2016.12.16  11日目


      ハノイ発 成田への帰国。 

             
                ーー 旅の雑感ーー

今ハノイ空港で飛行機の搭乗待ちをしている間に 日付は変わって12/16

0040 ベトナム航空VN300 ハノイ空港 発
0740   〃          成田空港帰着。
         
(飛行時間5時間。時差+2時間)



無事何事もなく成田到着で 一安心です。

以下 現地で出会った人々の写真等を混じえながら 「旅の雑感」など綴って
みましょう。

                            ーーーー旅の雑感 ーーーー



1.今回の旅行は 全体的に見て なかなかバライテイに富んだ満足すべきもでした。
すでに書きましたように 当方自体はベトナムは初めてであり、以前から「ベトナム戦争
の跡を見ておかねば・・・・・・」 とは考えていたのですが、ハロン湾だけでなく 多くの
石灰石洞窟など自然遺産も豊富であり また食べ物、料理の味がすばらしいのにも驚
嘆しました。

日本でもベトナム麺フォーの味が好きでしたし、勤務先会社がしばらく赤坂のアーク森
ビルに入居していたことがあるので、そこのフランス風ベトナム料理店にも何回となく食
べに行ったのですが、「フランス風でない本場の味」が良いですね。

お好きでない方もおられるでしょうが、当方はバクチー初め種々の香味野菜、魚醤そ
の他豊富な香辛料も大好きでして、あまりくどくなくて且つ絶妙な味付け、いずれも素
敵でした。

殆ど毎食に近く食事が美味しかったのは、今迄の旅行でも珍しいことででしたね。
元来はベトナム料理は中華料理を基にしているのですが、中国の中国料理はおいしく
ても連日だとお腹にもたれ、飽きも出てくるのですが、ベトナム料理にはそれがありませ
んでした。

新鮮な海産物も豊かですし、空芯菜など野菜も滋味豊かで 炒め方なども絶妙でしたね。
いつもは漬物、みそ汁、レトルトの白飯など日本食を持参して途中何回か部屋で食す
るの
が通例ですが、今回はほとんどその必要なし。
(ベトナム米もタイ米などにくらべ 日本米に近い感じでした)



2.ベトナムの人口は約9340万人。

隣の中国13億人は別格として、インドネシア25000万人、日本13000万人
に比べれば数はやや劣りますが、タイ6700万人、ミャンマー5300万人、カンボジア
1500万人、ラオス670万人など周辺の東南アジア諸国に比べれば多く、それが日本
の面積の90%近い国土に住んでいるのですから、結構な実力ですね。

長らく中国の影響を受け、現代ではフランス・アメリカとその傀儡政権に支配され、
長い歴史の中で自国民による政治の期間は左程長くないのですが、兎も角フランス
とアメリカを撃退し、自前の政権を持つにいたったのですから大したものではあります。

ベトナム戦争の後遺症もあり、社会資本や工業力の整備発展もまだ入口であり、国民
所得も少なくまだまだ貧しい国ではありますが、打たれ強く したたかな国ではあります。

社会主義政権下ではありますが 1986年には改革開放のドイモイ政策を決定、西側
諸国とも付き合い 外資導入にも前向きであり、豊かな労働力と今後の潜在的購買力
の成長を考えると注目すべき国ですね。

ただベトナムはホーチミン・ハノイなどの都市部と 地方農漁村との経済格差が大きく
(この2都市だけで全人口の1/6を占める)地方の発展がどうなるかがこの面でも課題
です。




3.観光業にも注力しているようで、写真紀行本文でもたびたび触れましたように、
洞窟遊覧の船頭さんたちなど 零細地元民を組織化して活用するなど熱心であり、
外資系リゾート施設の増加などもあって 米国・西欧を含めた海外諸国からの観光
客の増加も著しいようです。

