第9日目 7月3日
梅里雪山ビューポイントのホテル滞在

この日は 行程表では梅里雪山のふもと、明永氷河までハイキングに予定
でした。

 しかし、往復5時間余りの登り下りというし、朝から山にはガスが立ち込めて
いるし、今回の旅行で足腰の衰えを痛感した当方は 家内ともどもこれをパス
することに決め他の8名とともにホテルに居残ってのんびり過ごすことにし
ました。
元気な11名はガスの立ち込める中出発していきました。
(梅里雪山は見ることができなかったものの 明永氷河の景観は眺めることが
できたようです)。

 ホテルのメイドさんの3.5歳の人懐っこい幼女が部屋に遊びに来たので
(当家の下の孫と同年齢でもあり・・)それと遊んだり、弁当の代わりに、持参
したレトルトの炊き込みご飯や味噌汁・田舎沢庵・鰹節削り、胡瓜のキュー
ちゃん漬などで和食を楽しんだり・・・。

昼前から少し空が明るくなり梅里雪山は見えないものの明永氷河の
下部や稜線が雲の切れ間からごくわずか覗くのを眺めたり・・・・

しかしいずれにせよ山の威容を眺めるには程遠いものでした。

 だいたい 梅里雪山というのは一年を通して全部が見えることは極めて
稀な山とされ ことに梅雨の時期には我々の前に10日滞在した写真家も
ガスに埋もれて山の一片も見えなかったそうですから、かすかな片鱗が
見れただけでも良しとすべきなのかもしれません。

昼間ホテルの周りも散歩しましたが道路や展望台など次々に建設途中
で観光開発への力の入れ方はたいしたものです。

雲南省の山奥では これが唯一の「資源」であり、少数民族の雇用促進・
生活向上のよすがなのでしょうね。
ハイキングに出かけていた仲間は17時前にホテルに帰着。
17時過ぎ 近くのチベット仏教寺院 飛来寺を見学に。
1641創建の古い寺で 本尊のお釈迦様の仏像はどこからか跳んで
来たとの伝承があるようです。

 その後近くのチベット族民家を訪問。

典型的なチベット風2階建てで 1階は家畜小屋、2階が住居部分で
経堂(仏間)と居間 台所が続いておりかなり広いものでした。


夕方になっても梅里雪山は片鱗を窺わせるだけ・・・。

 この写真紀行はいつも小生自身が撮影した写真のみで構成していま
すが読者の皆様にどんな山かご理解願うために今回は特別に絵葉書
から複写した梅里雪山の写真を一枚のみ添付してみます。

さすがに 雲南省の最高峰6740mの威容は素晴らしいですね。

なおこの梅里雪山は1991年京都大学を中心とした日中共同登山隊が登頂を
断念して下山途中雪崩に巻き込まれ全員遭難した山としても知られ、
19988
月以降遺体が次々に発見され最終的に17名中16名の遺体と全員の
遺品が収容された。

遺体捜索が一段落した200610月京都大学山岳会は麓の明永村に記念碑
を建てたが 日本人遭難者11名の氏名と日本語
記述部分は削り取られて
しまった。

もともとこの山は地元の宗教上の信仰の対象で 登ってはいけな山とされており、
遭難はそれを犯した祟りであると日本側への反発は根強いようです。

信仰と登山、難しい問題ですね。

 この夜もビューポイントの明珠酒店ホテルで夕食。連泊です。

雲南省予定表へ