が進出列強の外国人であり、ここの場合には 
まさに現地人が富裕層で、外国人は出稼ぎか ビジネスチャンスを狙って売り込み
に来ているというのが 基本的な差ですね。

放牧民のベトヴィンや零細漁民であった人たちが 石油のおかげとはいえ一転して
富にありついたというのは ある面アッラーの神様のおかげなのかもしれません。

また、同じアラブ首長国連邦の中でも 石油や天然ガスの産出量の差で 首長国の
間で富裕度にかなりの差があるのですが、連邦予算はアブダビ・ドバイなどの富裕
首長国が ほとんど負担し、他の首長国への援助体制を敷いているのも、良いこと
ではありますね。

4.話題を転じて、大型船のクルーズというのは 当方にとって実質初めての経験で、
従来は 長江下り、ボルガ河下り、など 比較的小型の船での短期の河クルーズで
したのでかなりの差を感じました。

河の船旅は 岸辺が常に見えていてそれなりに風情があるのに対し、大型船の海
洋クルーズは まさに大きな都市がそのまま移動しているようなもので 快適ではあ
ります。


さらに河クルーズは 船体の制限上 船室も狭くトランクが弐個拡げられないことが
多く、またベランダもなく心狭い思いもしますが 今回はジュニア・スイートを予約し
たせいもありまことに快適でありました。

反面 10万トン近くの大型船となると あまりにも大きすぎて、いささか落ち着かぬ感
じが無いでもありませんね。

今回の船はどちらかというとカジュアルで服装も自由だったのですが、クイーン・
エリザベスなど、高級とされる船では ドレスコードも厳しく、また日本の飛鳥などでは
ロイヤル・スイートなど世界一周千数百万円の高い部屋から埋まっていき それら
富裕な船客同士がグループを組んで食堂などでも我が物顔しているなど スノッブ
(俗物根性)が鼻に付くとの僻みも まま耳にします。


富裕層の財力比べや ファッション・ショウに陥りがちとも聞き、根がツマシイ当家な
どは もう一つなじめない面もあるようです。

5.また大型船というのは 船内に居る限りは 各種設備も整っていて良いのですが、
乗船・下船、寄港地での観光などでは 乗り降りに時間がかかり、スーツケースの配
達、諸料金の精算手続なども手間を食いがちですね。

(原則部屋のキーと兼用のクルーズ・パスですべての支払いをするが、最終清算に
クレジットカードを登録しておかないと 現金精算は長蛇の列となる)。

また観光地なども大型バスで一斉に出かけるので、その観光地がクルーズ客に
一時的に占拠される事態も生じがちで、
傍迷惑なこともありますね。

先年、南米大陸の南端ウイッシュアイヤの町を散策して辺境の情緒を満喫してい
た時に 日本のピース・ボートが寄港し 乗客・乗組員合せて1000人以上が一斉
に静かな町にあふれてしまい、閉口したことがあります。

トルコのエフェソス遺跡でも 同じような目に遭ったことがありますね。

さらに言えば 船というのは閉ざされた空間で 列車やバスに比べ 現地の人たちと
の触れ合いの機会が大幅に少なくなることが 当方などには若干問題です。

勿論、大型船クルーズでは 毎日荷物をほどいたり、又詰めたりという手間からは
解放されるし、のんびり海を眺めて本でも読んでれば ゆったりとした旅を楽しむこ
とができるのがクルーズの魅力なのでしょう。そのためか、今回のクルーズでは 当
方同様 腹の出た年配者が乗客のほとんどで 乗務員を除き 若い人はおろか中年
の方々にもお目にかかることが稀でした。

要は 個々人ごとに どちらの旅のスタイルが好ましいか ということなのでしょう。

6.イスラムの国を旅するたびに 人物の写真が撮り難いのには毎度往生します。

特に女性は 家族以外には顔を見せないというのが原則で、ドバイなどではだいぶ
開放的ではありますが 場所によっては すこぶる気を使います。

今回もスーク(マーケット)で店を撮っていたところ、たまたま女性がカメラのまん前
を通り、その女性の御主人から「NO!」と怒鳴られたこともあありました。

しかし、モロッコなどから比べれば 男性のカメラ嫌いは少ない感じですね。



もう一つの問題は 本文にも書きましたように、現地の人たちを撮ろうにも、純粋の
UAEの人たちは 豪邸の中か高級車で高級ホテルもしくは高級ブテイックなどに
行くので、町の中で出会う人は ほとんど全て外国籍の出稼ぎ労働者か インド人・
イラン人などの商人だということです。まあ それも含めて この地域の特徴なので
しょう。

7.船のなかの催し物は豊富で 楽しめますね。

ショウや音楽など 平素出不精な当方はご無沙汰気味なのですが、船では他に
することがないし、別に料金を取ることもないので結構楽しみました。

「生のショウをゆったり無料で楽しめるので、その料金相当分だけでもクルーズ
代金の大半を賄える」 という人もいるぐらいです。

船会社もその点は心得ていて出し物にも気を配っているようですね。



8.クルーズ船は ともかく船客に楽しんでもらうのが勝負ですので、サービスや
乗務員の訓練にも 大変意を用いているようです。

Fの主食堂の当方テーブル担当ウエイトレスなども、6-8人のテーブルを補助員
とともに二つ三つ担当しているようですが 注文の取り方 おすすめ料理の紹介 皿
の供卓、どれをとっても流れるように見事でしたし、特にその間客に何か要望がな
いか絶えず目を配っていて
こちらがちょっと手を挙げればすぐに飛んできます。

日本のゴルフ場の食堂などでも ウェイトレス同志お互い無駄話をしていて客の動
向に目を向けていないケースが増えているのに対し、やはりプロのサービス意識
というのは大したものです。

下船前日 船室にサービスについてのアンケート用紙(船客ごとの国語で、チェック
を付けるようになっている)が配られましたが、レストランのウエイター、客室係ともに、
それを気にしているようで、
添乗員の話では「GOOD」ではだめで、「excellent」に
チェックして欲しがっており、万一悪い評価がつくと、その担当者は下船、もしくは
クビになることもある由。


船でのサービスチャージは 事前に旅行社が船会社にまとめて払い込んであるの
ですが、やはりサービスは有料の国、客も特に感激した場合には別途チップを相応
に払う場合も多いようです。

9.そういう面では クルーズ船というのは 設備だけでなく 催し物企画・ホスピタチ
テイ
を含めて サービスの競争なのですね。

また欧米人は 夫婦・家族ぐるみで のんびりクルーズライフを楽しんでいる方が
多いようです。

当方を含めて 我々日本人は せかせかと朝早くから夕方遅くまで沢山観光地を
回り、しかも「観光箇所が多く、且つ旅行代金が安い旅行社が売れる」傾向にある
ようですが.............

話は違いますが、今度のアブダビの現地ガイドは 元ユーラシア旅行社の社員で
UAEの人と結婚し ドバイ近郊に住んでいる日本女性でした。勿論イスラムに改宗
し 子供も三人いるとか。

最近テレビで 世界のあちこち、時にはとんでもない辺境で 食堂やペンションを営
んでいる日本女性が紹介されますが、やはり女性は強いですね!。

ちなみに 今回の当方のツアーグループは 男性4人、女性14人と紹介しましたが
「平均年齢」は80歳とか・・・。


いやはや恐れ入ります・・・!!。

----------------------------------------------------------

今回も 当方の「写真紀行」にお付き合いくださり、深謝申し上げます。

                           以上。

 


行程表へ