勿論中国からの観光客も多く、またここ数年 日本からの観光客も増え、若い人を
中心にちょとしたベトナムブームでもあるようです。

ハスや水連をはじめ ベトナム人は 花好きであり、盆栽も愛するほか 刺繍 小物
つくりなど日本人の感性に通じるものも多いようです。


4.何回も触れましたが ベトナムのバイクの多さにはまこと圧倒されました。

道路が整備途上であって、鉄道・バス・トラックの不足もあり 本当に国中にバイク
が溢れている感じです。

(ベトナム全土のバイク台数=で4000万台。全国平均でも2人に一台近い保有率)
人の移動手段というだけでなく 荷物の輸送手段にもなっているようで 荷台から
溢れるように物を積んだバイクもあちこちで目にしました。




5.それにしても日本のバイクはすごいですね。
ホンダと言えばベトナムでもバイクの代名詞。それにヤマハ・スズキも追随してい
ます。既述のように 3人乗り4人乗り、5人乗りまで おそらくメーカーも予測しな
いような使い方をされても頑張って来たのですから・・・。

最近では中国台湾などのからの模倣品・類似品も多く流入しており、本物の半値
程度で買えるようですが、ともかくホンダは丈夫だということになっているようです。




仕事で機械部門にもいたことのある当方としては ちょっと考えてしまいますね。
最近の日本では、最適設計とか過剰品質の抑制とかいうことが常識になりつつ
ありますが、「丈夫第一」、「壊れないこと大事」という従来の製造理念もあながち
捨てたものではない気がしました。

少なくともこれまでのアフリカ、インド、東南アジア向け日本品の進出の基には 
これが預かって力となっていたのでしょう。

高速道路が整備された先進国での使用や レジャー目的用と違い、悪路でも、
過積載でも、ともかく壊れない!ということが大事な国が多いですからね。

建築物でもそうですし、台風、地震など「想定の範囲外」のことも絶えず起こりうる
はずです。

壊れたら買い替える ということができない状況も あり得ますね。
(アメリカの禁輸措置が続くキューバで 1950年代のアメ車の修理を繰り返して
使い。それが今では観光資源にもなっているのを見たときにも同様なことを感じ
ました)




6.先にも触れましたが現在のベトナムは旧北ベトナムを主体とし、それがリードする
社会主義国であって ドイモイ政策など改革開放路線や対米親和外交などが表に
立ってはいるものの 社会主義政権国としての特徴がベースに現存することも見逃せ
ないところでしょう。

他の社会主義国と同様に いったん政権をとると 陣営内での粛清、独裁主義・官僚
主義・コネと利権が出てくるのが社会主義国の通例ですね。(これは社会主義国に
限らず 資本主義国でも同様で 特に民度の高くない国ではそれがひどく、いわば
人間社会の特徴なのかもしれませんが)。

あれだけ北ベトナム軍と、南の民族解放戦線(ベトゴン)とが協力して戦ったにもかか
わらず、ベトナム戦争に勝利して南北統一後は
北による徹底的な思想教育と 民族
解放戦線メンバーへの圧迫がなされ(そのために刑務所も大いに活用された)。
現在では旧解放戦線の主要人物の影は ほとんどないようです。

いわゆるボートピープルでベトナムを逃れた難民は 旧南ベトナム政府につながって
いた人々や華商系の小商人たちが多かったようですが、 後には 北の圧迫を逃れる
旧解放戦線系統の人たちも含まれていたようですね。

不思議なことに ベトナムの外で旧解放戦線のその後の動向についての報道がされる
ことは少ないですし、ベトナム内部でも現体制側からの目を恐れて あまり大ぴらには
話を聞くことが出来ないようです。

わずかに「ソ連とアメリカの代理戦争を 南・北ベトナムでやった結果 あまりにもアメリカ
が負けすぎちゃたとのだよな!」というような言葉のなかに 現在のベトナム人の本音の
一端が現れているのかもしれません。




7.アメリカというのも面白い国で あれだけベトナムでひどいことをし、完全に敗退し、
かつ1973年パリ協定での戦時賠償条項を実施せず、枯葉剤散布とその後遺症に
ついて米国薬品会社も応えようとしないにもかかわらず、1995年には米越は国交回
復し、2000年には両国間の通商協定を締結、ベトナムを貿易最恵国として、フォード・
モーターやゼネラルモーターズ、コカ・コーラやハイアットホテルアンドリゾーツなどが、
ドイモイ政策の導入後の経済成長が著しいベトナム市場に続々と進出。

ベトナム政府も経済、外交などで対米接近を基本政策とし、対米関係への配慮から、
ベトナム戦争中の枯葉剤などについても、あえて『民間団体』に担当させて、政府は
正面に出てこないくらいで、一般のベトナム人も、経済向上のためにはアメリカとの関
係を緊密にすべきだと感じ、アメリカの観光客、企業代表などを熱く歓迎している。
米軍に侵攻され、多大な被害を受けたにもかかわらず、政府・国民とも親米的な珍しい
例ですね。

(オバマ大統領による国交回復以前のアメリカとキューバとの関係とは大違いです。
これもトランプ新大統領の就任で今後どう変わるかしれませんが ・・・・ )




8.これも書きましたが アメリカとの関係に比べ、中国との関係は長い歴史上の
軋轢もあり最近の南シナ海での中国の覇権主義的な行動の影響も預かって 必
ずしも良い状態とは言えず、ベトナム一般民衆の感情も 好感度は高くないよう
です。他方日本とは戦後最大のODA援助国となっていることもあり 国民一般に
日本への好感度は高いようですね。

また中国の労賃上昇に伴い 日本からの加工貿易も増えています。



9. 総じて ベトナム人は優秀でもあり 日本在住のベトナム人も真面目であること
で知られていますね。

ベトナム人は一般的には穏やかで 仏教徒が多いせいか一種の諦観をもって生
きているようにも見えますが、良い意味でしたたかであり、またベトナム戦争であ
れだけ困難な状況下でしぶとく戦い抜いた実績を見ると 端倪すべからざる資質
を備えているのでしょう。




10.なお書き遅れましたが、愛煙家にとってはベトナムはまだまだ住みやすい国
ですね。
 煙草の値段も アメリカのマルボロで230円程度(日本では480円)。
空港等の公共施設、レストラン、ホテルロビ-などは勿論全面禁煙ですが、各ホ
テルには喫煙者用の部屋を準備しているところが多いようです。

実はこの点で旅行社とトラブルがあり、日本出発前から出来るだけ喫煙OKの部
屋の手配をお願いしていたのですが、
現地オペレーター(手配業者)から「手配
できないことが多い」と言われたようで 最初のホテルで添乗員が鍵を渡してくれた
時に「ここは喫煙NGです」とのこと。

その前に最初の現地ガイドにも当方が直接「喫煙できる部屋を」と依頼し、「OK
です」と言われていたので、フロンとに確認すると 「喫煙OKの部屋です」とのこと。
部屋に入ると灰皿も備わっていました!

「現地オペレーターの面倒くさがり屋事務職員など信用せず、現場を知っている
現地ガイドに直接依頼してくれ」と添乗員にも再度お願いし お蔭で北部・中部・
南部と現地ガイドは三人交代したのですが、すべて申し継ぎが徹底しており、今
回の旅行では全行程喫煙OKの部屋が確保できました!。

やはりこの時代に喫煙を貫くには 強固な意志と、あきらめないしぶとさを持つこ
とが大事ですね。 ( ベトゴン万歳!)




今回の旅行で出会ったベトナムの人々も 子供も みな素敵でした。
食べ物がおいしいこともあり また行ってみたい国ですね。

毎度つまらぬ「たわごと」を書き綴りまして・・。今回もお付き合い感謝します。

                            「以上」

      行程表へ